![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/166f0277f9f86c67254e6b7aebeb336a.jpg)
市民農園の菜っ葉を倒して来ました・・手前が大崎菜で向こうが川流れ菜で、いっぱい飽きる位食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/9678b1f65a52b0cf401d9222b5898ce7.jpg)
これを倒して早く枯れる様に根っこをカットしました。
川流れの根は木の根っこみたいに固いので土が落ちたら持ち帰って生ごみに出すつもり。
今年収穫の玉ねぎは通路側に植えて有ります・・去年は土手側だったので、来年用(今年植え付け)は今ジャガイモが見える辺り(おおよそ真ん中)の予定です。
区画を3等分して3年に1回の植え付けです・・一応連作を避けているつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/2761dac50cc5411cd3d2779de7f6bf49.jpg)
ジャガイモが思ったより大きくなっていたので、芽欠きと追肥、土寄せを一緒にしてしまいました・・土寄せはまだ早い気もしたのですが、物はついでにといい加減な農法です。
今年の玉ねぎは今の処順調に生育して様です・・これからネギ坊主が出てこなければいいのですが・・
ここの管理料は年間1万円で、往復約30Km・・採算を考えたら家庭菜園なんてやってられません。
生きがいと健康の為(&ボケ防止)と言い聞かせて頑張っているのですが、翌日足腰が痛くなってしまうのは予定外です・・なにせ一冬、冬眠しているのでしょうがないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/3a998dcc54edf38a601b08ca8ae307f5.jpg)
午後からは和納の畑で夏野菜用に準備していた畝にマルチを張って来ました・・地温を上げる効果より雑草対策を重視しているのです。
お隣の区画では黒マルチをしてもスギナってやつ?はそのマルチを突き破って出てくるから驚きです。
今日は午前に市民農園で午後は和納の畑と、移動だけでも30Km超の活躍でした。
普段は飲まない栄養ドリンク飲んでパワー保全です。
明日は何をしようか、何処に何を植えようかと他愛のない事を考えています・・暇人万歳!です。