手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

寒さに震えた今年の滝桜

2016-04-13 11:54:43 | 日記




 今年の三春の滝桜・・実は私が撮影した訳では無い。
 女房が知人と月曜日に訪れたのだ・・気温は10度に満たず、途中は雪だったとか。

 高速の苦手な女房は往復共一般道で駆け抜けて来た・・思い出せば高速の無かった昭和の時代は皆そうだったのだ。
 昔と違って国道49号線などは結構走り易い道路になっている・・高速代も不要だし、穴場?かも知れません。



               




 平日であの寒さの中だったので空いていたそうだ・・前に訪れた時は大渋滞だった覚えが有る。
 この年代の女性はパワフルなんです!
 私はって?・・「じょんのび館」でじょんのびしていました・・人それぞれの楽しみ方が有るのです。

 *時間にゆとりの有る皆さん、一般道をのんびりと走るのもいいかも知れませんよ・・1時間早く出て、1時間遅く帰る気で有ればお金も掛けずに楽しめそうだ。
 ただ暗くなる前に帰宅した方が無難かも・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村松公園の桜

2016-04-12 17:40:21 | 日記




 今日は村松公園の桜で花見となりました・・リタイアしてからは毎年訪れている。
 お昼は阿弥陀瀬の蕎麦と思ったのだが、今日、明日は定休日で残念。

 そこで能代川近くの人気のラーメン屋でお昼・・久し振りだったが、何時行っても混んでいる。



                    



 ここで感心するのは「記念樹」の存在で、こうやって広げて行けば見応えも出るし、愛着も湧くと思う・・岩室でもやれば人気になりそうな気がするのだが・・
 潟東の旧役場近くの川沿いの桜もそうだった気がする・・孫の小学校入学記念などで何時までも想い出に残る。



               



 個人的な好みからすると淡い桜よりどちらかと言えば、この様な桜が好みだ・・色彩に乏しい時期にもしっかりと自己主張している気がするのです。

 ただこれ以上きつくなるのはパスで、その色合いの加減が難しい。



               



 さぁて、どこぞで一風呂と思い、咲花温泉か出湯の共同浴場と思って走っていたら日帰り温泉が有った・・お客は私等夫婦だけで、これでやって行けるのかと思ったのだがどこかの建設会社の経営で何か理由が有ったみたい。

 近くには温泉付きの別荘が有って、今は格安の中古物件が出ている様だ・・だけどとても買うだけのゆとりは無いが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒を飲んだ翌朝は・・・イモの収穫です

2016-04-10 11:36:43 | 日記

                    



 堀越さんの夜桜を観ながら美味しい酒(〆張鶴の月)を飲ませて頂いた翌朝は体を動かす農作業です。
 家庭菜園に残っていたジャガイモの収穫です・・この頃気温が上がって来たせいか芽を出して来たので慌てて掘り起こしたのです。

 天気予報では明日朝は雨が降り、日中は気温が下がるとのことで今日が一番と思えたのです。
 結果は写真の通りで小粒が多かった(ほったらかしていたので)けど、まあこんなものだ。



                    



 去年植えたキャベツは風にやられたのだろうか?未だに無残な姿・・鶏でもいたら丁度いい餌だろうか。
 他の作物が風除けになってくれたのか、物になりそうなのはこの二株位。



               



 今日の収穫はイモの他にブロッコリーと冬菜で、処分するつもりで抜いた大根はミニミニだったけど持って帰ってきた・・自分で作った作物は中々捨てられないのです。

 *帰りに上堰潟の脇を通ったら花見客の車で駐車場は満杯状態・・途中「油島集落」の用水の桜も満開で見事だ。
 昨日の「竹野町地区」の桜も中々で、身近に有る桜で結構楽しめるのです。
 
 *花の咲いた大根だったけど正直言って美味しくなかった・・持って来なければ良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩室の堀越家の夜桜で花見!

2016-04-09 20:57:10 | 日記




 岩室温泉の一角に有る堀越さんの敷地の枝垂れ桜の夜桜風景。
 今迄は道路沿いにしか鑑賞出来なかった桜だけど、今日は縁有って側で夜桜の花見となった。



               



 中学のクラス会の打ち合わせが終わって、折角だから近くで花見をしようとなった時に堀越さんから家でしないかと有り難い提案・・お言葉に甘えて早速持ち寄って始まったのでした。

 もっと有り難い事に奥さんの手作りの「おでん」迄準備してくれていたのです。



                



 花を見て飲んだし食ったし、幸せは身近に有るのです・・ああ!いい一日だった!
 持つべきものは「いい友」です。堀越さん有難う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のチューリップが咲きました

2016-04-09 09:00:00 | 日記




 我が家の庭のチューリップが咲きました・・殺風景だった庭が少しはカラフルになりました。
 ただ昨年移植した球根の半数以上が葉っぱだけの状態なのは残念だが。

 今咲いたのは自家採取の球根で、昨年購入の球根はもう少し先の様だ。
 朝起きてカーテンを開けるのが楽しみになって来た・・身近に有る些細な事にも幸せを感じる事が出来る。

 来日した南米ウルグアイの元大統領ではないが、花や野菜を育てて幸せと感じる一時だ。
 彼は古びたワーゲンに乗り、車庫(小屋)には農作業用の小型のトラクターが格納されていた・・今から40年くらい前のクボタの「ブルトラ」と呼ばれた機械。

 骨董品に属する車とトラクターだが何故かドイツと日本製だ・・今でも使えるなんてその優秀性が証明されたと言えよう。
 どこで道を間違えたのか日本とドイツの製造業はもう一度原点に戻ってみたらいいかも知れない・・今なら間に合うと言いたい。

 *久し振りに一眼レフのカメラを使用したが、使い方を忘れてしまっていてSDカードを出すにも四苦八苦した・・カードの記録をみたら前は昨年4月19日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする