手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

晩秋の新潟にしてはいい天気らった!

2019-11-13 17:16:25 | 日記




 今日は陽気に誘われて山越えをして五泉迄足を延し、加茂経由で帰って来ました。

 この場所はゴルフ場では有りません、スキー場(今でもやっているのでしょうか?)のゲレンデなんです。







 昔私鉄が五泉から加茂まで通じていて、こんなレトロな電車が走っていたのです。







 このまま映画のロケに使えそうです・・私は乗ったことは有りませんが、この車両で通勤通学したのでしょう。







 これが運転席?・・シンプルそのものです。

 しかし今日は晩秋の新潟にしては馬鹿いい天気らったです!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・ネギとニンニク

2019-11-12 07:11:14 | 日記




 弥彦の帰りに市民農園迄足を延してネギを収穫しました。

 これだけ有れば当分の間料理に使えます・・このネギはしっかりと家計の足しになっています。

 ここでネギを作って初めてです、こんなにして収穫出来るなんて・・







 ニンニクはぽつぽつと芽を出しています・・これは竹さんから貰って先に埋めた(植えた)場所で、今度は後に埋めたのが時間差で芽を出してくるでしょう。







 見た目は立派な我が家の白菜で、ただ今150円クラスに向かって生育中です。

 例年今頃は大根の収穫位しかこの畑に来る用事が無かったのですが、今年はネギの他に白菜、ニンニクと来る口実が有るのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の弥彦の紅葉

2019-11-11 13:42:20 | 日記




 午後からは天候が崩れるとの予報だったので午前中に弥彦の紅葉谷へ行ってきました。

 平日だけど結構な人出で毎年の撮影スポットは観光客が途切れません・・ようやく待って撮影したのですが、下の方に人の頭が写っています。

 毎年マル秘の駐車場に停めるので公園まで混雑知らずです。







 ここも私の毎年の撮影スポットで上の写真の山の裏側になります・・日が当たらないので紅葉なんて何時になるのでしょう・・ただ枯れて落葉でしょうか?







 駅前に新しい駐車場が出来ていて、その外れに足湯がありました・・この場所には閉鎖された観光ホテルが長い間廃墟となって見苦しかったけど、ようやくきれいになりましたね。

 何たって駅前でしたから・・ここ迄来るのに長い年月がかかってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根、密植の謎解き

2019-11-10 12:29:48 | 日記




 散歩の途中の畑で密植の大根が何故だろうと気になっていて、何時迄経っても間引かないので不思議だったのです。

 先日持ち主が畑にいたので声を掛けて聞いてみました。

 その答え・・これは切り干し大根にするので太くなっては困るのだそうだ。

 ちゃんとした理由が有ったのです。なるほど、なるほどです。







 近くの畝ではニンニクが立派に育っていました・・これが普通で急に思い立って移植した我が畑とは違うのです。







 もう一つ感心したのがこの柿の木で、低いのにいっぱい生っています・・上に伸びない様に最初から選定したのだと思います。

 これだったら収穫にも、剪定にも脚立は要りませんね・・だけどいつまで経っても収穫されていません。

 どうもこのまま冬を迎える様です。

 散歩をしていると他人の畑が気になるものです。

 今日、見附の直売所に寄ったら我が家クラスの白菜が100円で売られていました・・せめて150円位に育つまで我慢です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・おでん大根の収穫

2019-11-09 07:32:18 | 日記




 昨日はおでん大根の収穫をしました・・右側の太いのがおでん大根で、左側は一般的な「青首大根」だ。

 青首大根は例年通り小根に中根だけど、今年初めて蒔いたおでん大根は予想通り太く大きく育ってくれた。

 もちろんこんなに食べられる訳では無いが、もう少し収穫してご近所さんにお裾分けした。

 これからあちこちで収穫が始まると有り難味が減ってしまうので、今の内なら少しは価値?が有りそうと思ったのです。

 実は大根と柿をセットにしてお裾分けし、あの箱の柿を半分くらいにして今度は竹さんの玄関に置いたのだが、半分になっても恐らく目を回したことだろう。







 嬉しいことが有りました。

 前に埋めたニンニクが少し芽を出していたのです。

 生育が他の畑より遅いのは承知ですが、寒さにやられない様にたっぷりともみ殻をかけ直したのでした。

 ニンニクが芽を出して喜んでいるのは私くらいでしょうか?・・今の生活は長閑ですが、これで充分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする