手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・家庭菜園の楽しみって?・・似た人がいました

2019-11-17 08:25:17 | 日記




 写真は今ほど撮ったプランターのニンニクの芽・・一体何か所に植えたのかと笑われそうだが、実は数か所に分けて植えて有るのです。

 市民農園で2ヶ所、和納の畑で4欠片、自宅の裏に3欠片、そして庭先のプランターに3欠片となったのです・・どこか一つ位はものになるだろうって思ったのです。

 何でこんな笑われそうなことを暴露するかと言えば、昨日の夕方のTV、「人生の楽園」で長野に移住して家庭菜園を始めたご主人の一言?

 何が楽しみかって言えば、種を蒔いて芽が出ることで、収穫は二の次だとか・・

 似た人がいたと気を良くしたのです・・ニンニクの芽が出たかとわざわざ往復30キロの道を走って来たのです、それも複数回なんだから・・

 ダイコンや菜っ葉の時も似たようなもの

 プランターは朝起きてカーテンを開けた時に確認できるからなんです・・春先はチューリップの花が楽しみですが、今は咲く花も無いのでニンニクの芽となったのです。

 一番の生育はこのプランターでたっぷりともみ殻をかけて保温し、なお且つ落葉で覆っているので伸びは早い様です。

 首尾よく育ったら相当量になるはず(はず?です)だけど、それまでの過程の方が楽しみでも有るのです。

 良かった!・・同じような人がいて!・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって新たな年金詐欺?かと一瞬思った

2019-11-16 08:23:27 | 日記




 一昨日一本の電話が有って、大体が自宅に掛かってくる電話なんて訳の分からない勧誘などが大半で、信用ならないのが多い。

 何処からかと思ったら年金事務所だと名乗り、もごもごと言いにくそうに共済がどうのこうの言い出したのです。

 どういうことかと聞けば、年金の過払いが有ったので返金の相談に事務所に来て欲しいとのこと。

 詳しく内容を聞くと確かに貰っていた内容で、返金額は何と軽乗用車が1台買える位の金額では無いか!

 来月から減額(これが正規の支給額)されてなお且つ返金が始まったら悲惨な老後の始まりだ!

 昨日事務所に相談に行って「何で今頃そんなこと言うの?」と問えば、担当者は厚生年金(民間)と共済(公務員)の縄張りが違ったせいだとか・・

 夫婦ともに厚生年金で有れば同じフィールドなので即把握出来き、この様なことにはならなかったのだとか。
 (受給者から申し出が有ればとも言っていた・・)

 今は合体したのでそういうことは無いのだそうだ。

 両者のデーターのやり取りは「飛脚」でも使って、その後の計算は「ソロバン」を使っていたのかと皮肉を言いたくもなるのです。







 余分に貰っていたので有れば返金はしなくてはなりません・・かと言ってこれ以上生活レベルを落とすのは無理が有るのです。

 たまたま車を入れ替えるつもりで別にしていたお金が有ったので、それで一括返金することにしました・・その代わり今の車のバッテリーとタイヤを交換することにしたのです。

 ブレーキ関係の部品は前に交換しているので、見た目を除けば当分乗ることは可能です・・これで思う存分堆肥や玉ねぎを積むことも出来るし、来年収穫予定のニンニクだって安心?して積むことが出来ます。

 余分に貰っていたので有れば、税金関係や健康保険料の算定も変わるはずと聞けば、あちこちとたらい回しにされた挙句、税金はデーターが来れば訂正される(5年遡る)そうだ。

 健康保険料は2年分だけ訂正とか・・こちとらは4年近く遡って返金させられるのに、そっちは2年って変じゃない?て聞けば返事に困って「法律です!」、後は内閣府に聞いて下さいとのことでした。

 年金事務所の担当に「揉めることは無いですか?」と聞けば、本当に困り切った顔で「揉めます!」と返って来ました。

 雰囲気的には俳優の「温水洋一」さんにイメージが似ていたが、窓口担当として適材適所と思えました。

 その内振込用紙が届くのだそうだが、さっさと終わりたいと思っているのです。

 そして来月の忘年会で酒の肴にして、これもさっさと忘れたいと思っています。

 カウンターに札束を叩き付けたなんて武勇伝も耳にしたけど、気持ちいいだろうが出来ません!

 年金事務所の写真を載せたのでは品が無いので、これからも長閑に暮らしたいので村松公園と散歩の途中の写真にしました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・ニンニク、こんなものでしょうか?

2019-11-15 07:05:52 | 日記




 晴れ間を狙って家庭菜園を覗いて来ました・・こんな天気でもぽつぽつと来園者は有るものです。

 一昨日の陽気で後から植えたニンニクも芽を出して来ました。

 これからは寒くなる一方なのでこれ以上の生育は期待しないで、無事越冬してくれることを願っています。

 風邪を引かない様に(引くはずは有りませんが)もみ殻をたっぷりとかけて来ました。







 これは車庫で見つけた「無臭ニンニク」を畝に最初に植えたもの・・元々大きいニンニクなので出て来た芽も大きくなっています。

 来春にどの様に育ってくれるかは分かりませんが、何事にも適期というものがある様です。

 なるようになるさ!って気分です・・そして何とかなるものです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村松の銀杏と五泉の名水?

2019-11-14 12:54:21 | 日記
          



 村松には銀杏の木が多く植えられていて、この時期には鮮やかに色づいています。

 昨日は鮮やかにはちと早かったみたい。







 ここまで来たのだからお昼には阿弥陀瀬のそばかなと、その集落(煙の登っている辺り)に向かうと残念ながら定休日でした。






 実は五泉には名水が有るはずと調べていたので、トランクルームにペットボトルを積んでいったのです。

 場所は旧坂田家住宅の近くとなっていたので、まず住宅を訪ねたてみました・・江戸時代の庄屋だそうですが、雰囲気は西蒲原の農家って感じでした。

 ネットで調べたら戦後改築されたとのことで見た目はそう見えたのでしょう・・ただ、庭の欅は太くて流石と思えたのでした。







 屋敷の裏辺りで見つけたのがこの水くみ場で、左の塩ビ管から汲むってのはどうかな?と思ったけど・・汲ませてもらって文句は言えませんがちと・・・

 不安だったが、県の名水指定ってあったので汲んできました。

 そばはダメだったのでそれならばラーメンと人気のラーメン屋(真っすぐ行くと石油の里に出ます)に向かったのですが、ここも残念!売り切れで閉店でした・・昼の1時前なのに・・

 こんなこともあろうかと小さなおにぎりを持参していたのでそれを食べて、足りない分はコンビニでパンを買いました。

 この辺りの小川にはトゲソ(イバラトミヨ)という魚が生息しているのだそうです・・私は見たことは有りませんが小さくてトゲの有る魚みたい。

 新潟にしては穏やかで最高の天気だったので充分です・・今日は打って変わって大荒れの日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのローカル線

2019-11-14 07:16:24 | 日記




 こんな電気機関車が走っていたのですか?・・おう!凄いとしか言いようが有りません。







 これが昨日の列車です。







 2輌連結の前の車両(黄色のツートンカラー)の運転席で、ちゃんとした運転席が備わっています。

 勤めた会社の出先の道路前に線路が在って、ゴーゴーガタンと大きな音を立てて走って行った姿が思い出されます。(平成11年10月廃線)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする