手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

田んぼの代掻きが始まっています

2022-04-25 11:45:42 | 日記




 トラクターのエンジン音が聞こえます。

 外に出て見れば代掻きが始まっていました・・田んぼに水が入ると気温が下がるのが常でしたが、今年は暖かい日が続いています。

 代掻きしているトラクターを見るとあちこちで新しいと思われる機械が動いています。

 価格的にはアルファードのハイブリッドが泥の中を走り回っている様なものです・・恐らくもっと高いかも知れません。。

 きっと国の補助金が使われているんだろうなんて思うのです・・米価は下がっているので農家の懐事情はそんなに良くないはずなのに・・

 ああ、そうか又選挙があるからなあ~なんて勝手に思ってしまいます。

 私の車も相当年季が入って来ました・・私にも補助金が出るのなら入れ替えできるのに・・て思ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・夏野菜の準備、ネ、ハ、ミを考慮して

2022-04-25 06:30:26 | 日記




 いい加減食べ飽きた菜っ葉を昨日倒したので、耕耘を竹さんにお願いしました。

 夕方の4時ころに待ち合わせて写真の様に耕耘砕土してもらいました。

 これから肥料を入れたり、黒マルチを張ったりして植え付けの準備をします。







 何処に何を植えるかは連作障害などを考えると悩むところです。

 ネ(根)、ハ(葉)ミ(実)の順に作付けすれば障害が起きにくいってことは知っていたのですが、いざ植え付けの時点では頭から抜けてしまうのです。

 写真のネギとニンニクだって前の年と同じ場所に植えてしまいました・・竹さんのブログを見てハッとして思い出したのです。

 生育の今一なのはそのせいでしょうか?

 今年は事前に場所と作物を決めてからかかりたいと思います。

 *忘れない様にここに書いておきたいと思います・・ネギの後は菜っ葉と!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷらは揚げたてが一番です

2022-04-24 07:01:16 | 日記




 先日守門に雪桜を見に行った時に、道路わきのハウスのそば屋さんで食べて来ました。

 食べる場所はビニールハウスですが、意表を突くかの如くそこそこの美味しさなんです。

 一皿100円の天ぷらも頼んでみました。

 ケースに幾皿も並んでいて揚げたてで無かったせいか、今一と思えました。

 天ぷらは揚げたてが一番です!

 お客が一巡した頃(多くの客が頼むので)が挙げたてにありつけるのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達成感の乏しい、日帰り温泉のポイントラリー

2022-04-23 08:08:32 | 日記




 昨日漸く日帰り温泉のポイントラリー達成しました・・50ポイントで次回は無料です。

 サイコロ目は先回が1で昨日は4と出て目標達成です。

 やったー!と喜んだのは束の間で、何かあほらしくなって来たのです。

 券売機で回数券を買えば1回分が増えています・・こっちの方が確実です。

 サイコロはおまけと思えばいいだけです。

 これから気温が上がって来てサッと汗を流すだけなら300円の「よりなれで」十分です。

 まあ、一冬目標?を持って通ったと思えばいいでしょう。

 あ~あ!あほくさ・・冬はこの辺りではやることも限られますからね・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の雪桜、まだ除雪してない道に苦戦

2022-04-21 16:05:35 | 日記
          



 2022年の守門の雪桜を見ようと、今年も魚沼守門まで出かけて来ました。

 去年は栃尾からの道で近道をしようとして、途中まだ除雪がされてない道が有ったりで苦戦したのです。

 今年は遠回りになってももいいからと、「目黒邸」近くの看板の出ている道を選んで走ってみました。

 1本目・・途中はまだ除雪されていなくてユーターン。

 2本目・・また除雪がされていなくてユーターン。

 そんな訳で地元の人から聞いた道を走ってみました・・県外の車が出て来たので、ここなら大丈夫なはずと登ってようやく到着です。

 正面に見えた桜が鮮やかに見えたので近くまで行って撮影・・長靴を持参して正解でした。







 到着すれば今年は車が結構来ていました。

 駐車料金は1人300円也。







 去年はこんなに雪は有りませんでした。







 通路は除雪されていたので管理料として、それ位はやむを得ないでしょう。

 テントを建てて職員?らしき人が2人居たのですが、採算が合っていたのかは分かりません。







 帰りの途中で撮影しました・・兎に角相当の山奥です。

 この奥に集落が有るのですが、山菜の宝庫です・・但し、フキノトウは仲間に入れてもらえません。

 去年は田んぼの法面でフキノトウをいっぱい採った(近くの人に断っています)のですが、今年は雪の下で無理でした

 今年は相当の豪雪だったのが分かります。

 今年の桜はこれでお終いとしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする