goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

久しく姿を見せなかったエゾリスが来た

2025年03月23日 | 動物
今年は餌箱にクルミを入れてもクルミが減らない時期が続きました
強風が一日中吹く日だったのにエゾリスがひょつこり現れてクルミを齧り
続けました 別の場所にもリスが来ました きっと巣箱に住んでいるリスだろう

エゾリスのお食事
とても風の強い日です エゾリスが来て餌箱からクルミを咥えては
気に入った場所へ運び クルミを器用に割っては食べて 無くなれば
再び採りに来る事を繰り返してます

全く別の場所にもエゾリス
地表に降りているエゾリス発見 食べ物を探している様です

昨日見た時には通路を塞いでいた筈の巣箱には 今日は巣箱には通れる程の
通路が空けて有ります  きっとこの巣に住んでいたエゾリスでしょう
入口を自在に開閉できる様です

居なく成ったと思ったら馬小屋の柱に摑まってました

エゾリス本来の住家
野生動物で有るエゾリスの本来の住家は 樹上に枯れ枝や枯れ草を集めて
作ります 我々の目線よりも遥かに高い場所に作るので目立ちません

エゾリスの巣は中には柔らかな巣材を入れていて暖かな巣です

福寿草
山の急斜面には日替わりで福寿草が出て来ます
生えて間もない花は黄金色に輝いてとっても綺麗です


咲いて数日経つともう葉が出始めます

スズメ
昨日巣箱を覗いてたスズメはもう一生懸命に巣草を運び入れてます

チューリップの芽
知人宅の花畑には雪がやっと融けたばかりなのに もうチューリップが
芽を出して並んでました

我が家のトマト
保温器に入れて為でしょうか 今年は早く芽が出ました 植え替えねば
成りません


久し振りにエゾリスに出逢った

2024年03月17日 | 動物
山小屋へ行くのは最近は遅い時間帯に行く様に成りました
早起きのエゾリスと顔を合わす事が少なく成りました
今日はエゾリスが樹上から威嚇して気が付いた次第です 何時も遅れゴメン

樹上から威嚇するエゾリス
盛んに樹上から私達を威嚇して来ます

良く観察すると
リスの居る木の上を良く見るとエゾリスの巣が見えました
何時もこの巣に入って寝てたのです

威嚇疲れなのか大人しく成りました

黒豆を持ち帰った
昨年少しだけ植えた黒豆を容器に入れ放置して有ったのを持ち帰りました
黒豆納豆は初めての挑戦です きっと美味しい納豆に成るでしよう

黒豆の重量
ペットボトルの空き容器に入れて有りました 重量測定すると
容器が27g有ったので正味405gも有りました
同級生が黒豆で納豆を作ると言うので 私も作って見ましょう


水に浸けた黒豆
十分豆が水分を吸うまでうるかします


ミニトまの芽が出て来た
ミニトマトの袋には発芽日数4日~6日と書かれてました 
待っても待っても出て来ません 今日やっと発芽が確認出来ました
クラスメートの助言通りに待ったのが良かった 朝寝坊の主人に似たのかな


年末のキタキツネ

2023年12月22日 | 動物
キタキツネは恋の季節を迎えてます 夜行性で有るキタキツネも厳寒期の
この季節には大胆な行動をおこします
住宅街で雌と戯れたり 日中堂々と獲物狩りと忙しいのです

街中で戯れるキタキツネ
街中で堂々と戯れるキタキツネです 人間なんて目に入らぬ様です
恋は盲目の様ですね

待ち伏せ

獲物ゲット


災難のエゾタヌキ

2023年11月04日 | 動物
今朝坂道を車で上っていると前方に動物が倒れてました
近寄って見とエゾタヌキです 丸々に太ったタヌキは輪禍に遭ったのでしょう
道路脇に横たわってます 夜行性の臆病な生き物なので暗闇て轢かれた様だ

横たわるエゾタヌキ
真冬を乗り切る為に食い溜めしたのか丸々に太ってます


今までもアライグマ捕獲用の罠に何度もタヌキが入りましたけれど
こんなに太った毛並みの良いタヌキは見た事が有りません

お腹も張ってポンポンです

タヌキはイヌ科の動物でヒグマとは違い人間に危害を加えません
自然界では寿命は6~7年と言われてます
太り過ぎて夜間の車を避けきれなかったのでしょう


増え続けるエゾシカとアライグマ

2023年05月07日 | 動物
道路を車で通り過ぎようとすると右手の畑にエゾシカが5頭いました
間もなく駆け上がって来て道路を横断して一目散に通り過ぎて行きました
今日も大きなアライグマを捕獲しました増え続けるエゾシカとアライグマです

エゾシカ
右側の畑からエゾシカがやって来ました

橋のたもとで止まって左右の確認 雄3頭と雌2頭の集団です

安全を確認すると道を横断します
交通ルールは守っている様です

白いお尻を見せて畑の中を一目散に駆け抜けて行きました

アライグマ
今年11頭目のアライグマ捕獲です 何故か今時捕れるのは雄ばかりで
残念な気がします 今日の雄はいつもに増して大きな雄でした
私の努力ではアライグマを駆除するのは無理なので皆さんの協力が必要です


エゾリス
冬毛に生え変わって無いエゾリスがやって来ました 毛替わり中で斑な姿です

カワラヒワ
近くに巣作りでもしているのでしょうか 最近毎日見掛ます