今年は餌箱にクルミを入れてもクルミが減らない時期が続きました
強風が一日中吹く日だったのにエゾリスがひょつこり現れてクルミを齧り
続けました 別の場所にもリスが来ました きっと巣箱に住んでいるリスだろう
エゾリスのお食事
とても風の強い日です エゾリスが来て餌箱からクルミを咥えては
気に入った場所へ運び クルミを器用に割っては食べて 無くなれば
再び採りに来る事を繰り返してます

全く別の場所にもエゾリス
地表に降りているエゾリス発見 食べ物を探している様です

昨日見た時には通路を塞いでいた筈の巣箱には 今日は巣箱には通れる程の
通路が空けて有ります きっとこの巣に住んでいたエゾリスでしょう
入口を自在に開閉できる様です

居なく成ったと思ったら馬小屋の柱に摑まってました

エゾリス本来の住家
野生動物で有るエゾリスの本来の住家は 樹上に枯れ枝や枯れ草を集めて
作ります 我々の目線よりも遥かに高い場所に作るので目立ちません

エゾリスの巣は中には柔らかな巣材を入れていて暖かな巣です

福寿草
山の急斜面には日替わりで福寿草が出て来ます
生えて間もない花は黄金色に輝いてとっても綺麗です


咲いて数日経つともう葉が出始めます

スズメ
昨日巣箱を覗いてたスズメはもう一生懸命に巣草を運び入れてます

チューリップの芽
知人宅の花畑には雪がやっと融けたばかりなのに もうチューリップが
芽を出して並んでました

我が家のトマト
保温器に入れて為でしょうか 今年は早く芽が出ました 植え替えねば
成りません
