十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

これは便利なチェンソー研ぎ

2022年11月24日 | 器具、工具類
チェンソーの刃は切れが悪く成ると直ぐに研ぐことが大切です
簡易的な治具を使って研いでました しかし人の癖が有って左右を均等に
研ぐのは至難の業でした 新しい工具が発売で即購入して見た

 ポータブル 研磨機 簡易 4.0ミリメートル
刃を研ぐだけでは無く日頃面倒で研がないディップスも一緒に研げる
優れ物の治具です 角度を合わせて押すだけの作業です

購入したチェンソー研ぎ治具
棒ヤスリが2本と平ヤスリをこのケースに差し込んで使うだけの工具だ


丸ヤスリ付きチェンソー研ぎ機
今まではこの研ぎ工具で研いでました 微妙に左右の刃の角度が変わって
木が曲がって切れてしまいました



真っすぐに切れ無いチェンソー
今までのチエンソー研ぎ治具では左右の研ぎ方に癖が出て
真っすぐに切ったつもりの丸太でも必ず曲がってしまいました


チェンソー研ぎ工具の紹介
こんなにも便利な工具が出現しました 技術の進歩には感心させられます
興味の有る方は動画を参考にして下さい



期待外れのデュアルソー

2022年11月02日 | 器具、工具類
昨日職場の仲間からもう使わないデュアルソーが有るので
貰ってくれないかとのお話しが有りました
鉄板でも鉄棒でも簡単に切れるそうだ 有難く頂戴して来た

貰って来たデュアルソー
ほぼ新品の状態です 取説も入って居てショツプジャパンとの書き込み有り
余り興味が無かったが過去にテレビ通販の動画を見た様な記憶が有る

早速ドラム缶を切って見る
古い変形したドラム缶が転がっていたので 昨日修理したヤンマー発電機を
動かして底板を切って見ましょう

切り難いが何とか切れる
安全の為のソーカバーが邪魔して切り難いが休み休み切り進んだ
直線なら切り易いだろうけれど円形に切り抜くのはコツが要ります

切り落とした底板
割りと短時間で切り落とせました


側面カット
同じ肉厚なのに切り進めません 横の折り曲げ部に邪魔されて
切れ無いのかな 休み休み切って居るのに本体が異常に発熱します
段々回転も落ち煙が出て来て遂に全く動かなく成ってしまった

半周も切れ無いのにダウン
鉄ものもバンバン切れると聞いて居たのに全くの期待外れです

全く動かなく成ったデュアルダブルソー
ほぼ新品の工具が30分も使わぬ内にゴミに成った
何時購入した物かも分からず保証も効きません


私の使い方が悪いのか確認
納得が行かないので帰ってからデュアルソー ダブルカッター CS450 の
購入者のレビューを見ると驚きだ 直ぐに壊れるとの書き込みが沢山
一例ですが

処分依頼で貰っ物と同等品が
確か先日処分依頼を受けた電動工具の中にも似た様な物が有ったなと
確認すると全く同じ機種が有りました
使う当ても無いので開いて見もしてなかった

こちらも殆んど未使用に近い
ケースを開いて中味を確認するとほぼ未使用でした
一般家庭でこんな物を使う事が無いでしょうね
動かなく成った物は部品取りに使えます こちらも真面に動くのか心配です


泡状除草剤噴霧口について

2022年09月02日 | 器具、工具類
同級生のバッテリー式噴霧器を直した際に 彼が言うには除草剤を撒くのには
専用の泡状除草剤噴霧ノズルを使うべきだと指摘を受けていた
手動式4Literの噴霧器に専用ノズルとやらを装着してテストして見た

泡状除草剤専用ノズル
確かにホームセンターの売り場を探すと売ってました

現行のノズル
知識が無かったので何の散布もこのノズルで行ってました

泡状ノズルでテスト
空気を含ませて居るのか白い泡状の液体が出て来ます
同じ除草剤を散布するのに大幅な水量の節減が出来るそうだ
約4分の1の水量で済み植物の葉に満遍なく掛かり優れ物らしい

従来のノズルの散布状態
完全に除草剤は泡状ノズルが勝ってますね
情報をくれた賢ちゃんに感謝です


植木バリカン(ヘッジトリマー)更新

2021年08月20日 | 器具、工具類
ボッシュのヘッジトリマーを使って居たけれども
ニッカド電池式で電池が劣化した 古い機種で2007年頃発売の機械だ
もうバッテリーも発売中止で互換品を買ったけれどやはりニッカドでは駄目だ

ネット検索で調べたら安価なエンジン式が売られていた
平行輸入品で価格もとても安いので誘惑に負けてポチってしまった

届いたヘッジトリマー
大きな段ボールが届いた

エンジン式ヘッジトリマー
こんな形状のトリマーです

ヘッジトリマー新旧品
段ボールから取り出して不良個所が無いのかを確認する
確かに重量が重たい機械です 不良個所も見当たりません
手前がボッシュのバッテリー式ヘッジトリマーです

試運転
燃料を入れてチョークを引きスターターロープを引くと
簡単にエンジン始動です 力も有ります

枝刈り作業
実際に使って見ると太い枝もバンバン切れます しょぼい機械で
苦労していたのが一気に解消されました
送料込みで12000円程度で買えるのには驚きです

調子に乗ってツツジも刈り込んだ
ツツジは開化後に剪定するべきなのに 8月中過ぎに
刈り込むと 花芽が出来ているのを刈ると来年は咲かないかも


取り扱い説明書
難点を言えば取り扱い説明書が英文で文字が小さく
おまけにカスレている安いので仕方が無いのかな
でも他のエンジンを扱っていれば扱いは同じで何の問題も有りません


物欲に負けた

2021年01月28日 | 器具、工具類
ネットでプラズマ切断機の検索をしていたら信じられない位の価格で
販売してます大して使う機会も少ないのに思わずポッチてしまった 中華製なので半信半疑ですが評価を見ると悪くも無い

プラズマ切断機
3日足らずで届きました本体が安いのに送料無料が有難い

ウェルダーも有るので
200Vも使えるので100V200V兼用を頼んだ やはり200Vで使う方が
使い勝手が良い様です


電源ケーブル延長
付属のケーブルには差込プラグも無くコードの長さも1mに満たないため
ケーブルを足し繋ぎして使います
我が家のウェルターにも差込コンセントも無いので直接接続だ


カバーを外し内部点検
電源の供給が内部で100Vと200Vの繋ぎ変えが必要なのかと半田外れが
無いのかカバーを外して見た 電源は自動認識の様です
所々に接着剤の糸引きが見受けられるが余分な接着材を取り除いた


基盤の様子
半田付けも特に問題は無さそうです 本体に過大なショツクは禁物かな


エアーレギュレーター取付
レギレーターを取り付けて支給された部品の取り付けです
付属のエアーホースは弱そうなので自前のホースを取り付けました

電源とエアー供給
電源とエアー供給した瞬間です正常に作動するのか不安が
過ぎります
取説も横文字の簡単な物でほとんど推測で操作です



切断テスト
初期不良を心配しながら恐る恐る切断テストです
約3mmの亜鉛挽き角パイプにアースしてプラズマ切断機のスイッチ
レバーを押すと見事に切断出来ます 全くの素人にも使えそうです
何か凄く得をした気分に成ります 滅多に使わないと思うのにね