十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

音更神社へ

2023年02月23日 | 地域紹介
暇を持て余して運動がてら音更神社を歩いて来ました
車のお祓いに来た人が居ただけで 静かな神社で心が洗われた気分です
樹齢およそ500年と言われる御神木に圧倒されました

音更神社本殿



参集殿
2019年に建設された参集殿は真新しい感じです


車お祓い場所
四角く区切られた指定の場所でお祓いをするようです


お祓いを受ける人達

街から続く参道

環境緑地保護指定区看板

狛犬
白いベレー帽を被った狛犬です

手水場
周りが雪で囲まれ寒そうな手水場です

龍が吐く水も冷たそうだ

ウバユリ


御神木
神社入口に生える立派な御神木はハルニレだと思います
推定樹齢は500年を超えると言われて 見上げるだけで圧倒されます

幹回り

神社入口
見て回る順序が逆になったが入口の鳥居と石碑です


釧路の様子

2023年01月16日 | 地域紹介
釧路に有った製紙工場も煙を出さぬ様に成りました
大楽毛に有る製紙工場が元気の無い煙を僅かに吐き出してました
西港には巨大なサイロ群がそびえてます 釧路は元気が無くなった気がします

煙を吐く製紙工場
大楽毛側の製紙工場です

釧路西港
巨大なサイロが立ち並びます 三ツ輪サイロは主に穀物を貯蔵してます

こちらは全農サイロだ

釣り人
広い西港を見回しても風が強い為か釣り人はこの車1台だけです

釣果は
朝の7時半~13時半で小さなコマイが10数匹で撤退の様でした

漁港の船
白糠漁港に立ち寄ると漁船が沢山係留されてます

スズガモ
港内にはスズガモが泳いでます ペアーでしょうね

スズガモの群れ

ヤチボウズ
雪を被ったヤチボウズです


道の駅 音更へ

2023年01月06日 | 地域紹介
近くに有る道の駅は昨年4月15日にリニュアールオープンしました
コロナ問題等で行く機会が有りませんでした
今頃に成ってやっと中の様子を見て来ましたよ

道の駅配置図
広いスペースを確保してます

道の駅 おとふけ
雪で真っ白な季節でも なつぞらのふる里です

駐車場
平日なのに駐車場は車で一杯です

キャンピングカー
立派なキヤンピングカーも来てました


インフオメーション

パン屋さん
十勝で有名なマスヤのパン屋が入口の一角に有ります


音更の特産品の説明コーナー
豆や野菜の説明も有るが割愛します 取り合えず小麦だ


キッズコーナー
子供さんが喜びそうです

飲食コーナー
麺類から豚丼などのコーナーが有って盛況です

農畜産物等販売所「なつぞら市場」
地元産農畜産物が販売されているコーナーへ行きました

江崎ファームのリンゴや農産物が並んでます
道の駅から南に位置する 近くの農場です
音更産のリンゴが並ぶ珍しい農家さんですよ


高橋農場の豆類も販売されてます
道の駅から近い西側の農家さんです

十勝はやはり豆の産地で沢山の出品です

蕎麦粉の販売コーナー 有名な大西精米製粉の蕎麦粉も有りました

お肉のコーナーには袋詰めの肉や餃子類が陳列冷蔵庫に入ってます
宝永のギョウザがお勧めかな

花鉢類

なつ空エリア
NHKテレビドラマで有名に成ったロケの建物が有ります
雪で立ち入り禁止なのかな


今度は緑の季節に見に来たいと考えてます

十勝が丘展望台へ

2022年12月06日 | 地域紹介
良い天気なので十勝が丘展望台から日高山脈の山を眺めに行きました
良い天気と言っても山は一部霧が立ち込めてスッキリとは見えなかった
ここから見える眺望は本当に素晴らしい

十勝が丘展望台
帯広市と十勝幌尻岳が見渡せる絶好の場所です

十勝幌尻岳
中央に見える大きな山で帯広市や芽室町を見下ろしてます

十勝中央大橋
眼下には十勝中央大橋や十勝川温泉街が見えます

見取り図
ここから見える街並みや山の名前が表示されてます


芽室岳

電波塔
後ろを振り向くと高い山の上に赤い電波塔が見えます
HBCとUHB電波送信塔らしいです


白鳥
音更へ向って走ると白鳥の群れが相変わらず小麦畑に群れてます


東大雪
いつ見ても東大雪の山々が綺麗です


佐幌岳
方角的に見れば佐幌岳でしょうゲレンデが見えます

キタキツネ
音更側の畑には冬毛に衣替えしたキタキツネが闊歩してました
どんなに寒く成っても耐えられる装備をしてます




マックスバリュ音更店が明日オープンと町営住宅跡地に住宅建設始まる

2022年11月17日 | 地域紹介
春先より建設を進めていたマックスバリュ音更店 が明日オープンです
人口約43000人の町にまた大型店が出店です

既にフクハラやダイイチが営業している地域なので競争は消費者に
恩恵をもたらしてくれる事を願ってます

完成したマックスバリュ音更店
広い駐車場も完備してます

商品を店内に運ぶ従業員
着々と開店準備が進んでいる様です

建築が始まった町営住宅跡地
旧町営住宅の取り壊しが済んで綺麗に整地された跡地には住宅建設が
始まりました

寒く成ると建設工事が始まるのが最近の傾向でしょうか?
年内に数戸の住宅が立ち並びそうです