十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

バッタと蝶

2019年05月31日 | 昆虫
今年もバッタの幼虫が大発生してます
ウスバシロチョウも飛び始めてます

バッタの幼虫
子バッタが蕗の葉に乗っかってます


葉を食うバッタ
蕗の葉が好物なのか葉に食い穴を沢山開けました


おびただしい数のバッタ
どの蕗の葉にも物凄い数のバッタの子供です
雨と気温上昇がバッタをふ化させたのでしょう


ウスバシロチョウ
独特の動きでヒラヒラと透き通った様な翅で
飛び回って居て 其の内にミツバウツギの花にとまりました


シロチョウと言ってもアゲハ蝶の仲間です

ジャガイモの土寄せ

2019年05月31日 | 家庭菜園
乾燥していた畑も雨の恵みで小さな雑草が
生え始めた 除草を兼ねて土寄せを行った

雑草が生え始めたジャガイモ畑
畑の表面には細かな雑草で一杯です


土寄せしたジャガイモ畑
植えたジャガイモはまだ所々に
生え始めてます 土を被せても生えて来るので
心配無しです


ロータリー掛けした未耕作地
未耕作地も雑草で覆われ始めたので
雑草退治にロータリー掛けしました



一雨降れば

2019年05月30日 | 十勝の自然
前日に25mm程度のまとまった降雨が有りました
降雨の効き目が直ぐに表れ始めました

僅かに収穫のシイタケ
十分なお湿りじゃ有りませんが雨の恵みで
少しのシイタケが採れました


まだ軽いホダ木
立て掛けて有るホダ木を持ち上げて見ました
ホダ木に浸み込む程の雨量では無かったらしく
乾いて軽いホダ木でした もう一雨欲しい所です


ベニバナイチヤクソウ
先日のベニバナイチヤクソウとは違って
雨を受けてシャキっと花は立ち並んでます


ツリバナの花
葉が元気を取り戻しツリバナは何時の間にか開花してます


梅の実
開花後の梅の木を確認すると今迄で最高の実の付き方です
信じられない程の実が生ってます。
何が原因だったのでしょうか?



エゾハルゼミ
接ぎ木の確認に行くとエゾハルゼミが接ぎ木に止ってます
捕まえると鳴くのでオスゼミだ
短い命を全うして欲しいものです


ワンポイントアクセサリー
セミを捕まえて胸元のワンポイントアクセサリーにした
気が付けば飛び去ってさようならです





待望の雨降り

2019年05月29日 | 十勝の自然
乾き切った十勝の大地に やっと待望の降雨です
十勝地方に10mm以上のまとまった降水量は7ケ月
ぶりの事だと言います

農業の方々には空から お札が降って来たと同じでしょう
家庭菜園レベルの私達でさえ嬉しいのだからね

雨に濡れた植物
天から注いだ雨滴のお陰で萎れ気味だったローズアカシアが
生き生きしてます




濡れた路面
路面が水で光る光景は雪解け以来です
地中まで水分が行き渡ったかな?


水分を得て生き生きする野山
雨降りの野山は緑を取り戻し 草木の緑が匂います
札幌からのお客様も新緑を満喫して坂道を下って帰省しました


アケボノフウロ
庭先の乾き切った土地に雨を貰って
アケボノフウロが咲きました


花畑の植物

2019年05月28日 | 花畑の植物
真夏日が続いて平年気温に戻った今日は
暑さ慣れの為か肌寒く感じる日でした
今日の最高気温は20.4℃です

クリンソウ
九輪草が一段目の花を咲かせようとしてます
花は花茎を中心に円状につき数段に重なる姿が仏閣の屋根にある
「九輪」に似てるので名前の由来になっている


銅葉矢車草
花は見る程の花じゃ無いので葉を見る
観葉植物なのでしょう


センダイハギ
今年もセンダイハギが咲き始めた
マメ科の植物は丈夫で繁殖力も強い適当に
間引きしないと増え過ぎます


ルピナス
ルピナスもマメ科の植物です
どんな荒れ地にでも育って生き続けます
水不足で色彩も今年は優れません


レウシア
乾燥地が好きな植物でスベリヒユの仲間だとか


ジャーマンアイリス
乾燥した場所なのに今年もジャーマンアイリスが
咲き始めました


レンゲツツジ


キバナレンゲツツジ


紅白のツツジ
夕暮れ時に紅白のツツジが並んで
綺麗です


フランスギク
我が家ではほぼ雑草扱いのフランスギクです
至る所に生えて広がるので迷惑な植物だ


笹の花
雑草の笹は冬期間の寒さと今年の干ばつで葉が枯れてます
子孫を残そうと珍しく笹の花が沢山咲いてます