十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

食用百合と中長うずら豆

2016年07月31日 | 家庭菜園
食用百合の花
クラスメートから貰った食用百合を植えて有った。
小さな球根だったのに花が咲いた。

本来は花を咲かせてはいけないらしいが
どんな花が咲くか知りたくて咲かせた。
普通の百合と変わらないな。



中長うずら豆
大豆の生え切れした場所に蒔いた
中長うずら豆に薄紫色の花が咲きました。

菜豆類の成長は早い物です。先に蒔いた
大豆はまだ開花してません。


野草の花

2016年07月31日 | 野草
トモエソウ
船のスクリュウに似た形状の花びらをした
トモエソウです。



トラノオとクモ
トラノオの花がアーチ状に咲いてます。
下にはクモが糸を張り巡らせて獲物を待ち構えてます。



クサレダマ
野草のクサレダマの花は
花火の様に咲いてました。


同級生宅で飼育のブーを食う会

2016年07月31日 | 日記
黒豚を食うからと召集が掛かった
クラスメート宅で飼育の黒豚を約半年掛けて
肥育したのをしたので食おうとの話しです。
業者に解体依頼して肉屋から買ったと同じ状態だ。

あの可愛かったブーが少しだけ気の毒に
なりました。




水田が見える風景

2016年07月30日 | 日記
久し振りに水田が見える場所へ
雨降りが続くので兄弟が住む地へドライブです。
十勝ではすっかり姿を消した水田風景を懐かしく
思いました。


由仁町で見掛けた水田
十勝地方では殆んど見掛け無くなった水田だ
水田を見ると、のどかな時代の良き農村を連想します。
由仁町の水田風景です。



水で育つ稲
今年は稲も生育遅れているのかな?


妹宅の庭に植わる作物
日高越えして妹宅へ到着
庭の菜園を覗かせてもらった。
こちらも十勝同様に天候が悪く生育は思わしく
無い様です。


スイカ


ジャガイモ


サヤインゲン


庭先に咲いた百合の花
到着した時には蕾だった百合も帰り際には綺麗に咲きました。


道沿いのオオハンゴンソウ
夕張郡の道路沿いには特定外来植物のオオハンゴウソウが
随分増えたなと思いました。



フジバカマ
フジバカマの開花も咲いてましたね。


お寺参り
札幌のお寺に眠る妹夫婦の、ご両親に早めのお参りを済ませました。






薪に再び生えたタモギタケ

2016年07月30日 | キノコ
積んである薪に生えたタモギタケ
先日も薪として積んだ木にタモギタケが生えたが
今回、再び薪にタモギタケが発生した。

薪として燃すのは勿体無いのでホダ木の場所へ
移動した。
これだけ雨降りが続けばキノコも出るでしょう。