十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

暗渠排水工事

2017年11月30日 | 地域紹介
十勝の畑では
収穫を終えた十勝の畑では水吐けを
良くする為の暗渠排水工事が進められてます


畑を掘る重機
大型重機が凍り始めた畑を掘り進みます


暗渠パイプ
掘られた溝には太い樹脂製のパイプが
敷設されて行き小砂利を入れて畑の土で
覆われます



専用バケット
バックホーの先に取り付けられた暗渠専用の
バケットです鶴の嘴の様なバケットです



朝から虹

2017年11月29日 | 日記
早朝の虹
珍しく西北方に虹が現れました
車のフロントガラスには風に乗って
小雨が当たります

天候不安定で雨粒に当たった日光で
虹が発生しました
13:38分帯広最高気温11.4℃に達しました
今後当分こんな気温には成らないでしょう






ファンライトをLEDシーリングライトに交換

2017年11月28日 | 加工工作
ファンライトをLEDシーリングライトに交換
この世にLED電球が出回り始めた頃に
流行り物好きなのでファンライトにLED球を
取り付けて使用していた 定かでは無いが
2009年頃だったと記憶している

しかし光が直線的で暗く感じると不評で有った
40000時間の寿命と言われた電球も4球の内
1つは早々と壊れてしまった
LEDシーリングライトも安くなったので
交換した


丸善製のファンライト
今まで取り付けられていた
ファンライトです
電球はシャープ製のLEDを取り付けていた



シャープ製LED電球
当時高価だったLED電球です


壊してしまったシーリングボディ
手抜きでファンライトの金物を外さず
シーリングライトを捻じ込みシーリングボデイを
破損させてしまった



買って来たシーリングボディ
大急ぎでホームセンターへ直行して
買い求めた



壊れた部品を交換
壊してしまったシーリングボディを
新品に交換



角型スペーサー取り付け
照明器具に同梱されていたスペーサーを取り付けた


照明器具取り付け
器具に付く引っ掛け金具をシーリングボディーに
差し込んで捻るだけだ
電源スィツチを入れると点灯した



照明器具にカバー装着
外してあったカバーを取り付け


調光調色確認
調光調色タイプの照明器具です
色々変更テストを行った便利な時代です



付属のリモコン


購入の照明器具
消費電力35.8W 光束4299lmで今までよりも
各段に明るく成りました












夕方の山

2017年11月27日 | 
早い日没
日没が早くなりました
15時半過ぎには日高山脈の
裏側へ潜り込んで行きます



遠方に見える雌阿寒岳と阿寒富士
無風状態なら噴煙が見えます しかし今日は.....


西日を受けるヌプカ方面の山々


日高山脈のシルエット
いつ見ても素晴らしい山並みです


十勝幌尻岳


ピパイロ岳


メムロ岳


嵐山スキー場
日高山脈の山裾にある嵐山スキー場にはまだ照明も灯らず
スキー場 開きはまだ先の様です




雪降りのポニー

2017年11月26日 | ポニー
餌を待っているポニー
未明から降る雪も一度止んだと思われたが
午後から再び降り始めた もう雪が消える
事は無くて根雪に成るでしょう

ポニーはお腹を空かして待ってます
寒空に空腹は堪えるでしょう


餌を待っているコウメ
食いしん坊のコウメです車のエンジン音を
聞き付けて私を待ってます



呼ぶと出て来るスモモ
寒いのか畜舎に入っていて出て来なかった
スモモは呼ぶと直ぐに走って出て来ました
早く餌をよこせと要求します

チビちゃんのコモモは呼んでも中々出て来ません
暖かな畜舎が良いのでしょう