十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

走行充電器を取付て試運転

2025年02月07日 | 加工工作
昨日寒くて取付試運転が出来なかった走行充電器の取り付けを行い試運転した
長いアース線を切り詰めて端子を付けて 車体のネジに取付ボディーアースと
した ボディーアースなので動作するのか不安だったのでエンジンか掛け試運転とした

エンジンルーム
昨日の説明の通り電源は発電機のB端子からとりヒューズを介して室内へ
引き込んだ

アース線に端子取付
付属のマイナス配線は約5mも有り最短で引ける場所が有るので
カットして端子を取り付けた カシメ工具が無いのでハンマーで叩いた

アース線の取り付け
アースの接続場所は後部座席のシートベルト取付部のカバーを
外して見ると丁度良いネジが有りここからアース配線を引いた

走行充電器とスイッチの取り付け
後部荷室の上に取り付けた垂木に走行充電器とスイッチをネジ止めした

試運転です
アースが完全に機能するのか不安なのでエンジンを掛けて試運転です
充電電圧は未設定だと27Vの筈です 250Wも発電してます
電気ポットを接続すると473Wの消費電力を表示してました取り合えず成功だ

充電電圧変更
スマホのアプリケーションで電圧変更が出来ます 50Aまで変更可能だが
少しだけ電力を上げて見ました 30Aに変更した

電圧変更後
充電ワット数が279Wを示してます

寒いのでコーヒーを飲んだ
電気ポットに通電して約5~6分で湯が沸いたのでインスタントコーヒを入れ
飲んで体を温めました 2kWのポタ電に充電するのにソーラーパネルを
車上に載せる事も検討したが この走行充電装置が安定的に充電出来るので

非常に便利です ほぼどんなポタ電にも充電可能なのでBLUTTI-1は良い
買い物をしたと思ってます

花台の片隅で咲いてた花
いつ咲いたのか不明ですが気が付けば花台の片隅でデンドロビューム白が
咲いてました


ホームセンター
ホームセンターの入口には早々と野菜の種が並べられて
春の気分を盛り上げられます


除雪は済んだものの道路は悪路です 走行充電器の配線を始めた

2025年02月06日 | 加工工作
記録的な大雪後の除雪がほぼ終わった物の 通路を開けるのが精一杯で
除雪の状態が非常に悪くて車で走っても 車が振動して内臓が下がりそうだ
車の走行充電用の80Aヒューズが届いたので走行充電器への配線を始めた

部分的に融けて走り難い道路
幹線道路の除雪が終わった様だが今日もバスは運休です
舗装上の雪が降分的に融けたが所々に分厚い圧雪が有り走り難いです

一般道の様子
除雪機で押しきれ無かったのでしょう 路面は分厚い圧雪でとても走り難い

歩道の除雪
狭い歩道の確保の為に除雪車が歩道の雪を吹き飛ばしてます
雪の飛ばし場所が少なくて作業者は苦労されてます

左右確認が困難な状態
駐車場から出ようとする車は雪の壁に阻まれて 中々車道へ出られません
暫くこんな不自由な運転が続くのでしょう

ヒューズが届いた
車に走行充電器を取り付ける為のヒューズをネット注文していたのが届いた


走行充電用の配線
走行充電器に付帯して送られて来た配線です 5mは有ります余るでしょう


発電機に配線開始
車のエブリィのバッテリーは後部荷室の床に有ります 事あるごとに
荷物を除けなければ成りません 電源の取り場所として発電機のB端子から
取り出す事にした

ヒューズの取り付け
発電機からの配線に80Aヒューズを安全の為に割り込ませた

長い配線
走行充電器に付属して来た配線は長くて車内の壁に隠しながら引いて来た
簡単な様で狭いカバー内に納めるのは容易では有りません
結局今日は赤のプラス配線のみ引いて作業中止だ 明日はマイナス配線だな


悪路で出歩けない日でした

2025年02月05日 | 日記
昨日のドカ雪で除雪車が来るのも遅く成りおまけに除雪の状態も良く有りません
路面は凹凸が多くて歩いても滑って危険です こんな日は出歩かない方が良い
地表が雪に覆われて鳩達も餌探しに苦労している様です

降雪後の様子
大雪後の様子です 重たい雪なので少し雪面が沈んだ様です
バス路線の除雪は終わったものの明日もバスは運休するとの報道です

活躍する除雪の重機
至る所で除雪や排雪の為にパワーショベルが活躍してます

大型店の駐車場
大きなお店の広い駐車所には除けられた雪が山の様に積まれて
道路が見えない壁状になってます

餌探しに一生懸命な鳩
今まで楽に餌を得ていた鳩はいきなりの大雪で餌探しに苦労してます
除雪された駐車場の片隅で餌探しをしてました

今まで給餌台に来なかった野鳥達もお腹が減って集まるでしょう

危険な屋根の雪
屋根に積もった重たい雪が屋根から少しずつ落ちて来ます
危険なので自然落下を待ちます

軒先のツララ
南側の屋根から雪が解けツララが出来始めました
明日の朝には更にツララは生長するでしょう


大外れの天気予報

2025年02月04日 | 日記
最近の天気予報は降雪の予報が出てもさっぱり降った事が有りませんでした
今日の天気予報でも大雪で50~60cmの発表で当たらないだろうと思ってた
しかし朝になって玄関を開くと胸元迄積もってた 予報の倍の積雪だ
またしても天気予報が大きく外れた 除雪で大変な日でした

カーポートに積もる雪
湿った重たい雪が降り続きます 7:00頃の降雪状態です


10:30分頃には細かな雪に変わりました

ご近所の方が自前のショベルで除雪してくれました 大助かりです


一晩で変ってしまった庭
昨日迄庭の土が見えて居たのに一晩で様変わりしてしまいました




太陽光パネルパネルの救出
軒先に設置したソーラーパネルもすっぽり雪の中です
重たい雪を掻きだしました カーポート上のソーラパネルは明日以降雪掻きだ


庭に止めた車上の雪
カーポートの無いお宅の車には多量の雪が乗っかって雪山に見えてます


一晩で様変わりした庭
庭には雪も無く真っ黒な土が見えたのにたった一晩で雪国の姿に変身です


辛うじて除雪されたバス路線
幹線のバス路線だけは除雪されました


一向に除雪が入らぬ住宅街
深夜の1時頃には除雪車が通過したとの話しですが それ以降の積雪が多い
除雪車が通った形跡が解らない程積もりました ご近所の除雪機も
飛ばせない程の重たい雪だ 夕方に成っても除雪車は来ない困ったものです


一人暮らしの老人宅の確認
余りの大雪で灯油ストーブの排気管の点検に回りました
雪で排気が出来ず一酸化炭素中毒が恐いからね


テレビで放映された十勝の大雪

今夜から明日に掛け大雪の予報です

2025年02月03日 | 日記
今夜から明日に掛けては太平洋側から雪雲が来て大雪に成りそうです
何時もなら西方から雪雲が来るので日高山脈が遮ってくれるが春先に成ると
太平洋側から湿り雪が降る気圧配置に 大雪の前に畑の様子を撮って来た

朝から怪しい雲行き
僅かに太陽は見えた物の空は怪しい雲行きです

土の見える畑
もう数日で完全に雪が消える筈の十勝の畑です 所々に僅かな残雪が有る

明日に成れば一面の冬景色に成るでしょう

暫く土の見えない畑に成りそうです

我が家の果樹畑
すっかり雪が無い我が家の果樹畑です 斜面なのでほとんど雪が消えました


枯れ葉を残す栗の木
栗の木だけはまだ枯れ葉を残して立ってます

上空にはヘリコプター
轟音を響かせてヘリコプターが通過して行きました

焚火
何もする事が無いので焚火小屋で小枝を燃しました