goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

コウメにモクシ(無口)

2018年07月26日 | ポニー
やっと掛けたモクシ
昨日ポニーのコウメに買ったモクシを掛けようと試みたが
逃げ回って掛けるのを断念して帰った

今日は小屋へ追い入れて首をロープで繋ぎ動かぬ様に
してからモクシを掛けた
モクシを掛けられたら観念したのか大人しく成った
真新しいモクシが気に入った表情である

とても疲れた1日

2018年03月02日 | ポニー
猛吹雪の中を給餌に出掛けた
昨日遅くまで除雪して除雪し切れず
朝起床して更に除雪でした
作業して帰ったら猛吹雪でして少し収まってったのが

16時ころです 収まったとは言え強烈な横風が吹き
続けました

至る所で除雪作業
除雪作業の重機が至る所で雪を押してます



見る間に吹き溜まる雪
除雪しても吹雪が次の雪を運んで来ます
この場所も直ぐに吹溜りが出来るでしょう



公園の倒木
公園の木が倒れました 雪の重みなのか
強風なのか定かでは有りません
根元が腐食していた様です



前方が見えぬ
強風が収まったと言っても時折前方視界不良です
道路はノロノロ運転で走ります


膝まで有る雪
山小屋への道はとても深くて一歩一歩埋まりながら歩きました
帯広の積雪47cmと言いますが この地はもっと降った様です


雪に埋もれるトイレ
トイレも深い雪に囲まれてしまいました


やっと辿り着いた馬小屋
馬小屋までの道のりがとても遠く感じました
短い足で埋まりながらの到着です


ポニーが1頭足りぬ
小屋へ牧草の給餌に行くとスモモが居ません
降り積もった雪で柵越えして脱走した様です


足跡を辿る
大声で呼ぶと遠くから鳴声が聞こえて来ます
足跡を辿り探しに行きました


身動き出来ずに居たスモモ
馬の体高は140cm以下の馬をポニーと定義付けされてます
従って足は当然短いのです
自動車の腹が雪に閊えたら走れないと同様 

ポニーもお腹が雪に閊え足が雪に刺さった状態では歩けないのです
沢を何とか下ったものの戻れずに困ってました


やっと連れ戻したスモモ
押しても引っ張ってもスモモは動きません
きっと疲れたのでしょう
心を鬼にして木の枝を折って鞭代わりに使い叩いて

追い上げました 足が埋まって お腹が雪に閊え歩くと言うより
飛び上がりながら戻りました スモモもヘトヘトです


無事に戻れたスモモ
やっと他の2頭が待つ小屋へ戻る事が出来ました
大雪は色々な弊害が有りますな とても疲れた1日だったよ


 











ポニーの食料調達に

2018年02月21日 | ポニー
ポニーの食料を買いに行く
今回はブログをリンクさせて頂いている方の紹介で
日高山脈の麓へ牧草を買いに出掛けた
本日も強風で路上を風に吹き飛ばされた雪が
道路を横切ってます

紹介された場所へ行こうにも一昨年の豪雨で
橋が流されて工事中である
迂回道路を走って行くと目的地に行く前に

紹介してくれた方の住宅に辿り着いてしまった
小屋には可愛いお馬さんが干草を食べてましたよ

素敵なお宅
目的地に到着する前に牧草を紹介して頂いた方の
お宅に到着してしまった
生憎お留守であったが青い空に素敵なお宅が建ってました


干草を食べていたお馬さん
馬小屋にはドサンコのお馬さんが
お食事中でした 次回お伺いした時には頭を撫ぜてあげたいな


整備中の川原
行く時には橋の架け替え工事で迂回路を通りました
物凄い流木の山や大小の石がゴロゴロ転がってます
カメラに収められられ無かった

帰りの別ルートでは川原の改修工事中の橋を通り
帰路です


工事標識
いまだに地元の人達は災害の傷跡に悩まされている様です
早く元の状態に戻って欲しいものです


牧草ロール
買ってきた牧草を載せるの忘れたよ



ふかふかの毛皮

2017年12月31日 | ポニー
厳寒を乗り切るポニー
2017年も今日で終わりだ 年々1年が
短く感じます
今夜から降雪の予報です 汚れた2017年を
新雪で覆いリセットしてくれる筈です

ポニー達はいつの間にか夏毛から冬毛に生え変わって
ふかふかの毛皮を纏って厳寒の季節を乗り越えます


ふかふか毛皮のポニー




ふかふか毛皮のキタキツネ
周辺をうろつくキタキツネもふかふか毛皮でした



牧草ロール

2017年12月07日 | ポニー
乾燥牧草ロール
古い牧草とニンジンで食繋いでいるポニーの
食料も少なく成って来た
今夜から明日にかけて再び降雪の予報である

ポニーの食料確保に出掛けて牧草を仕入れて来た
いつ車が走れぬ程の降雪が有るか分かりませんからね