goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

年賀状のパーツ作り

2014年12月27日 | 日記
賀状のパーツ作り
えっ今頃、年賀状の準備だって?
何事も切羽詰らなければ行動出来ない性格です。
年老いて来ても改まりませんよ。
ベニシジミ蝶とナラタケの画像をペイントと言うソフトで切り抜いてみました。

ナラタケの原画
室内の暗闇で撮った画像です。


ナラタケの切り抜き
形状の悪い部分と軍手は省きました。


ベニシジミ蝶の原画
石に止まった小さなベニシジミ蝶でした。


ベニシジミ蝶の切り抜き
初めて挑戦した切り抜き作業です、慣れないので結構時間が掛かる作業でした。





お正月が迫って来ました。

2014年12月27日 | 日記
吹雪で埋まった道
山小屋への通路が吹雪で埋まってました。丁度来た武ちゃんの車と共に
ギヤを四駆に入れて無理やり通りました。やはり四駆は有難いものです。


新橋ほぼ完成
昨年から工事していた橋がほぼ完成した様です。

完成が近い橋
工事していた橋も舗装工事が終わってほぼ完成した様に見えます。


鈴蘭川橋
橋には橋の名前が書かれたプレートが見えました。
鈴蘭川橋と命名されてました 何時から通行出来るのかな?


越前水仙
今年も娘の嫁ぎ先のご両親から香りの良い越前水仙を送っていただいた。
我が家では近年この水仙がお正月の玄関を飾り、新しい年が来た事を祝います。


三つ馬ゴム状態
休みなのに給餌に行くのが遅れました。
車の音を聞き付けて3頭のポニー達は首を並べて並び三つ馬ゴムのマーク
状態で餌を待ってましたよ。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年12月26日 | 魚類
年末のデパート
用があって久々に帯広の街へ出掛けた、時間潰しに暮れのデパートに入った。

年末の店内
平日のお昼近くなのに買い物客でそれなりに賑わっていた。
私の様に見るだけ客も居たのかな?


〆飾り
店内にはお供え餅や繭玉、〆飾り等が並べられて年末で有る事を
実感出来ました。
年配のご夫婦は真剣に〆飾りを選んでます。


白樺の巨木
山小屋の傍には1本の大きな白樺が生えてます。唐松林だったこの場所で
とても大きくて立派な巨木な為に切らずに残りました。

白樺の大木
白樺の寿命は短いと聞きます。通常20年~80年 調べる物によって
差が有り過ぎです。
この木は周囲のカラマツから推定して50年は経過しているでしょう。


木肌
白樺とは呼べない程、褐色化した木肌です。
幹は私の腕を回してやっと指先が届くほど太いものです。

白樺の樹皮にはベチュリンと呼ばれる抗菌効果のある物質が含まれて
いる様でして、木質が朽ちても樹皮は抗菌物質に守られ残るらしい。

年末は綺麗な環境に(資源ごみ回収)

2014年12月25日 | 日記
川霧
とても寒い夕暮れでした日が沈むと堤防沿いの道路には
川霧が発生して前方が霞んでます。


満載の資源
年の瀬を綺麗な環境で過ごしたいと各家庭からは多量の排出物です。
捨ててしまえばただのゴミでも集めれば大切な資源です。

トラック満載の資源ゴミで、集めても集めても作業は終わりません。 
廻りめぐって形を変え皆さんに再利用される資源なのです。

暗闇のポニーたち

2014年12月24日 | ポニー
暗闇のポニーたち
先週水曜日の降雪の影響でボランテア作業が大幅に遅れてしまった。
腹を空かして待つポニーの給餌は17時30分過ぎになった。

馬小屋を覗いても暗くて姿が良く見えません真っ黒なコモモは特に
暗闇に同化して分かりません。
カメラのフラッシュを発光させて3頭が無事なのを確認しました。
腹ペコのポニー達ゴメンな明日も遅くなりそうだよ。