goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

ウィンドチャイム

2008年05月09日 | Weblog
5月9日(金)


器楽クラブでは4月から新曲の練習です
いろんなジャンルからの合奏3曲。

エデンの東」
ジェイムスディーンが懐かしい、美しい映画音楽。
フルートの前奏で始まるので責任重大ですが大正琴のトレモロが素晴らしい!

喜びも悲しみも幾年月」
小さいときテレビで見た記憶があります。
たしか、おいら岬の灯台守は~妻と二人で~ですよね。

千の風になって」
ちょっと遅い感もありますが昨年からのヒット曲にクラブも挑戦です。

特に【ウィンドチャイム】という楽器の奏でる爽やかな風の動きが楽しみです。





金属の細い棒を長さの順に20~30本紐で吊り下げたもので棒の長さは30㎝から70cmくらいで高い音から低い音へ軽く滑らせるように奏法すると風鈴のような涼やかな音が流れます

そう言えば本数は少ないけどこんな風鈴見たことあった。
うん、確かに涼しげないい音で風になびいていたっけ。

「千の風になって」のどの部分で活躍するのだろうか、興味津々ってとこです。

今日はまだ1曲目の「エデンの東」の練習ばかりでしたが来週からは「千の風になって」も手を付けられるかも知れないので期待しています。

私も練習をおろそかにしてはいられません。
私よりも高齢者に負けてなんかいられないのですぅ。












庭の手入れ開始

2008年05月08日 | Weblog
5月8日(水)


刈払い機、2日目

昨年一人で、雑草が鬱そうと生い茂った庭をどうしようかと途方に暮れていた
かと言って日増しに雑草は育って行くし悩んでいても何も解決はしなかった。

義姉のTさんに教えて貰って生まれて初めての庭の手入れが始まりそれからは必死に毎日が雑草との戦いだった。
芝刈り機では歯が立たなくで刈払い機を掛けたのが7月の中だったっけ。



今年は、昨年の2か月も前の昨日から手入れを始めた。
刈払い機を掛けるには少し早すぎる程の草の高さであるが近所で一番早くエンジン音を響かせた。
ちょっと快感・・・

一応1週間単位の計画を立てた
7日間掛けて刈払い機、芝刈り機を使いなんとか庭の草は刈れそうな気がする。

夫の父の1周忌法要が6月1日に予定されているがその日には夫も出席を。
その日に間に合わせて庭の手入れをする計画なのだがなんせ私がするもんだから計画通りにいくか疑問で・・・


しかし、今年は昨年とは違う心意気の私がいるのだ。
きっと夫に褒められるように手入れをして見せるぞ








電動車イス新車

2008年05月07日 | Weblog
5月7日(水)


入院患者には長かった連休もやっと終わり
今日はリハビリが再開されいつもの規則正しい時間が流れている病棟です。

2月に発注していた電動車イスが届き連休明けは新車の夫です。





「ハンドルが重いんだ
「ターンがスムーズに行かない
と、まだ慣れていないせいか今一の感想です。

車にはうるさかった夫ですが車いすにも手厳しいようです。
しかもこれが自分の足になるわけですから当然真剣になるのでしょう。

結果、
運転レバー位置が少し上がっているので肘かけと同じ高さにして貰う事にするらしいです。

それでも新車を見て看護師さんに声を掛けられるとまんざらでもない笑顔です。

今日来たばかりですから・・・
その内に暴走族にならないかと心配している私です。






コメント (2)

こどもの日、なんだよね

2008年05月05日 | Weblog
5月5日(月)


当地では恵みの雨、
こどもの日は雨です。

我が家の子供は夜勤明けに来てくれました。



小中学校の先輩、後輩の親子。
息子のクラス会の写真を見入ってます。

母親は全く別の地域の出身で話には入れません
悲しくもあり嬉しくもある立場ですね~~。

【吾亦紅】を地でいってる息子
「あなたに、あなたに、謝りたくて~」

って言ってはいないんだけど。
謝らなくても良いから・・・

自分の道を切り開いて進んで欲しいと母親は思います




サクラ並木

2008年05月03日 | Weblog
5月3日(土)


病院へ続くサクラ並木、
今日全ての桜、一斉に満開になりました。
こんなにきれいな桜並木トンネルは初めて見ました。

まさに桜色は春の証し。
日本人は桜の花に異常なほどの反応を示すとか言われてるけどその代表が私です。

写真を撮りたかったのですがなんせ連休の温泉街道、渋滞はしないまでも相当な交通量、到底停車はままなりません。

しかも桜に気を取られては運転に支障をきたしかねません。
じきに人様にお譲りしなければならない車、緊張しています。

何とかサクラ並木の写真撮ってしたいな。








とんとんと・・・

2008年05月02日 | Weblog
5月2日(金)


4月から週1日夫に病院を休んでも良い日を作って貰いました。
1日中自由な私の時間です。

ぽかぽかと暖かい春日和、こんな日は自然と戸を開けて外に出たくなります。

隣の義兄夫婦が営んでいる園芸屋でビオラを分けて貰い玄関前の花壇に植えると殺風景だった花壇も俄かに色めいて来ました。

花壇に彩りが加わると途端に周囲の雰囲気も明るくなりますね。
・・・さすがの私も今日ばかりは団子より花の世界です。


義姉のTさんと世間話をしているうちに福祉車両の話になり今私が乗っている軽自動車をTさんに買ってもらう事に・・・

初めての新車で購入してからか月、
冬は浜へ夫の事故以来は病院へ61歳の再就職では会社へと大活躍でした。

整備工場の査定ものと売買は早くも内定しまして福祉車両の届くのを待つばかりと相成りました。

とんとんと話が進んでこれは夫の帰宅願望のなせる業でしょうか。

「受け取るまで傷つけないように大事に扱ってね!
買う事を決めた義姉Tさんのキツ~~イお達しでした。














福祉車両

2008年05月01日 | Weblog
5月1日(木)


 助手席が電動で回転する車、福祉車両を調べています。

夫の移送に便利な車に変えよう親しくして頂いている整備工場に相談してみました。

早速、ネットで検索してもらって気に入ったのがありまして・・・





本州の出物ですが大きさも私が運転するのによさそうですし価格もまあまあで気に入ってしまいました。
コピーしてもらい夫に見せましたが夫も気に入ってくれが出ました。

整備工場の社長さん、何度もご夫婦でお見舞いに来てくれまだ立ち直れない時期に夫を力づけて下さった方です

今回も親身に私の立場を考慮して車を探してくれました。
いよいよもって、夫が帰宅出来るように行動開始です



コメント (2)