たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

うなぎをつまみに乾杯!

2007年07月30日 | 頚椎損傷
7月30日(月)


車椅子での距離は毎日が記録更新です。

必須アイテム  

写真のゴム手袋を細工したものをはめてこぎます。
表側には手を入れ易いように切れ目がはいっています。



前にいたN記念病院のOTのM部長さんの指示で助手のSさんが作ってくださったものです。

握力がなく車椅子の輪を握ることが出来ないので手のひらで押しながら進めます。

夏場は蒸れてゴム手袋の中はとても暑くなります。

それでなくとも体温調節が出来ないで暑く感じる夫は一度ゴム手袋をしないで車椅子をこいだのですが、てきめん手の皮が剥けてしまいました。

それ以来、このゴム手袋は夫の必須アイテムとなっています。
今日もこのゴム手袋のお陰で記録更新です。


今日は土用の丑の日。

帰りにスーパーに寄ってうなぎを買いました。
夫の記録更新にうなぎをつまみに一人乾杯です。

この分だと毎日祝杯をあげられそう・・・です。

うれし~いなぁ~~~

記録更新が?

祝杯が?

って

どっ、どっちも嬉しいに決まってるしょ・・・















コメント (2)

同級生

2007年07月29日 | 暮し
7月29日(日)



 
今日は、おじいちゃん(夫の父親)の四十九日で骨納めです。

6月11日、97歳、自宅で大往生でした。

夫の事故は知らせずにいましたし、
夫も顔を会わせてのお別れが出来ませんでした。

でも、97歳の父親に心配をさせる事無く旅立たせられて夫の最後の親孝行だったと思います。
今日は子供たちと孫たちで厳かに納骨させて頂きました。


病院の日曜日はリハビリもなく退屈な一日です。

・・・が娘は昨日1日付き添いをしてくれて、今朝も。
息子も法要に出席で午後から病院にも顔を出してくれました。

子供たちの顔を見るのが何よりでとても嬉しそうでした。
腕っぷしに自信を持っている息子に肩のマッサージをして貰って気持ち良さそうでした。


夕方近くには小、中学校の同級生がお見舞いに来てくれました。
田舎の同級生は兄妹同然だったらしいです。

長く糖尿病を患い今年癌が見つかったと言うSさん。
胃の精密検査を恐ろしくてキャンセルしてしまったと言うMさん。

お互いに病気自慢をした後でお互いに、
「俺より先に逝くなよ」・・・と。

同級生ならではの実感がこもった会話でした。
















完全休息日

2007年07月28日 | 暮し
7月28日(土)


朝方結構いい雨降りでした。

今日は娘が病院に行ってくれるので私は完全休息日にしました。
 雨が止んでも庭仕事に出ないで家の中です。

今日は、完全休息日!

 クラシック音楽はボリュームを上げて、
 パソコンゲームの上海で打ちのめされて、
 お腹が空いたら冷蔵庫の余り物の整理・・・と
 5時には早々と温泉でひとっ風呂浴びて、
 ほてった身体に冷えたビールのうまい事ったら~!

まさに、まさに、ぐうたら主婦の幸せそのものです。

とても、とても、リラックス出来た一日でした。

娘よ、ありがとう!
今日一日、体力をと気力を充電させて貰ったよ。
お母さん、明日からまた頑張れるからね。


病院から帰って来た娘は素早くユカタに着替えていそいそと洞爺湖温泉夏祭りに出かけました。








目標達成!

2007年07月27日 | 頚椎損傷
7月27日(金)

ついに達成しました~!
今週の目標の車椅子で100メートル。

本当にゆっくりですがついに、ついに100メートルをこぎきりました。

嬉しいです。
頑張った夫に感謝です。

O療法士さんもご褒美に肩をマッサージしてくれました。

 

ネクタイプリントのTシャツ 

これからもみたいにゆっくりだけど前に進んで行きます。










コメント (2)

リハビリ風景3

2007年07月25日 | 頚椎損傷
7月25日(水)


気温は上がっているのですが風が窓から入ってきて気持ちがいい。
昨日ほどの暑さは感じられない。

このくらいなら夫もあまり辛そうではなく我慢出来そうでした。

PT室 

「今週の目標、100メートル!」
O療法士さんの励ましで今日は80メートルをクリアしました。

「手が棒になりそうだ」と言いながらも頑張っています。
まだまだゆっくりとですが段々とコツを掴んできたようです。





コメント (4)

諦めない!

2007年07月24日 | 頚椎損傷
7月24日(火)


健康な人でも今日は暑い!

夫はぐったりしています。
体温計では36度ですが体感は熱湯地獄だそうです。

間の悪い事に今日はお風呂の日。
でも、冷蔵庫の冷えた水を用意するけなげな妻がいましたとさ 

 昼食はディルームでとります。
昨日までは行きだけ車椅子でしたが今日からは帰りも車椅子です。

たったの15メートルですが夫にはしんどい距離です。
でも、確実に車椅子をこぐのが力強く早くなりました。

私たち決して諦めない! 











希望を持ったらいけないの・・・

2007年07月23日 | 頚椎損傷
7月23日(月)


夫の入院しているのは回復期のリハビリ病棟です。

午前はOT(作業療法)室で、
午後はPT(理学療法)室でリハビリです。

今日のPTでは担当のO療法士さんがお休みでした。
代理のN療法士さんは9年目のベテラン。

「初めての患者さんには慎重になりますね」と言いながらも、
O療法士さんの申し送りがあるのでしょう、夫の身体や機能の押さえ処を瞬く間に見極めて丁寧かつスムーズにリハビリを進めてくれました。

その後で、時間を見計らってOTのI療法士さんがベットサイドで上下肢のマッサージとリハビリをしてくれます。

リハビリ病棟ならではのスケジュールですね。


 「頚髄損傷ではもう機能の回復はリミットです、後はプラスアルファーです」
・・・またまた医師の残酷な言葉  (私にだけ)

でも、でも・・・
夫はこれからも長い長い時間をかけてリハビリに励んでいくのです。
もう少し、言い方変えられない?

超、ちょぉぉぉ~~~~お、ハンサムな医師だけに、
私は   なのだ~~~。









コメント (4)

低血圧

2007年07月22日 | 健康
7月22日(日)


昨日までは寒かったのに今日は午後から暑くなりました。

夫には辛い天候になりました。
耐え切れずにアイスノンを両脇に挟んでいます。
少しは涼しくなってくれると良いのですが・・・

3時前に涼を求めて車椅子で病院の玄関前をうろついてみました。
日曜日なので人の出入りが少なく静かな玄関付近です。

 待合室のテレビでは高校野球の決勝戦。
甲子園出場を懸けての試合ですが、15対0で苫駒の完勝でした。

側で観戦していた男性が「田中選手がこの試合を見に来ているんだよ」と言ってたので何時映し出されるのかと楽しみながら30分位見ていたのですが遂に「マー君」の顔が見られませんでした。
残念!・・・

 今日の血圧です 

今日も低いですね。
低血圧で普通でも高い方は100前後です。

それでも体調はばっちりで元気そのものなんですよ。
体調を崩したら夫を介護できなくなるので、体調管理には気を遣っています。

さあ、早寝、早寝。










コメント (2)

O療法士さん

2007年07月20日 | 頚椎損傷
7月20日(金)


このところ毎日のように寒い。
7月も下旬だと言うのになんと言う天気なんだろう。
でも、体温調節が出来ないで常に熱っつく感じるには夫には恵の天候。

何もしていない時でもそうなのだから毎日のリハビリ時は大変らしい。
冷たい水を持参で私も見学します。

・・・リハビリしているのを側で見ていてつくづく思うのですが、
夫の担当の療法士さんのなんてハンサムな事!

いまふうだとイケメンとでも言うのでしょうね。

前の病院のM療法士さんは「高橋克典」似の優しい目元のイケメンでした。
現在のN病院のO療法士さんは「国文太一」をもっともっと良くしたイケメンです。

身長179センチのスリムな好青年です。
M療法士さんの2年後輩だとか・・・

リハビリの技術も素晴らしいのですが、
それ以上に見学している私には目の保養になっています。

さあ、明日も夫に付いて行かなくっちゃ!











茶話会

2007年07月18日 | 頚椎損傷
7月18日(水)



病院では茶話会がありました。

夫は参加するのにちょっと抵抗があったみたいです。
・・・が夫の担当の看護師さんに、
「全員参加だからね~」と言われてしぶしぶ。

担当のO看護師さんと  

あんみつとお茶を頂きました。

リハビリ棟の看護師さんは白衣を着ていません。
動きやすいようにとブラウスとパンツです。
水色のブラウスは看護師さん、ピンクのブラウスは看護助手さん。

今日から10時にOT(作業療法)でも訓練室に行ってリハビリ開始です。
I療法士さんは小柄ですがすごく存在感のある頼もしい方で、
1日の疲れを5時ごろベッドサイドで入念にマッサージ、また上肢のリハビリもやってくれます。

夫はマッサージをされると眠くなるほど好い気分になると言ってます。

今日も1日ご苦労様でした。