たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

おっとっと!忘れてましたが・・・

2014年05月30日 | Weblog
平成26年5月30日(金)



おっとっと!忘れておりましたが5月30日、なんと43回目の結婚記念日でした


良くまあ、43回までもったもんです・・・

ここまで来たらもう夫婦辞められはしないでしょうね 



43年の間には結構の紆余曲折もありましたが、私は今はとても幸せに過ごさせて貰っています。

43回目の結婚記念を祝し一人ささやかながらワインを開け大好きな空揚げチキンを頂きました。


余りにもささやか過ぎますが欲しい物もさしてない今、空揚げチキンとワインはお似合いですね 


誕生日と一緒ですが健康で記念日を迎える事が出来この上ない幸せを感じています 





綺麗になりました、

2014年05月29日 | Weblog
平成26年5月29日(木)


年に一度の大行事 『高齢者大学 大掃除』


私達研究科2年は体育館の掃除担当です 

ここは主にダンスクラブ、ビリヤードクラブが使用しています。

     


                                         ビリヤード台の下も丁寧に拭きます。

     






いつもお世話になっている高齢者大学の体育館、音楽室、談話室、陶芸室、和室、廊下、玄関・・・

1年に一度の掃除、さすが綺麗になりました 


 まだまだ通わせて頂きますので宜しくお願い致します 



コンサートで『ふるさと』ワンスモア、

2014年05月28日 | Weblog
平成26年5月28日(水)



NPO法人の『御用聞き わらび』が開催しているほっこり食堂の昼食会でのコンサートです。

音出しを終えて暫しいっぷくの時間です 



  本日のメニューはタケノコご飯。

カレイの煮付け、キューリの酢の物、野菜の肉炒め、漬物、デザートはメロンとキュウイでした。



タケノコご飯は上品な薄味でとても美味しゅうございました。


食後は私達、白老高齢者大学 器楽クラブの演奏で楽しんで頂きました。

ふるさと、四季の歌など皆さんに大きな声で歌ってくれとても嬉しかったです。




『ふるさと』『四季の歌』『童謡メドレー』はみんな大きな声で歌って頂きました。

続いては 昭和の演歌の女王美空ひばりの『悲しい酒』若かった昔を思い出したのかな・・・

平成の演歌界の若様 氷川きよしの『きよしのズンドコ節』『白雲の城』やはり演歌は裏切らないです。

お約束通りのアンコールですが・・・用意していた『ベサメムーチョ』を気持ちよくリズムに乗って演奏出来ました。


お別れは『ふるさと』ワンスモアでした。


予想以上に喜んで頂きいまして演奏する者にとってすごく嬉しいです 

ほっこり食堂の昼食会に参加の皆さま、『御用聞き わらび』の皆さま、ありがとうございました 



断捨離 台所編、

2014年05月27日 | Weblog
平成26年5月27日(火)



寒い! ストーブを焚いています 


断捨離 台所編・・・

今は捨てる物か残す物か、即決断できます 

案の定捨てる物ばかり長い間増やし続けて保存していたようです。


片付けが苦手の上こんなにゴミを保存していた自分に嫌気がさして来ています・・・

精神的に相当の疲労感があります 

そして、自分自身のずさんさに相当の嫌気をさしながら断捨離を実施してくれる娘にひたすら感謝するだけです


娘よ、宜しくお願い致しますネ



心を一つにして、

2014年05月26日 | Weblog
平成26年5月26日(月)



高齢者 日常生活支援 NPO法人 御用聞き わらび が主催するお食事会でのコンサート。

明後日28日に迫りました。


今日は午後からリハーサルで2時間タップリ絞られました。


みんなで歌いましょう  『ふるさと』 『四季の歌』 『童謡メドレー』

演歌を聞いて頂きます 『悲しい酒』 『きよしのズンドコ節』 『白雲の城』

アンコールが掛ったら 『ベサメムーチョ』


さすがだと思います、みんなしっかりと合わせて来ますから・・・

しかもごまかしもすごく上手いですね~~


当日は心を一つにして演奏しましょうね






春爛漫!

2014年05月25日 | Weblog
平成26年5月25日(日)


春爛漫!我が家の庭です。



我が家の庭のもっとも美しい時期に夫の帰宅外泊が出来ました。

パークゴルフの帰りに寄ってくれたさっちゃんの双子のMさん、ご主人も一緒です。



思いがけない人達が来てくれて夫も大喜びです




日本ハムファイターズの猛烈なファンで相変わらず毎日背番号違いのTシャツを着ています。



友が来て ツツジの朱色 笑顔の夫 






朱に染まる・・・

2014年05月24日 | Weblog

平成26年5月24日(土)


夫の帰宅外泊です。

先週は風邪気味でドタキャンでしたが今日は万全を期しての帰宅です。


庭のツツジが時期を合わせて朱色に染め夫の帰りを待っていました。



昨日義姉Tちゃんと慌てて刈払機をかけたのは内緒にしました・・・

朱に染まる ツツジの下で ネコ跳ねる



夫の帰宅外泊時、夫のお世話を出来る限りしてはいますが、

私は看護士ではないし出来る事には限りがあります・・・

夫を傷つけるような言葉や態度を取ってしまったけど・・・

私は看護士の様には出来ない・・・  






要らないものばっかり・・・

2014年05月22日 | Weblog
平成26年5月22日(木)



『断捨離』、食器の部。





カップボードの中にこれだけの物が詰っていました。

8割は現在使ってない食器です 

後の2割も年に一度お披露目、お客様用で・・・


普段の食事食器は台所の引き出しで充分用を足してくれてます。

要らない!要らない! 


もう我が家には要らないものばっかり・・・

年齢的に身辺整理の『終活』、人生をリセットする気の『断捨離』実施です。


疲れた・・・



ゴミ屋敷にならないように、

2014年05月21日 | Weblog
平成26年5月21日(水)のち



昨日の高齢者大学の講座の中でゴミ屋敷の言葉が頭に残りまして・・・

夫が不在の女一人の暮らし、何時どうなっても良い様に片付けていなければならないと実感しました。

幸いなことに娘が来てくれて断捨離を実践してくれてます。


今日の片づけは紙、書類等 楽譜が多くて・・・なかなか捨てられませんね。

今月に入ってから毎日の様に家の中がスッキリして来ています



明日はいよいよ食器の部類に入りますがまあ、8割方は捨てるものでしょうね


講座で例に挙げられる程のゴミ屋敷にならないように心を鬼にして使ってない物は全て捨てます



花びらの はらり落ちたる 露天風呂・・・

2014年05月20日 | Weblog
平成26年5月20日(火)


高齢者大学5月の講座日です。

『元気な高齢者と生活支援』、NPO法人御用聞き わらびの事務局長 星さんの講演です。


介護保険サービスにはスキマがある? それを補足する外部サービスの必要性。

介護サービスでは出来ない事をしないと真の高齢者の生活支援は出来ない。

いくつかの例としてゴミ屋敷が出ました。

高齢化と共に生活の不便を改善する意欲も失われて行く高齢者・・・


よぉ~~く分かりますよ、現に今私がそうですから・・・

幸いにも今、有難いことに我が娘が親のそんな生活習慣に気付いてくれました

明日も断捨離を続けに来てくれる筈です。感謝・感謝  






午後から文芸クラブがありました。

今日は短歌1首持ち寄りの合評会。

 花びらの はらり落ちたる  露天風呂 広がる海に 小舟が走る 』


いつも行っている温泉の事を読んだのですが思いがけなく先生に褒められまして、気を良くしている私です