たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

暑さも忘れる、

2012年08月31日 | Weblog
8月31日(金)



昨日に続く残暑

風がないので家の中でもじっとり来ます



高齢者大学の器楽クラブでも10月の発表会に向けて練習に熱が入りますが、

暑い、フルートのキーが汗で滑リ音が上手く出ません・・・



2週間振りのクラブで練習していないのが先生にはハッキリわかるのでしょうね。

終ってから『フルート前半はメロメロだったね』と厳しいお言葉を投げかけられましたから・・・






午後、買い物帰りに向いの洋品店に寄って見ました。

化粧品も置いてある店で丁度化粧品会社の営業者がお化粧方法を教えている様でした。


気に入った洋服ものもないので私も眉毛のカットと眉毛の書き方を教えて貰いました。



良い角度と長さの眉毛になりました。




良いんじゃな~い 



残暑厳しいこの頃、暑さも忘れて少しすっきりとしたい女心でした

残暑厳しいです。

2012年08月30日 | Weblog
8月30日(木)



31度、この夏最高の暑さらしいです



 これはもう早朝6時半、暑くならないうちに刈払機で雑草を刈りましたね。

一時間後、汗ビッショリで今日一回目の着替えをしました。



全部の窓を網戸にすると気持ちの良い少し暖かい秋風が通り抜けます。



今日は家で読書と決めました。

内田康夫の『不等辺三角形』 



私の好きな『浅見光彦』が残暑も忘れさせて活躍してます。









無事終了、

2012年08月29日 | Weblog
8月29日(水)のち



昨日、勤務先の定時社員総会全て承認で無事終了です。


蒸し暑い日で田舎のホテルは冷房装置がなく扇風機の定時社員総会でした。

そのせいで懇親会は生ビールが大ウケ。



2次会を終えて家に着いたのは23時半、日付が変わらなくて良かった。



『良く働いてくれたね』専務に労いのお言葉を頂きました。





結構疲れました・・・

もう頭もボンヤリとして来ました 

眠っ!

勤務先の総会、

2012年08月28日 | Weblog
8月28日(火)



勤務先の定時社員総会です。



総会、その後の懇親会用意を全面的に任されました。


総会は進行と議事録の係りです。


総会終了後の懇親会、さあ、私の腕の見せどころ・・・なんて



午後1番で美容院に行き本日用にヘアアレンジして見ました

突然息子が、

2012年08月27日 | Weblog
8月27日(月)



お盆に仕事で帰れなかった息子が遅らばせながら墓参りに。



この時期の午後には墓地には人っ子一人ませんネ 



見るからに体力・腕力のありそうな体格の息子と一緒でなかったら行けませんから


お盆の時期に遅れたけれどご先祖様をお参りする気持ちがあるだけ良いでしょう・・・



突然の訪問に夫の顔も崩れっぱなしでその腕力で肩なんぞ揉み解して貰ってました


私達は時期はどうでも良いから息子が元気で来てくれるのがが嬉しいです


コメント (2)

ホッとします、

2012年08月26日 | Weblog
8月26日(日)



蒸し暑い夫の帰宅外泊でした。



しみじみ家は静かで良いなあ~と



 そんな言葉をかけてくれるから筋肉痛になっても頑張ってしまいますね。



午後に何事もなく夫を施設に戻せる事が出来ました。



心身的にホッとします。

開口一番、

2012年08月25日 | Weblog
8月25日(土)



夫が帰宅しました


業者の移送車から降りて我が家の庭に車椅子で降り立ち開口一番!


『オオ!ツインズ・・・』な~~んて、






このハイビスカスは夫が手入れしていた花で昨年の冬の寒さで不覚にも親木を枯らしてしまったのです

堅く小さかった脇のつぼみが夫の帰宅に合わせて見事に開花してくれました



行き届かない庭で申し訳ないのですが・・・こんなもんですから

越後踊り保存会の笛方、

2012年08月24日 | Weblog
8月24日(金)










夫の事故があってからすっかり手にする事もなく今日まで来ました


今年、越後踊り保存会の笛方の先輩、素晴らしい名手Yさんが病気で吹く事が出来なくなったと聞きました・・・

本当に素晴らしい節回しの澄んだ音色でYさんの爪の垢の少しでも飲みたかった程


Yさんの笛が聞えなくなってまだまだ未熟な女性笛方は非常に不安な毎日です。




私たち笛方女性3名の先生はTさん



後継者を育てなければと重い病気の中、痛むお腹を手で押さえながら教えてくれたのでした

私たちもTさんの思いに応えなければと必死で練習しました。


Tさんは後継者をつくって安堵したかのように息を引き取ってしまいました・・・



先輩も出れなくなってしまった今、笛方は我々3名が伝えて行かなければ。


越後踊り保存会存続の為に苦しみながら教えてくださったTさんの意志を消すことは決して出来ません




今日、久々5年振りに吹いて見ました。

音が出ません、節回しもすっかり忘れてしまってます・・・



だけど、後継者を育てなければ・・・


練習しますね
コメント (4)

地域の合同運動会、

2012年08月23日 | Weblog
8月23日(木)



 合 同 運 動 会 



『町婦連協』『高齢者クラブ連協』『高齢者大学』の3団体、華を添えてくれたのは保育園児。

海の子保育園、はまなす保育園による『よさこいソーラン』



元気一杯、可愛いです





 私も走ってます 


『迷ゴルファー』3回プレイ出来ますが1度もカップイン出来ませんでした・・・

 




義姉のTちゃんは用具係、結構真剣に働いておりましたよ。



『玉入れ』の準備です 



小中学校の最終競技はは『リレー』でしょうがこの年代は『玉入れ』です。


高齢者大学は男性を多く参加させて勝ちを狙ってます



やる気満々の男性達 



 必死な姿です。



作戦成功!『玉入れ』は1位です

序盤は最下位だったのですが徐々に盛り返して最後の『玉入れ』で逆転。


第35回 合 同 運 動 会 の優勝は昨年に続き『高齢者大学』でした。


自己の健康向上と地域交流を目的の 合 同 運 動 会 です。


競技自体は過激なものは無く『遊びだからね』と言っているのですが、小中学生以上に真剣な面持ちです。


楽しかったです


子供の様に頑張る自分を再認識した日でもありました

姉、帰る、

2012年08月22日 | Weblog
8月22日(水)



今月初めから避暑に来ていた鎌倉の姉が今日帰りました。


札幌と当地で3週間の避暑で今日は残暑厳しきもとへ戻って行きました




無事見送りをして安心感もあり・・・寂しくもあります

今晩からはまた一人で呑む生活に戻ります