たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

PC学校のH先生有難うございました

2007年10月16日 | OAシステム科
10月16日(火)時々


すごく寒い日で今シーズン初めて暖房を入れました。
最近スケソ漁も不漁のため明日はお休みです。

会社に行くと頭の痛いことに解決出来ない難問題が残っています

給料計算で今月から残業や深夜残業が加わり計算が面倒になってくるのです。
電卓での計算がままならないのでなんとかエクセルで計算をしようと必死です。

家にあった
「エクセル関数組合わせ技大全」なる練習ファイルで「日をまたいだ残業時間も含めて就業時間を求める」の項目をを発見!

喜んで例題にあるようにIF関数とOR関数を組み合わせて見たりしたのですが全然求めている数値が出ません。

なんでぇ~?
どうしてぇ~?
どこか側違っているに違いないのですが私の頭ではそれが分りません

どうしたら良いのだろう・・・

悩みに悩んで思い出したのは昨年職訓で通ったOAシステム科でした。
確か先生方が卒業してから困った時には相談して来るようにと言っていたのですよ!

 私、最高に、最高に、困ってます~~

と言うわけで、早速電話したら本当に相談に乗ってくれ当時データベース担当のH先生がデータを持って来るようと言ってくれたのです。

やった!
H先生の熱~~い、授業を思い出してもうこれは鬼に金棒の世界になりました。
早速先生の空き時間に押しかけました。

おっ、H先生変わらない!
あの時と同じオールバックのヘアスタイル、少しトーンの高い声。
懐かしい~~・・・

この面倒くさい物何とかして下さい、とお願いしました。
本当に面倒なんです。
H先生少しもひるまず、果敢にアタック!
さすが~、当時の熱血教師。
今もそうなんでしょうね。

お頼みした甲斐があって私の求めていたものが全て出ました。
あぁ~あ、嬉しい!嬉しい!

H先生、本当に有難うございます。
感謝の気持ちで一杯です。
本当に本当に有難うございました。

「先生、困ったら又来ても良いですか?」
私は決してこの言葉を残す事を忘れません。
「いいですよ」やったー!

これからも何度となく先生にお世話になると思いますが出来の悪い卒業生と思って面倒見てくださいね。
お願い致します。













コメント (2)

「のだめカンタービレ」♯16

2006年11月18日 | OAシステム科
11月18日(土)


職訓、OAシステム科同期だったマンガ家志望のYさん。



マンガの蔵書が2千冊以上とかでOAシステム科の生徒は順番待ちで好みのマンガ本を借りていた。


私もそれを知って最初に借りたのは二ノ宮知子の「のだめカンタービレ」だった。
フルートを鳴らし音楽(クラシック)好きの私には大変興味深い内容だった。(8月31日に書いてあります)


現在、月曜日9時からの連続ドラマ「のだめカンタービレ」が始まった時ヒットする予感がありました。
って言うかこんなに笑えるクラシック音楽があったのか?って。 本当に思いました。


今日、Yさんが10月13日発行の最新刊 ♯16 を持って来てくれました。



 みんなよりも先取りです。














合格証書!

2006年08月25日 | OAシステム科
8月25日(金)

素晴らしい青空です。
しかし、今日の私はどんな青空にも負けてはいません!身も心も晴々としています!

PC学校に行って合格証書を頂いてきました。



エクセル(表計算部門)とアクセス(データーベース部門)の3級に合格しました。
とって~も嬉しいです。昨日から喜びにドップリ浸っています。

先生から証書を頂き、合格の実感がまたまた増してきました。
3ヶ月間OAシステム科に通った証です。

授業に着いて行けなかった時の苦しさや惨めさや悔しさが段々薄れて来るようです。
頑張って良かった~・・・こんな喜びに繋がるんだもの。

ご指導下さった諸先生、本当に有難うございました。












太陽を見ました。

2006年08月24日 | OAシステム科
8月24日(木)のち

10日ぶりの太陽を見ました。
本当に身体も花も腐ってしまうのではないかと思った程です。
早速、外に出て花壇の手入れをしました。

午後、OAシステム科を修了して2週間目エクセルの先生から嬉しいTELがありました。
「エクセル」「アクセス」の3級検定試験に合格したとの連絡!
あ~あぁ・・・夢のようです。

離職してから3ヶ月間、無我夢中で勉強したOAシステム科での成果が報われました。
明日、早速合格証書を頂きに行きます。




コメント (2)

修了式

2006年08月11日 | OAシステム科
8月11日(金)

5月12日から8月11日まで3ヶ月間のOAシステム科も終了の日が来ました。
私もめでたく修了証書を頂くことが出来ました。



お世話になった先生に花束、寄せ書きの色紙を贈呈しました。
本当にありがとうございました。



この3ヶ月間は私にとって、言葉では言い尽くせない程に喜びも苦しみも凝縮された3ヶ月間でこれから2度と経験出来ないと思われる貴重な期間でもありました。
これからの人生に役立たせて行きます!




18:00からは修了記念の打ち上げです。
今夜ばかりは私も多いに盛り上がりましたぁ~



若い人達と遊ぶのって楽しい~!
みんな、ありがとう!元気でね!





コメント (10)

感想文

2006年08月10日 | OAシステム科
8月10日(木)

今日は日記を書くのも嫌になるほど文章を書いて来た。

OAシステム科も明日で修了、今日は1日掛りで感想文の作成。
今までの授業で習った機能を駆使して3ヶ月間の感想文作成が課題。
A4用紙に2枚以上の限定付きである。

この3ヶ月を振り返って色々と思い出しながら、イラストの挿入、段組の仕方、フォントのサイズ、オートシェイプ、ワードアート、背景の挿入など・・・
まるで論文でも作成する勢いで進めて行った。

サブタイトル
かつて,これ程までに努力をしたことがあったろうか?

メインタイトル
かつて,これ程までに青春を謳歌したことはない



長い時間を掛けて作成した私の感想文はA4用紙4枚に収まった。
実のところ、この3ヶ月間の想い、先生への感謝の気持ちは筆舌には尽くし難いのである。

明日は修了式、先生、クラスの皆さんとお別れです。
本当に、ありがとうごさいました。


明日、18:00から打ち上げ!



後、9日間です。

2006年07月31日 | OAシステム科
7月31日(月)


先週末からPC学校最終日にワード2級、エクセル2級、3級の検定受験者を対象に練習問題の測定が行われている。

私も遅ればせながらエクセル3級の検定を受検してみようと思って参加している。

このOAシステム課も8月11日で最終日を迎え、明日は8月1日で実質あと9日間を残すばかりとなってしまった。

3ヶ月間持つかなと不安だった私もみんなに引っ張って頂いて今日まで来ることが出来ました。
先生、クラスの皆様に感謝の気持ちで一杯です。

そんな訳であと、あと9日間、宜しくお願い致します!


データベース

2006年07月27日 | OAシステム科
7月27日(木)

昨日も今日もぬける様な青空、気持ちが良い!

アクセスは先生の作った分厚い「Access入門編テキスト」が終わって、次々と練習問題が進められて行く。

「ある競走馬の管理をデータベース化して行く」
「ある保健管理をデータベース化して行く」・・・

データを基にテーブル、クエリ、フォーム、レポートなどのオブジェクトを活用してデータベースを構築して行く・・・(こんな説明でいいの?)

何のことか分からずに来たが何度も何度も同じことを繰り返しやっていく内に少しずつ理解が出来る様になって来るのでしょう。

明日は午後からハローワークで就職指導という事で授業は午前中で終わり。

土日に掛けて復習をしなければなりません。
まだまだ先は長い・・・のだ。



眠気覚まし・・・

2006年07月25日 | OAシステム科
7月25日(火)


かなり気温が上がっているのだろう、昨日とは雲泥の差。

一日中アクセスで特に午後一時間目はお腹も一杯でついあくびも出そうになる。
それを知ってか先生も眠気を覚ますべく面白い話を用意して来る。

今日の眠気覚ましは先生の友達鈴木さんの話。
 
鈴木さんは髪の長い女性が好きで奥さんにも髪を伸ばさせていたそうです。
時はダイアナブームで日本の女性はダイアナさんのショートヘアーに憧れて猫も杓子もダイアナカット。

鈴木さんの奥さんも長い髪をばっさりとダイアナカットにしてしまいました。
それを見た鈴木さんは激怒して
「誰に断って髪を切ったんだ!」 
奥さん答えて
「あ~ら、あなたは誰に断ってそんなに禿げたの?」 

大爆笑で眠気もすっ飛んでしまいました。


これって、先生の創作でしょ。




アクセス

2006年07月24日 | OAシステム科
7月24日(月)時々


すごく寒い日でPC学校ではみんな寒い寒いの連発。

先週の金曜日から始まったデーターベース、アクセス。
2日目の今日も地味な作業で何をやっているのか全然理解できない。

とにかく、アクセスの重要性を力説する先生はすごい熱血漢で圧倒され通しである。

テーブルの作成、データーの入力、テーブルの操作・・・先生の言われるままにやってはいるがこれがどんな形になるんでしょうか・・・解りません。

あと2週間毎日6時間アクセスばかりです。
それだけの時間を勉強すれば少しは理解できてデーターベースを作れるようになれるのでしょうか。

頑張ってやってみます。

コメント (2)