たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

北海道和文電子の集い 幹事会2日目、

2012年09月30日 | Weblog
9月30日(日)



呑み過ぎの朝は胃に優しく・・・例のごとくお粥メニューの朝食です。






記念写真に収まる美女二人 


 また来年も来ますね。



楽しかった幹事会でしたね、次回お会いする日を楽しみにしています。


JI8FXA・JI8KXCご夫妻     バイク組JH8NQV・JH8KWN






今年も無事楽しませて頂きました



が、昨夜携帯電話に無理やりビールを呑ませてしまいました・・・

携帯電話は急性アルコール中毒で再起不能となりました

AUで手当てをして貰い電話番号データだけは助かりました・・・


ビールを飲むのは人間だけで良かったのに何で携帯までに呑ませてしまったのかなァ・・・

酔っ払って人も携帯も分からなくなってしまったんだろうか



教訓その1  『携帯にビールを呑ませるべからず!
コメント (2)

『北海道和文電信の集い 幹事会』

2012年09月29日 | Weblog
9月29日(土)



『北海道和文電信の集い 幹事会』 北湯沢・ホロホロ山荘にて開催。


室蘭勢4人、例のごとくJH8KRR局の車に同乗で出発です。




15時 ホロホロ荘にて安着の祝いです。


ポリコーンここに健在です 


その後の流れ

 室蘭幹事男性の部屋で安着祝いの続きです。


 男性の半分は温泉に 



話題の中心は無線の話し。

どちらも貴重な体験談で幹事会以外の他の人には教えたくない程の為になる話しでした


 18時いよいよ幹事会の会食

・・・ですが15時から呑んでますから。




 


 サア、ホロホロ荘の名物料理を頂きましょう!





注がれる程に美味しいお酒 


 カラオケタイムの始まり始まり!


幹事会のカトレア&コチョウラン  カラオケ好きになったJH8KRR


               






 この後は朦朧として思い出せませ~ん・・・

舞台には魔物が住んでいる、

2012年09月28日 | Weblog
9月28日(金)



白老高齢者大学 器楽クラブ


10月12日の発表会まで今日を入れて残すところ2回の練習日です。


『ベッサメムーチョ』『悲しい酒』『月の沙漠』の3曲。



先生曰く、『大体出来上がってますね』



だけど発表会の舞台には魔物が住んでるって、これホント!

緊張した私の心を見透かしてその魔物が悪戯をするんですわ。

いつもは上手く行っている処がポカッと抜けてしまうとか・・・




何度練習しても本番には緊張のあまり魔物に負けてしまいます


どなたか緊張しない秘訣がありましたら教えて下さい、お願い致します

『歩け歩け大会』中止で、

2012年09月27日 | Weblog
9月27日(木)



高齢者大学 『歩け歩け大会』



例年では2km、4km,6kmコースを選んで歩きゴールの『白老元陣屋資料館仙台陣屋』を見学。

食事後はみんなで歌ったり踊ったり楽しい時間を過ごすらしいです








一昨日のパークゴルフ例会、今日の『歩け歩け大会』も雨で中止になりました。


今日は雨天の為コミセンで軽スポーツの室内ゲームをしました。



フロアカーリング  緑に近いのが高得点

狙った所へは行きませんね・・・



ゲーリング  高点数のカ所に入ると良いね

パークゴルフクラブ員としては真ん中の30点で決めたかった・・・



ペタリング  黄緑色のボールに近いと高得点

このボール放ったらペタッとくっ付くと思わせて・・・コロコロコロって・・・なに?




身体が温まった後はみんなで懐かしぎる歌を歌いました。

『知床旅情』『北国の春』『星影のワルツ』 高齢者大学の年齢的にあってるんだね~~






ホントは歩きたかったけど、こういうのも楽しかったです


『ジンギスカンパーティ』

2012年09月25日 | Weblog
9月25日(火)のち



高齢者大学 パークゴルフクラブの例会日です。


本来ならばプレイ後の『ジンギスカンパーティ』だったのですが、昨夜から天候が崩れました。

ぐずついていたのが昼前後には豪雨になりプレイは中止、『ジンギスカンパーティ』のみとなりました。


1時集合ですが早めに家を出たのですが雨も降ってすごく寒い日です。


牧場のスタッフルームの薪ストーブでぬくぬくと、



小雨になったもののなかなか外に出て食べられません。






奇跡的に雨が上がり一人、また一人と外に出て来ました 


 私は新入部員なので焼き方に徹してます。


パーティの終わり頃になって青空が広がって来ました。






新入部員として今日は焼き方、雑用と良く働きました。

高齢者大学では66歳の私もまだまだ若いほうなのですヨ

『第50回記念江差追分全国大会』,2

2012年09月24日 | Weblog
9月24日(月)



寝不足です、


『第50回記念江差追分全国大会』のライブを22:00、まで聞きました感動が続いた一日でした。


優勝した杉本武志さんの前に本選の何百人がいて、愛好者はと言ったら日本中、世界中にどれ位の『江差追分』ファンがいるのでしょうか。



私も『江差追分』ファンなのですが聞くだけで唄う事はあまりありません。

ですが、惹かれるものがあって私、江差追分会館まで行って講習を受けましたの。



正師範のT先生、今回のアトラクションでは喉の調子がちょっと不本意ながらさすがの節まわしでした。


いいな、いいな、『江差追分』またまた心惹かれるものがありました







第50回記念江差追分全国大会、

2012年09月23日 | Weblog
9月23日(日)




第50回記念江差追分全国大会



朝からずっとインターネットでLIVE中継を聞きました

『少年の部』『熟年の部』『一般の部』合わせて何羽のカモメが鳴いた事でしょう・・・



鴎の鳴く音に ふと目を覚まし あれが蝦夷地の 山かいな


何度聞いても飽きることはありません 


決選が終了後はアトラクション歴代の優勝者が唄います







艶のある節回し、本物の『江差追分』を聞きました


感動の1日でした



ps 22:00


『一般の部』優勝者の『江差追分』杉本武志さん(38)最後に披露です




コメント (2)

アボガドの水栽培、

2012年09月22日 | Weblog
9月22日(土)



夫が帰宅外泊時の夕食メニューはアボガドも定番になってます。


果実を食べた後のアボガドの種を水に浸けて置いたのがこんな風になってます


約10cm程芽が伸びてました





夫の帰宅時の度に種を水につけて置いたのですが発芽したのはこれが初めてです

言いたくないけど残暑が厳しかったお蔭なんでしょうか・・・



今後どんな成長を見せるのかとても楽しみです






残暑も終わりかな?

2012年09月21日 | Weblog
9月21日(金)



とうとう残暑ともお別れの時期が来たようです。



夜中は涼しいと言うよりはタオルケット1枚では寒く感じた程で風邪引くかなと

とは言え日中は結構気温が上がるのですが涼しい風が心地よい秋晴れです。



高齢者大学学年活動『新千歳空港・ショッピングモール レラ』行きで本日器楽クラブは休みです。




で、庭の芝刈機、刈払機、これが今年の最後か後1回かと仕事も終わりに近づいたと感じながら・・・

今年は残暑が続き雑草も元気よく育ち例年より長い庭の手入れでとっても迷惑な残暑でした



暦通り立秋が来るのが北海道の当地! 今年は異常気象でしたね。



いつも通り汗ビッショリ温泉に入って冷たいものが美味しい!

ブリを捌きました、

2012年09月19日 | Weblog
9月19日(水)



当地は10月1日から鮭漁が始まっています。


ところが例年より水温が高いそうで鮭は不良です。

『水温が高いからブリが獲れてるそうだ』夫は何処から情報を得ているんでしょうか・・・



そう言う訳で早速市場に勤めている方にお願いしてブリを分けて頂きました


4キロのブリの登場です。






いろんな魚を捌いて来ましたがブリの骨は硬いですね~~。

2本捌いたらすっかり疲れて肩も凝っちゃいました



あまりにも活きが良いので今日よりは明日の方が旨みが出ると思います。

夫に報告しましたが刺身は明日までお預けです。


私は今晩お先に頂きますけどね