goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

勝敗は『時の運』ですわね〜

2018年07月11日 | 高齢者大学 卓球クラブ
平成30年7月11日(水)

平成30年度第1回目🏓卓球大会

割り箸クジでペアを組んでのA 5組、B 5組、20名のダブルスの試合。

クジで組んだペアなので時の運に大きく左右されますの 🤗



何試合かを進めて行くとやっぱり強い人は勝ち残って行くものですね〜



Aチーム1位とBチーム1位による決勝戦、

Y田・S籐 ペア S川・S賀ペア

ママさん卓球クラブで活躍のS藤さん、ラケット捌きがハンパ無いです 👏



受けるS川さん、声援されると嫌がるシャイなお方です。




決勝戦はさすがに熱戦でこれぞザ・卓球 と言った試合でした。

優勝のY田・S藤ペアを囲んで集合写真で納めました。





汗を流した後みんなでワイワイ天丼の昼食は美味しゅうございましたわ〜

🤪


ちなみに我がペアは3位になりましたの


前歯の立派さ、

2018年07月10日 | 健康
平成30年7月11日(火)



前歯が欠けてから10日目、やっと本歯が入りました



笑う時口元に手を添えて上品な感じでしたかね〜、

食べる時には奥歯が主に仕事してると思ってのですが前歯が無いととても不便でした

前歯・奥歯が協力して咀嚼出来ているのを実感しました。

高齢者、お口から食べられる事が健康寿命の一歩です


スケスケのサマーセーター、

2018年07月09日 | 編み物
平成30年7月9日(月) のち



サマーセーター編み上がりました。



結構スケスケなんですよ 🤗



毎日寒くってまだ着る機会がありませんの・・・


子供の少ない子供神輿・・・

2018年07月08日 | 町のこと
平成30年7月8日(日)



奇跡的に素晴しいお祭り日和になりました。

町内会のテント内にはおもてなしの焼き鳥を焼く匂いと煙が一杯。



当町内会は子供が少なく子供みこしは引率の大人が多いのです😓

当町内会の安全と繁栄を願って拝礼。



地元高校生の巫女さんが初々しくてイイね〜☝️

続いて婦人会の防火クラブのセレモニー、当町内会のお姉さん! 決まってますよ〜



数少ない貴重な子供達のお昼、焼きそばを美味しく食べています。




義姉Tちゃんと2人お祭りのお手伝い楽しみましたわ〜 🤗


子供に年寄りに優しいお祭り、

2018年07月07日 | 暮し
平成30年6月7日(土) 小雨🌂


当地のお祭り

神社祭典余興の舞踊&歌謡に初めて行ってみました。

おおっ❣️満員御礼の会場です。


ヤングマン 熱唱 ‼️

現婦人会 会長

元婦人会 会長

麦畑、息の合った デュエットね



すこやかサロンの常連さん、健康体操よりも身体使ってますね

色っぽいわね〜

小雨だけど子供達にもお年寄りにも楽しんで頂けるお祭りになっていますね。


風を撫で 時に風を切る・・・

2018年07月06日 | 越後踊り
平成30年7月6日(金) 後 小雨💧



越後から渡って来た先人たちがふるさとを想って踊った『越後踊り』

先日『蔵』で披露の機会がありました。



風を撫で 時に風切る 越後の踊り
笠にちらちら ふるさとの山


ふるさとを想う気持ちを込めて 笛を吹きました。


深くて良い話・浅くてどうでも良い話、

2018年07月05日 | 女子会
平成30年7月5日(木) 時々のち



やっと雨が止んで来ましたよ。


Tちゃん宅でお茶会。



頂き物の🍉、人が集まった時じゃないと無くなりませんね😄

真っ赤に熟して甘〜い🍉でした。

👩‍👧‍👧. 高齢者3人組、深くて良い話・浅くてどうでも良い話、何でもこなせますよ。

私たちに子弟愛ってモノは無いんですか‼️

2018年07月04日 | 高齢者大学 卓球クラブ
平成30年7月4日(水)


高齢者大学 卓球クラブ 🏓

大会は来週、今日はダブルスペアを組んで練習です。

左手で引き当てた優勝経験最多の🏆Oさん
と初の練習試合、

お相手チームは入部した時、親切に優しく教えてくれSコーチペアです。

Oさん『サーブは取って欲しいな』 コレが恐ろしい言葉でして・・・

しかもSコーチからは『本気で行くからね』と突き放されまして・・・


『私たちに子弟愛ってモノは無いんですか‼️』


赤と白のアヨロ鼻灯台、

2018年07月03日 | 歩く白老 プロジェクト
平成30年 7月3日(火) 時々



2020年開館の国立アイヌ民族博物館と並行した歩く白老 フィールドミュージアム

当地、ー アヨロ鼻灯台周辺の環境保全と活用を考える 現地視察会です。

私めこの様な真面目なプロジェクトとは知らずに誘われたまま…来てしまいました。




町教育委員会、地質学者、設計士、人類学大学教授、観光協会・・・錚々たるメンバーです。

2016年、GPSなど航海計器の普及によって必要性が減ったため廃止されました。



赤と白の灯台は今尚目を惹くオブジェとなっています。

その昔、初日の出に国家試験合格祈願に夫に連れられて登った事があります。

元旦、高い階段に足を滑べって、悲しくなった事を思い出しましたわ

後日談、めでたく🈴しました。



視察後の意見交換で圧巻なオーシャンビュー、絵物語になる様な灯台周辺の歴史:・・・



白老町のこの地に息づく文化を学ぶ、体験型のプログラムの始まりです。

前歯1本、お高いのね〜〜、

2018年07月02日 | ビックリした事
平成30年7月2日(月)


😰 昨日、前歯が割れたんです。



私、硬いもの食べたんじゃ無いんですよ

編物教室のSさんから頂いたルバーブジャムをタップリ付けてパケット食べただけなんですよ…

真ん中も歯がガバッと剥がれたようでビックリです。


朝一番で近くの歯医者へ行って来ました。



今日は仮歯ですが金曜日にはセト歯が被さる予定です。

セトの歯って保険が効かないそうで前歯一本でかなりのお値段です…

歯磨きしっかりとしているんですけど〜〜