たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

にんにくの芽見っけ

2023年03月20日 | 家庭菜園
令和5年3月20日(月)



家庭菜園仲間のkさんから送られてきました。

にんにくの芽が🌱元気良く育ってますね🤔



我が家のは全く芽が出なくガッカリしているのに追い討ちをかけて来たのね・・・🤣

この時期にもなって出ないという事は、

寒さで凍れたか、腐ってしまったか・・・

決心して試しに1個掘ってみましたの。



あらららら にんにくの球根から根っ子がたくさん出てますよー

しかも本当に小さいんだけど芽も確認できました 🤗


育ちが遅くて遅くて焦って掘ってしまったけれど生きていたんだね〜

一生懸命に頑張って芽を出そうとしていたのに ゴメン 🙇🏻‍♀️

目を凝らしてジッと見渡すと小さな芽見っけ😍



ゆっくりと出て来て構わないからね。

アンタのペースで全然良いんだよ落ち着いてyaeh

って、私にかい⁉️






すき身干し真っ最中

2023年03月19日 | 風物詩と
令和5年3月19日()



今年も始まりました👇

スケトウたらのすき身干し

太平洋のオゾンたっぷり含んだ潮風に吹かれて乾燥していきます。



風の方向や強さを見ているのでしょうか、

凧が潮風に翻って舞ってますよ。


💨今日の風あんばいだと良いすき身が出来ますね

塩まみれのすき身は猫🐈もカラス🦅も食べません🆖



当地の風物詩で4月いっぱい干され5月には日本全国各地に送られます。



数ある鱈の美味しい珍味に加工されて皆様に愛されておりますの🥰

お店で鱈の珍味を見かけたら当地を思い出してくださいね。



手打ちそばの会 定期総会

2023年03月18日 | 手打ちそば
令和5年3月18日(土)



白老手打ちそばの会 令和5年定期総会



私、この会では初めての総会出席です。

尊敬するK島顧問・お初にお目にかかるS川顧問の出席も頂いて10時に開会です。


いつもの練習場の二階ですが静かに議事進行されています。

皆さん、そば打ちの時の殺気立った雰囲気は胸の内に秘められているのでしょう・・・🤔






最後の自己紹介で私、何を見迷ったのか 😱

初段位に合格予定の🔴🔴🔴子です❗️と言ってしまい、拍手頂きましたが後で冷や汗を流しております 🤣

合格目指して頑張ります・・・と言えば良かったです。



明日もいい天気になりそうです。









器楽クラブ入部希望者来たる

2023年03月17日 | 高齢者大学 器楽クラブ
令和5年3月17日(金)



金曜日は器楽クラブ、約1ヶ月ほど休みにも拘らず全員参加でした。


今年度の入学希望者が見学に来ました。

楽器は大正琴ですが、即戦力になる腕前です👏👏👏

フルートのH内さん・大正琴のI藤さん、まだ正式なクラブメンバーではありませんが、

2人とも入学式後のクラブ発表会に出てもらいたいのです。

一応、事務局には入部希望者の体験でと言い訳を考えています🤣


❗️ところで・・・

本日見学に来たl藤さん。

私の結婚前の名前と一緒なんです

l藤◯子・・・◯の字はチョット違いますがへんがあるのが私、無いのが本日の大正琴l藤さんです。

クラブ員には分からないと思いますが私、親しみがグッと増しておりますのよ〜

しかも夫の長兄が高校教師だった頃の教え子と聞いてはなんか他人とは思えませんて 🤗


フルートのH内さん・大正琴のl藤さん、

新入生となり晴れて器楽クラブに来て下さいね 🙇🏻‍♀️









春はとっくに来ています

2023年03月16日 | 編物教室
令和5年3月16日(木)



陽のささない肌寒い日です。

編み物教室🧶、皆んな真剣に取り掛かってますよ



時期的に最近は毛糸ではなく夏糸で編む作品が多くなって来ました

私も毛糸のプルオーバーを手掛けてましたが、

リッチモアのコロール・ガウディと言う夏糸のベストに変更していますの。



角度と編み方の変化で爽やかな作品となってるので出来上がりが楽しみです。

ここではもうはとっくに来てますよ〜🥰





芽がでない・・・

2023年03月15日 | 家庭菜園
令和5年3月15日(水)



去年は雪解けの時には姿が見えてました。

久しぶりの日帰り温泉仲間、 - たけのこっこ

久しぶりの日帰り温泉仲間、 - たけのこっこ

令和4年4月25日(月)ホテルいずみ・日帰り温泉♨️仲間のY田さん、昨年秋頃に股関節手術・リハビリで会えませんでした🤣今日、温泉♨️に行ったら元気な姿を見せてくれました😂...

goo blog

 


今年は雪も溶けて土も柔らかくなっているのに・・・

昨年秋に植えたにんにくの姿が全く見られません 😓

特に去年は北見市の名産ピンクにんにくを植えたんですが・・・

上手く育ったら黒にんにくにして送るからね・・・と、鎌倉の姉に約束までしたのに。


『にんにくは強いからその内出てくるよ』と家庭菜園の先輩達は言うのですが信じられないわ 🤔

50個植えたので上手く行けば相当数の黒にんにくが作れると思っていました。


取らぬ狸の皮算用 とはこの事ですか〜〜🤣






ナチュの森研修会

2023年03月14日 | 婦人会
令和5年3月14日(火)



白老町婦人会の研修会ナチュの森 『森の工舎』23名の参加です。





夫・娘も当地の中学校卒業生で、現在地の学校は息子も卒業してます。

年々子供数が減って中学校は統合され当地の中学校は廃校となりました。

廃校となった中学校が低刺激スキンケアメーカーのナチュラルサイエンスによって素晴らしいミュージアムへと変貌致したんですよ〜🤗


ナチュの森 『森の工舎』での体験、

ポプリ作り、ラベンダーの落ち着いた香りがします。



UVレジンアクセサリー、これはセンスが問われますね・・・

試行錯誤しながら、



出来ました!



ものすごく楽しい作業で満足感に満たされています。



お腹もポークカレーセットで満たされました。




家でしみじみ眺めてますが、なかなか良い仕事してると思いますがね 🥰




楽しい有意義な1日でした 🙇🏻‍♀️







雨の日の運転は嫌だわ

2023年03月13日 | 暮し
令和5年3月13日(月)



雪よりはマシですが雨が降ってます。

午後から高齢者大学の役員会、ワイパー掛けながら車を走らせてます🚗

対向車・隣線車の水しぶきがフロントガラスに飛んできて一瞬ドキッとします😱


高齢者認知機能検査には合格しましたが運転は下手な私です。

運転する度に緊張の度合いが高くなって・・・

帰ってからドッと疲れがでるんです🤣

若い頃は怖いもの知らずだったのに、高齢者になると不安ばかりが多くなって来ました。

半径30分以内だけは運転しますがそれ以上は電車🚃が頼り🙇🏻‍♀️


夕方には雨も止んで空模様も明るくなっています。



5時半頃、日が長くなってますね🤗






老人会、ことぶき会とランチ

2023年03月12日 | 地域
令和5年3月12日()



当地の老人会寿会の食事会がありました。

私もお手伝いとして参加。

むかし懐かしいべこもち作りは子供たちが大喜びでした。






チラシ寿司・婦人会が作った豚汁・べこもち・・・



普段お一人様のおじいちゃん達も楽しそう



子ども達も大勢の中に入ってはしゃいでいますね🤗




私もお手伝いと言っても76歳のお年寄り、大勢とのランチは楽しかったわ😍







ソバの切れ端でクレープもどき

2023年03月10日 | 手打ちそば
令和5年3月10日(金)



本日、手打ちそばの会で2回打ちました。

7月に初段位を受ける3人の中で1番出来が悪く悩んでいる私です・・・

指導者が気を使ってタイムを計らないでくれてます🤣

本日も切るのが下手なのでムダが多く出ました・・・😔


切れ端や折れたソバを水で溶いて焼いてみました。

生クリーム・バナナ・ブルーベリーを挟んでクレープもどき。



見かけはイマイチですがお味はまずまずでしたよ🤗


って、ムダが少ないのがいいのです❗️