先週土曜日、
市のふれあいコンサート「仲道郁代 不思議ボール」に行ってきました。
3歳から入場可能なふれあいコンサートは
毎年この時期に開催されているようで、
昨年は「高嶋ちさこファミリーコンサート」でした。
一昨年はキティちゃんが出てきたコンサートだったかな?
この手のコンサートは、
昼間にやっていること、
入場料が安いこと、
子どもにもわかりやすいことがメリットで、
デメリットは演奏中も場内がざわついていること…かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今回の「仲道郁代 不思議ボール」は
ピアニストの仲道郁代さんがピアノを弾きつつ読み聞かせをしてくれる感じで、
紙芝居のように絵(by 長谷川義史さん)が舞台上の大きなスクリーンに映され、
物語も仲道さんが読み語り、
語りのないところではピアノ演奏、というスタイルでした。
不思議ボールで使われていたのはこの曲みたい↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/8f00469e73f43eec53b34db1aead7087.jpg)
不思議ボール~田中カレン:こどものためのピアノ曲集「地球」
「不思議ボール」はなんとも不思議な物語で
大きな波もないんだけど、
お嬢は面白かったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
コトバのないページが多い読み聞かせに
こういう音楽とのコラボっていいなぁって思いました。
後半は仲道さんのピアノ演奏でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
子どもたちに
「音が見えましたか?」
って語りかける姿が印象的でした。
「次の曲は朝、昼、夜のなかだといつのイメージかな?」
と問いかけた後、
子どもたちにいつのイメージだったか挙手で尋ね、
「どれも正解なんだよ。みんなが感じたことが、正解だよ」
っておっしゃっていたのも心に残りました。
静かな時間があっという間に過ぎていきました。
市のふれあいコンサート「仲道郁代 不思議ボール」に行ってきました。
3歳から入場可能なふれあいコンサートは
毎年この時期に開催されているようで、
昨年は「高嶋ちさこファミリーコンサート」でした。
一昨年はキティちゃんが出てきたコンサートだったかな?
この手のコンサートは、
昼間にやっていること、
入場料が安いこと、
子どもにもわかりやすいことがメリットで、
デメリットは演奏中も場内がざわついていること…かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今回の「仲道郁代 不思議ボール」は
ピアニストの仲道郁代さんがピアノを弾きつつ読み聞かせをしてくれる感じで、
紙芝居のように絵(by 長谷川義史さん)が舞台上の大きなスクリーンに映され、
物語も仲道さんが読み語り、
語りのないところではピアノ演奏、というスタイルでした。
不思議ボールで使われていたのはこの曲みたい↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/8f00469e73f43eec53b34db1aead7087.jpg)
不思議ボール~田中カレン:こどものためのピアノ曲集「地球」
「不思議ボール」はなんとも不思議な物語で
大きな波もないんだけど、
お嬢は面白かったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
コトバのないページが多い読み聞かせに
こういう音楽とのコラボっていいなぁって思いました。
後半は仲道さんのピアノ演奏でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
子どもたちに
「音が見えましたか?」
って語りかける姿が印象的でした。
「次の曲は朝、昼、夜のなかだといつのイメージかな?」
と問いかけた後、
子どもたちにいつのイメージだったか挙手で尋ね、
「どれも正解なんだよ。みんなが感じたことが、正解だよ」
っておっしゃっていたのも心に残りました。
静かな時間があっという間に過ぎていきました。