ティンシャ 2014年11月12日 17時54分16秒 | 中国 アジア 今回はチベットの法具からティンシャです。かれこれ15年ほど前に購入したものです。地元のイベントホールで骨董祭があり、チベット関連専門の業者さんから購入しました。たぶん錫の合金で互いにぶつかるとチーンという音が長く響きます。ヒーリングに良いということで結構紹介されていますね。これは黒くて渋い感じだったのと音が綺麗で購入しました。控えめな音なんですが残響がなんとも心地よいものです。 « 古道具 何かの道具いろいろ | トップ | 李朝 小皿 »
9 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ことじ様へ (不あがり) 2014-11-12 18:05:00 テンシャなる物を全く知りませんでした。検索しました。これ意外と厳かな音がするのですね。シーンと静まる感じがします。素晴らしい物を拝見しました。ナイスです。有難うございます。 返信する 不あがりさん (ことじ) 2014-11-12 21:32:00 そうなんですね音がポイントでした。余韻も楽しめるものですね。ナイスありがとうございます。 返信する 先ほどYOU TUBEでテンシャを確認して参りました。 (横町利郎) 2014-11-13 03:40:00 東洋的な趣のある味わい深い装飾と音色が魅力のお品と承りました。きょうも結構なものを拝見させて頂きました。ありがとうございます。MN 返信する No title (アジアの骨董2) 2014-11-13 08:00:00 僕も最近、チベットモノに興味が湧き出しているところです。そもそもチベットの天鐡は少しだけ集めていました。チベットの鉄モノは、好い音を出します。チベットモノのアンティークって意外に若いモノが多いのにビックリです。古くて200年位前のモノとか? 概ね100年を境にしたモノが多い様に思えます。 返信する ミックさん (ことじ) 2014-11-13 20:19:00 八の吉兆文があるようです。やはり宗教的な文様ですね。音は楽器にはない独特のものですね。日本のおりんに似ているかもしれません。ナイスありがとうございます。 返信する アジアの骨董2さん (ことじ) 2014-11-13 20:21:00 そうでしたか集めておられましたか。音は良いですね。そうですね。そんなに古いものではなさそうです。かと言って新しくないような時代のものですね。 返信する > skipさん (ことじ) 2014-11-13 21:31:00 そうですね。良い音が出ています。金属も難しい世界ですね。ナイスありがとうございます。 返信する おはようございます。 (pada) 2014-11-15 08:19:00 チベットものを売っている業者さんを骨董市で何度か見かけています。茶碗のような大きな物の内側をこね棒のようなものでゆっくり擦りますと音がどんどん大きくなってきて、棒をはずしてもしばらくなっています。どうも、この音~余韻が売り物みたいです。このテンシャにも余韻が残るでしょうね。多分形にもノウハウがあるんでしょうか?ナイス! 返信する padaさん (ことじ) 2014-11-15 21:00:00 そうですね。余韻が長く残るものです。これ以外にもあるんですね。ナイスありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
余韻も楽しめるものですね。
ナイスありがとうございます。
きょうも結構なものを拝見させて頂きました。ありがとうございます。MN
チベットモノのアンティークって意外に若いモノが多いのにビックリです。古くて200年位前のモノとか? 概ね100年を境にしたモノが多い様に思えます。
音は楽器にはない独特のものですね。日本のおりんに似ている
かもしれません。ナイスありがとうございます。
そうですね。そんなに古いものではなさそうです。
かと言って新しくないような時代のものですね。
金属も難しい世界ですね。
ナイスありがとうございます。
茶碗のような大きな物の内側をこね棒のようなものでゆっくり擦りますと音がどんどん大きくなってきて、棒をはずしてもしばらくなっています。
どうも、この音~余韻が売り物みたいです。
このテンシャにも余韻が残るでしょうね。
多分形にもノウハウがあるんでしょうか?
ナイス!
これ以外にもあるんですね。
ナイスありがとうございます。