古伊万里 海の中 2015年08月31日 18時54分51秒 | 古伊万里 今日は古伊万里から5寸ぐらいの小さいサイズの皿です。海の中がテーマのようです。5個の貝が海藻の中で生息しています。ちょっと写実的な描き方ですね。表も実にシンプルで裏は何も描いてなくシンプルそのものです。藍柿の手のようで乳白色の澄んだ磁肌です。随分昔のみの市で手に入れたのものです。1枚のみです。真ん中にふりものもありますが御愛嬌です。随分安く手に入れたので嬉しかったのを思い出しました。 « 古道具 文机 | トップ | 古道具 鉛の玉 »
16 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 > nokiさん (ことじ) 2015-09-02 22:06:00 独特の白い磁器肌のようです。染付も映えていますね。 返信する > 宮松里(みやまつり)さん (ことじ) 2015-09-02 21:19:00 お褒めいただき嬉しいことです。ありがとうございます。 返信する > padaさん (ことじ) 2015-09-02 21:18:00 海底は表現が難しいモチーフですね。古伊万里では珍しそうなんですね。ナイスありがとうございます。 返信する > アジアの骨董2さん (ことじ) 2015-09-02 21:17:00 そうなんです。磯の香りを感じていただいて魅力について触れていただきありがとうございます。 返信する > hizuさん (ことじ) 2015-09-02 21:15:00 海の中を感じていただきうれしいです。なるほど刺身がとても合うのは間違いなさそうですね。ナイスありがとうございます。 返信する 今日は (pada) 2015-09-02 19:00:00 海底を表すとゴチャゴチャと成るんですが、さすがに伊万里~シンプルにまとめていますね。これ有るようでないです。padaも印判ではみますが、古伊万里では見たことがありません。 返信する 磯の香りが漂ってきそうですね。 (hizu) 2015-09-01 21:28:00 これに刺身でも盛って一杯なんかいいですね。 返信する > don*uk*0624さん (ことじ) 2015-09-01 19:56:00 ブルーの染付が海とあっているようですね。白地もとても綺麗です。ナイスありがとうございます。 返信する > 森川天さん (ことじ) 2015-09-01 19:55:00 海藻がモチーフかもしれませんね。高浜焼ネットで調べました。天草の窯なんですね。可能性がありそうですね。ご教示いただきありがとうございます。 返信する > 酒田の人さん (ことじ) 2015-09-01 19:51:00 そうなんです。白い色が特徴的ですね。海底文なんですね。絵付けも余白を活かしたデザインですね。ナイスありがとうございます。 返信する 貝文というより、海藻をモチーフにしているように思えました (森川天) 2015-09-01 07:09:00 高浜焼かな、なんて。 返信する ことじさま (酒田の人) 2015-08-31 23:22:00 白くて綺麗な小皿ですね!。伊万里にはこういった海底文(?)といった感じの、海草や貝を描いた品がありますが、いまだに現物を見たことがありません。白く上質な土が使われていますし、絵付けもいい感じで、実に魅力的な小皿ではないでしょうか。ナイス! 返信する > 不あがりさん (ことじ) 2015-08-31 22:15:00 そうですね。5寸くらいだと掌で遊べそうです。シンプルで可愛らしい絵付けですね。ナイスありがとうございます。 返信する > ミックさん (ことじ) 2015-08-31 22:14:00 とてもシンプルな感じです。貝の種類は判りませんが海の中を想像して描いているのでしょうね。ナイスありがとうございます。 返信する ことじ様へ (不あがり) 2015-08-31 21:26:00 これは可愛い皿ですね。このくらいの大きさだと掌で遊べます。ナイスです。有難うございます。 返信する 更新お疲れ様です。 (横町利郎) 2015-08-31 20:40:00 5個の貝が海藻の中で生息と聞き及び作者の発想の非凡さを彷彿致しました。それとともにシンプルな色合いもこの古伊万里の価値を上げる要素と承りました。貴兄のお計らいできょうも大変素晴らしいものにスポットを当てて頂きました。掲載に感謝しております。ありがとうございます。MN 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
古伊万里では珍しそうなんですね。ナイスありがとうございます。
触れていただきありがとうございます。
なるほど刺身がとても合うのは間違いなさそうですね。
ナイスありがとうございます。
まとめていますね。
これ有るようでないです。
padaも印判ではみますが、古伊万里では見たことがありません。
白地もとても綺麗です。ナイスありがとうございます。
高浜焼ネットで調べました。天草の窯なんですね。
可能性がありそうですね。ご教示いただきありがとうございます。
海底文なんですね。絵付けも余白を活かしたデザインですね。
ナイスありがとうございます。
伊万里にはこういった海底文(?)といった感じの、海草や貝を描いた品がありますが、いまだに現物を見たことがありません。
白く上質な土が使われていますし、絵付けもいい感じで、実に魅力的な小皿ではないでしょうか。
ナイス!
シンプルで可愛らしい絵付けですね。
ナイスありがとうございます。
海の中を想像して描いているのでしょうね。
ナイスありがとうございます。
ナイスです。有難うございます。
貴兄のお計らいできょうも大変素晴らしいものにスポットを当てて頂きました。掲載に感謝しております。ありがとうございます。MN