なみキッチン♪

キッチンから聞こえてくる音・・声・・・
キッチンは私が自分になる、そんな場所です
「なみキッチン」へようこそ♪

鶏餃子

2007-09-24 15:24:31 | 肉料理
よく餃子は100個・・内職して保存します。
以前、久々に家族で餃子を作ったとき、ダンナが
「軟骨入りの餃子なんてうまそぉじゃない?」と。
以前のつくねがおいしかったと以来軟骨ものがお好きのようで(^^;
せっかくなので作ってみました♪
軟骨を入れるので、どうせならお肉も鶏にしちゃえ!
と生まれた「鶏餃子」
鶏に変えたことで相性のいい野菜、ネギをた~っぷり!
つけダレもポン酢にゴマとさっぱりにして頂きました。

特大お好み焼

2007-09-22 08:20:15 | 手作り料理
メインディッシュいっぱいになる大きさのお好み焼き。
28cmフライパンに敷き詰めて・・・
やっぱり山芋が入ると崩れず、風味もよくておいしく出来上がる。

最近いまいち納得のいく料理提供ができなくて・・・
昨夜は困ったあげくお好み焼きを!
青菜が高いのもいけないんだ!
冷蔵庫の野菜室に野菜が少ない。
青菜が買いたくないほど高いから菜園のモロヘイヤとつるむらさき、ピーマンたちは大活躍♪
ちょっとのスペースでもやっとくと違うものです(^^)

焼き飯

2007-09-16 07:39:50 | 手作り料理
昨夜、ごはんのタイマーをかけ忘れ
おかまを開けるとまだ米が水に浸かってました★

残っていた冷や飯でモーニング焼き飯♪
私が小学生の頃、大好きでよく自分で作ってた焼き飯で
バター醤油で炒めるだけ!
今回は小ネギ・メンマ・ごま&目玉焼きで20年経ったら少しは進化♪
娘には
「なんかこれお昼ごはんみたい」
と言われ・・・母親としては×だったみたい
でも!久々に食べておいしかったぁ~♪

あさりと茄子のボンゴレ

2007-09-15 05:54:45 | ぱすた
最近娘の歌が歌詞がレロレロ言っていて我慢なりません。。
幼稚園で習う歌をルンルンで歌うのはいいけど・・・適当過ぎて
聞こえてくる私は気になって気になって・・・

昨日の買い物・・・
気がつくとボンゴレを作りたいなと思って
あさりをカゴへ入れてる私。
正直、ボンゴレはあまり作らず・・食べず・・
大人の味だと子供の時思ってからあまり食べていませんでした。
だけどこのおいしさ! 興奮してフライパンに残ったソースを
スプーンで平らげてしまいました(^^;


ボンゴレ 3人分

あさり    1パック
茄子       2本
にんにく    1カケ
酒       1cup
茹で汁    500cc
ローリエ     1枚
塩        適量

手順
アサリをよく洗い、みじん切りにしたニンニクとローリエ一緒にフライパンに少し多めにひいたオリーブオイルで炒める。
パクッ!と貝の口が開きだしたら酒を入れ酒蒸し風に
茄子とパスタの茹で汁を入れ茄子がしんなりしてきたらパスタを投入
味をみながら塩で調整する


たかのつめなんかも初期段階で入れ手もいいですよね!
ナスは火の通りを良くするよう下ごしらえをするか細めに切るとスムーズです

豆づくしサラダ

2007-09-14 13:43:52 | 菜食
夏で疲れた内臓に休憩を。
暑いとコッテリやらガッツリと肉を食べる機会が多く
胃腸の疲れてきたのか、ダンナは口内炎が4つ!?

同じたんぱく質でも、動物性より植物性たんぱく質がはるかに体への吸収がいいし、何より豆類には体内の毒素を外に出す清掃能力も持ち合わせてるから今の時期いいかも♪
黒豆・金時豆・ひよこ豆・・家に常備してたのはそのくらいだったのでその3種。
きゅうり、カリフラワーと京菜をあわせて。
味付けは塩と酢、オリーブオイル。
黒豆には女性ホルモンと同じ働きをする成分も含まれているからバランスを整えるにも毎日食べたい1品です。

豆を一煮たちさせ、そのまま保温ポットに入れておくだけで翌朝にはやわらかく茹でられています。 今回、全部一緒にゆでたためひよこ豆が紫に★
ここは手を抜いてはいけませんでした(^^;

でも手間かからず簡単にお豆が食べれるのはカラダ美人への秘訣?!