のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ものすごい〇立ち

2011年08月12日 20時55分45秒 | 昆山情報

今、帰宅しました。
久しぶりの無錫です。
朝でかけて、今帰りました。

こちら昆山にお住まいの方は、ご存じでしょうが
今朝はものすごい雷雨でした。

いつもは、真昼の暑さを冷やすように
夕方に一天にわかに書き曇り
夕立になることが多いのですが、
今朝は・・・・

いつもは、5時30分くらいには日差しが
まぶしくなるのですが、
今朝は・・・真黒な雲に覆われて
どしゃぶりの雨と雷でした。

ものすごい、朝立ちです。(^o^)/

そんな中を、バス停まで歩きました。
重い荷物を持って・・・
前に借りて、そのまま(いわゆる借りパク)のプレミアGの
ピンクの傘をさして・・・

徒歩15分先のバス停に着いたころには、
背広のズボンは膝までぐっしょり。
半袖Yシャツは肩がびっしょり。
おまけにバス停付近は、たまった雨がどっぷり。

歩いている途中で、引き返そうかとも思いましたが
わざわざ昨晩会社帰りに駅まで行って買った高速鉄道のチケットの時間が
あるので、強行突破。
でも、昆山南駅のバス停から駅の待合までの長さを考えると
たぶんもっとぐっしょりになるだろうなどと考えて、バスに乗りました。

げっ、乗った途端、雨が上がりました。
なんだ、もう5分遅くアパートを出ていれば・・・
ツイてないのか・・・

ということで、昆山南駅の待合までもぬれずにいけました。
半分ツイてました。

みると、
昆山南駅にKFCとスーパーができてました。

益々便利になりそうです。
あとは、地下に何ができるか・・・たのしみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆山のココイチ

2011年08月12日 06時30分00秒 | 昆山情報

本当に久しぶりです。
そう、体調を崩して帰国した若者を
この広場で見送って以来ですから、
もう3ヶ月以上になりますか・・・

どうしても近くのスーパーでは売っていない食材を
買い求めるために、遠くのスーパーへの道すがら
かつて、九州ラーメンがあったところにできた
カレーハウス龍
にはじめて立ち寄りました。

どうしても、カレーが食べたかったんです。

入り口の前に暖簾があって、
扉の開け方が分かりません。
暖簾をめくると、開けようとしていた反対側に
手をそえるところがあり、引き戸でした。

引き戸を開け、暖簾をくぐると、
カウンタの向こうに2人、こっちに2人の女性が
ラシャイマッセ』とあわてて立ち上がります。
日式クラブのノリですが、店内の明るさがそうではないと思わせています。

2階への階段は、九州ラーメンと同じですが、
1階は狭くなったような感じがします。

あまり奥に行くと、囲まれそうなので、
入り口から2つ目のカウンタ席に座っていると、
右と左の後ろから2人の女性がオシボリとメニューを
差し出します。
日式クラブのノリですが、店内の明るさがそうではないと思わせています。

頼んだのは、
・白身魚フライカレー 35元
・ポテトサラダ 15元
・烏龍茶 5元
です。

カウンタの中から『辛さはどうしますか?』の問い。
流暢な日本語でした。
にほんのカレールーの辛さの種類を全部言われたので
ニコっと笑って『中辛』をチョイス。

えっ、まさか・・・日本のレトルトカレーじゃないよね?

近くに置いてあった少年ジャンプを斜め読んでいると
頼んだ逆の順番で、カウンタ前に並べられます。

いつのジャンプだか分かりませんが、
ワンピースやナルトはともかく
あの途中からストーリーがハチャネチャになった
ハンターハンターもありました。
ゴンがバケモノのようになってました。

それは、ともかく閑話休題
でてきたポテトサラダは、ジェンカの積み木のような
形で縦に長かった。
ポテトの土台には、トマトがまるでシルクハットのツバのように
敷かれていました。

板さん、創作料理すきなのか・・・
もしくは
日式クラブのノリですが、店内の明るさがそうではないと思わせています。

そしてサラダを半分以上食べたころ、
最後のカレーが登場。
今回の帰国で食べたココイチのカレーとおんなじ雰囲気。
ご飯の島のカレーと反対側にパセリ、福神付け。
カレー側に、7切れくらいのチッチャな白身魚フライ。
こちとら大きなフライを4個くらいにカットしたのを想像していたのが
期待はずれ。
そして、皿をちょうど半分に割るように
ごはんやフライにもかかるように
カレーが乗っていました。

味は、いいです。日本風のカレーです。
っていうか・・・食べなれてる味!?
マジで・・・日本のレトルトカレーじゃないよね?

これで、60元。
700円か
まあ、日本でココイチカレー食べたと考えればおなじくらいか
ここ、中国ではちょっと高いね。

龍じゃなくて
ココニ(CoCo2番)
とか
ソコイチ(SoCo1番)
って名前にすれば、どうですか

あと、やっぱ、入り口はなんとかせにゃ
イチゲンさんは、はいりずらいね。

どうしても、トッピングカレーが食べたくなったら
またきます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする