のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ゼンリツセン

2011年08月15日 01時00分00秒 | 共病記

今回の帰国で、時間が取れたので
1月に受診した人間ドックの再検査の結果を
聞きに行きました。

1月に受診して『再検査が必要』の診断をうけ、
5月に再検査を受診し、
8月のその結果を聞く。
去年もそうでしたが海外赴任をしていると人間ドックの
結論が出るまでに、ほぼ1年かかってしまいます。

これじゃ・・・病気も進行してしまうかな・・・

『数値が上がってますね。ちょっと痛いですけど、
組織をとって検査することをお勧めします。
検査は2泊3日の入院が必要です。』

これが、1月にオプションで受診した『前立腺検診』の
再検査の結果報告でした。
たしかに、渡された数値を家に帰ってネットで調べると、
・・・
カンペイさんと同じになる確率も・・・

ネットで調べると、
前立腺の働きが、男性ホルモンによるものなので、
もしがんだったときの治療は、男性機能の低下を促すものばかりです。

このブログも
『のぶまさネエさんの昆山ピヨピヨ』
と改名しなければ、ならないのかしらぁ

もしがんではなく、大きくなっているだけだとすると、
噂の
ゼンリツセンまっさぁーじ
も一つの治療法らしい。
これは、とてもきもちのいい治療らしい。

そういえば、昨年、うちの会社の総経理が
おしっこが出なくなってこちらで治療していました。
おそらく、前立腺関係だったのでしょうが、
治療の最後に、
『たくさん、せっくすしなさい』
と言われたそうです。(うらやましー)
男性機能に大いに関係する臓器なのですね。

どちらであるかは、針で組織を取って、(痛そー)
検査が必要とのこと。
こっちでも、できるかな?

どちらに転ぶかで、
女性化するのか、男性としていっそう励めるか
地獄と天国。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする