のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

過労死のらくだ

2012年10月08日 18時30分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

今年の中国の国慶節の大型連休は中秋節と重なり、
8日間で「史上最長のゴールデンウイーク」と言われたそうです。

北京の故宮、江蘇省南京市の中山陵、陝西省の華山、山東省の泰山などの
人気観光スポットには大勢の観光客が訪れ、これまでの記録を塗り替えたとのこと。

また、今年のゴールデンウイーク中、高速道路は一般乗用車に無料開放され
車の急増とドライブ旅行の普及で、各地の道路で大渋滞がニュースになりました。
中国はまさに、国民総旅行の時代に入ったようです。

一方で・・・

中国甘粛省敦煌郊外の広大な砂漠で国慶節の大型連休中、
観光客が殺到し、休む間もなく人を乗せた観光用のラクダが
疲労のため相次いで死んだそうです。

ここではラクダに乗って砂漠を見て回るツアーが観光名物で、約1000頭のらくだが待機。
今年の連休は毎日約8000人近くの観光客がツアーに参加、
ツアー責任者はえさを増やすなどしたが、客を制限して休ませたりはせず、
午前5時半から夜中まで10時間以上歩き続けたラクダもいて、
連休中に2日連続でラクダが死んだという。


中国でもゴールデンウィークっていうんでしょうか・・・
それにしても、人の数ほど多い車なのに
高速道路を無料化したら、無料の駐車場になることは明らかでしょう。
中国も日本と同じになってきましたね・・・

らくだも・・・過労死ですか・・・
あわれです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆にタマネギ

2012年10月08日 07時10分00秒 | 日記

今回の帰国の朝食は、
向こうでは食べられない納豆づくし。

しかも・・・

普通なら長ネギかあさつきですが
タマネギをすって、納豆にかけて食べていました。

成田で買った週刊誌に乗っていた記事に
納豆にタマネギで血液サラサラ」があったので、
それを実践。
もともと納豆は、
ナニのアレにいいと医者から言われています。
その効果にさらにサラサラ感が味わえるということで
毎朝、食べていました。

ただ、その週刊誌の記事は
「夜、食べると効果抜群」で、
紹介者は70過ぎのAV男優さんでした。(^◇^)

ナニのアレにもいいのですが、
ナニのナニにも効いちゃったら・・・どーする。
持て余してしまうでしょうね(^O^)/



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆山でダイエット~38週目

2012年10月08日 06時53分57秒 | ダイエット/健康

だめでしたぁ、
先週1週間は、日本で過ごし、日本の食事。
食欲の秋。

結局、ダイエットを始めた体重に戻りました。

現在、目標まで18斤。

結局、この10月がスタートのようなもの・・・

でも、こちら昆山では、いよいよ
いよいよ、例の、アレの季節がやってきます。

上海かに

また、日本からお客様が来るたびに
手をまっ黄色にしながら・・・
無口でカニをバリバリ・・・

うーーーんっ、うまそっ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする