こんな記事が・・・
日本に一時帰国している前中国大使が、母校の大学で講演し、
アの島をめぐる日中の対立が、中国の新体制発足後も続くことに
強い懸念を示したそうです。
前大使は
「このまま(事態を)放っておくと、本当に大変だよと。
本当に重要な危機がくるんだということを、私は本当に心配しております」と述べ、
国有化をめぐる中国の反発が、過去の対立とは「まったく次元が違う」としたうえで、
「問題の深刻さを、日本政府や国民が感じていない」と強い危機感を示したとのこと。
また、問題は、話し合いでの解決は難しく長期間かかるものだとして、
11月の中国共産党大会で新体制がスタートしても、
中国の強硬姿勢は変わらないとの見通しを示した。
最近日本政府は、意図的にか国内政治に専念し、
この問題に対して無視しているように感じます。
11月の大会を待っているのでしょうか・・・
中国も、次の政権として期待したジミン党も
党首の神社参拝で誰を頼りにしたらよいか
わからなくなっているのではないでしょうか・・・
身近にいた方なので、
前大使のいうように長期化しそうですね・・・
事件は、会議室でおこってるんじゃない、玄葉でおきてるんだぁ!