先日、井の頭五郎さんが食べていた
青椒土豆丝風のモンゴル料理の記事を書いてから
Youtubeで『青椒土豆丝』の作り方をさがしていたら、
ある番組に行きつきました。
日本に住む中国の女性の番組でした。
『青椒土豆丝』の作り方も見たのですが、
日本の台所の火力は弱く、
ジャガイモのシャキシャキ感が出にくいそうです。
それはともかく、別の動画で
彼女がふるさと中国へ一時帰国する動画も拝見しました。
流行り病の現在、
まず中国行きの飛行機に乗るためには
2度の検査で陰性を証明しないといけないようです
さらに、飛行機をおりてからは、
防護服を着た空港職員ばかりの飛行場で
(むかし何度も使った飛行場、なつかしい)
2週間の隔離のためのホテルを予約していました。
そしてバスで隔離のためのホテルへ移動、
バスを降りるとホテル入り口で、消毒剤を荷物と靴にまかれていました。
それから2週間そのホテルでの隔離生活でした。
結構良い外国人が止まるクラスのホテルです
(ホテル内の様子もなつかしい・・・)
その日から2週間、毎日防護服を着た人が体温を測りに来るようです
そして、4日目、7日目、14日目の3回PCR検査と抗体検査があるようです。
ホテル代は2週間で4900元、食事代(3食)は700元と有料
食事は、扉の前に3食置かれます。
不足している場合は、ネットで購入もできるようです。
この袋『大潤発』の文字が見えます。
このスーパーもよく行きました、なつかしい・・・
今年の2月に『あの国の水際』というタイトルの記事を書きました。
その時は、日本人駐在員のホテル隔離の記事を引用していましたが
中国人の入国に際しても、
中国では、まだまだ厳格な水際対策を行っているのですね。
日本はいまどうしているのでしょう?