のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

春ドラマ・4/11火曜日

2023年04月12日 19時38分17秒 | 映画/TV/ネット

2023年4月11日火曜日の春ドラマの感想です。

※あくまで、私の個人的な感想です。

クライムファミリー 第1話

<出展:フジ『クライムファミリー』公式ページより>
詐欺師が騙そうと入り込んだ家族はもっと悪い“犯罪一家”だった!?
家族がテーマのブラックコメディードラマ!
と言うのが公式ページの宣伝文。
ところどころに詐欺師がミリオネラの回答者で登場するけど・・・いる?
狙った家に入り込むときに経歴詐称の詐欺行為をしていますが、実際はコソ泥。
盗んだものを持って、たまたま裕福な家の庭に入り込み、
経歴詐称してその家に家庭教師として入り込み、その家の金品を盗もうとしたら・・・
その一家、両親と子供二人はみんな変人という設定・・・
一話でそこまで設定を見せちゃって、後が続くのかと思ったら『全4話』だって(^_-)-☆
ドロドロなのか、ドタバタなのか、先の展開がまったくわからないドラマでした。
でも、一話で、脱落です。

火曜日:脱落3ドラマ

※まだ始まっていないものを網かけしました。
まだまだ始まらないドラマがたくさんありますが、
火曜日はまだ継続視聴したいものがありませんね(^_-)-☆

※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病室で面会してきました

2023年04月12日 18時47分13秒 | 日記

今日、母の療養先に行ってきました。
入院費の支払いと、病室での面会が目的(^_-)-☆

流行り病の終息(?)で、病室での面会が可能になり、
受付で『面会申請書』を書き、『面会許可証』を胸につけて
『ご自分で病室まで行ってください』という
ちょっと冷たい言葉を背中に浴びて母の病室へ・・・

看護師もだれもいない病室で、
いままで1Fロビーで面会した母が、
フェイスマスクもせずに目を閉じて寝ていました。

『来たよ!』と耳元でささやきましたが、反応はありません。
ベットのまわりを探索して気が付くと、目を開けている母・・・
で、話しかけても瞳はこちらを見ているような感じですが、
反応はしてくれません。
結局、一方通行の会話を何度かして、受付に戻りました。

3年前の笑顔を見ることも、
私の名前を呼ぶ声も聴くことができませんでした。
これからも、こんな面会が続くのだろう・・・寂しい・・・

帰りがけに、受付に
『一人30分の面会ですが、一人15分で一人ずつ2人はダメ?』
と提案しましたが、・・・でした(T_T)

ただ気軽に会いに行けるようになったのは、一歩、半歩、1/4歩、前進前進
親戚類に声をかけてみよう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正解は旅立つときに

2023年04月12日 18時27分03秒 | ニュース・記事


坂本龍一さん逝去、医療関係者がショックを隠せない理由』という記事がありました。
記事によると、
坂本さんの訃報は医療関係者にとっても大きなショック。
がんになる理由として現在、大別すると3つの要因が指摘されている。
①生まれつきの体質(遺伝子の変異)
②生活習慣
そして
③検査と治療に関わる行為が新たながんを誘発する“二次がん”

坂本さんの初期の中咽頭がんと最後の直腸がんは直接の関連性が薄いとされている
だから直腸がんは新たながんと考えたほうが自然。
がん細胞をつくる代表的な要因として、紫外線や放射線、一部の抗がん剤がつくる異常分子。
検査や治療に用いられる放射線(X線、CT)、化学療法剤も正常な細胞のDNAを傷つけ、がんの原因となり得る
腫瘍を摘出する外科手術も免疫力の低下を招くリスクがあり、治療後のケアが非常に重要。

たび重なるがん治療が新たながんを生むリスク・ジレンマを医療関係者・患者は知っておく必要がある
とのこと。

だから・・・
知っておいてどうする?
正解はないんでしょ・・・

医者から提案される治療のメニューに直面した時に、
患者はどんな治療を選んだのか、選ばなかったのか
そこからその人の人生は分かれちゃうんです。
一人で2つの違う道を歩くことはできないんです。
これは厳しい選択です。
脚本家の三谷さんや、私の会社員時代の同期は
私と違う道を選びました。
でも、それは三谷さんや、同期の道であって、
私が歩いたであろう道ではないんです。
全部正解かもしれないし、その逆かもしれない・・・

どれがよかったのか、それは旅立つときに患者自身が思うこと。
坂本さんは、どう思われたんでしょう。

遅くなりましたが、ご冥福をお祈りします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする