のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

春ドラマ・4/22土曜日

2023年04月23日 19時51分47秒 | 映画/TV/ネット

2023年4月22日土曜日の春ドラマの感想です。

※ネタバレありです。

帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし 第2話

<出展:テレ朝『帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし』公式ページより>
前回ラストで、母を知る謎の男が同じアパートに越してきましたが、
何の波も立たずに別のストーリーが展開。
コタローのおなかが出てきたのは、みんなが残した給食をコタローが
食べていたということを給食会で知るという何気ないお話でしたが、
母親と楽しそうに帰る友達を見て寂しそうなコタロー。
コタローにも、密かな悩みが・・・、
それは、「いつか一緒に暮らせるかも」と願っている母親のこと、父親との未来でもあり…。
そんなコタローが抱える問題に、1つの答えが出される。
と公式ページの紹介文に、
父親との未来はあるけど、母親との未来とは書いてません。
お墓参りに行ったときに墓石に母親の名前が刻まれていましたね。
コタローは、もう小学生だから母の名前の漢字くらい読めて、実は知っているんでは?
とすると、1つの答えとは、父親との未来なのかな・・・
せつないね、離脱します。

Dr.チョコレート 第1話

<出展:日テレ『Dr.チョコレート』公式ページより>
幼いころから両親の医学の知識を詰め込んだ韓国ドラマ好きの女の子が、
報酬1億円とチョコレートで難解な手術を成功させていくお話。
だからDr.チョコレート・・・か
年齢は単なる数値ですが、天才的な違法外科医のチームと
それを追う刑事は、『Get Ready!』と同じパターン・・・か。
ただこちらは専用の手術室ではなく、
恩師の子を守っているTeacherと6人の集められた仲間と
患者のいるところに乗り込んで手術するタイプのようです。
患者から受けた1億円(とチョコレート)入りのジュラルミンケースを
踏み台にして手術するのは斬新でした(^_-)-☆
報酬は6人に一人1000万円ずつ渡してました。
6人はどちらが副業になるんだろう?(^_-)-☆
1話は、両親をガス爆発事故にみせかけて殺した黒幕の手術でした。
って、1話から黒幕が分かっちゃいましたが、今後どうするの?
まずは、腕にDNAの刺青の実行犯を追い詰めるのでしょうが、
6人の仲間に同じ刺青を持つ男がいましたが、
実行犯は犯行の時に女の子に顔を見せてますから
これはミスリードですね。兄弟なのかな?
正直、あまり・・・刺さりませんでした(T_T)
『Get Ready!』は2話で離脱しましたが、このドラマはどうでしょう。
まずは、あと2-3話視聴かな。

月読くんの禁断お夜食 第1話

<出展:テレ朝『月読くんの禁断お夜食』公式ページより>
夜を舞台に
食べさせたい男と食べたくない女》が織り成す
新感覚の禁断グルメラブストーリー
が公式ページの紹介文。
これも料理withドラマもの?今期多いですね。
かつ食べたくない女・ジムトレーナーの御神そよぎのトリンドル玲奈さんは、
私がヒモを飼うなんて』にも重要な役として出ています。
ストイックにカロリー摂取量を気にする女性ジムトレーナーが、
見知らぬ男からカロリーオフの夜食を作ってもらうというドラマで、
番組インスタにレシピが公開されていますネ。
梅ちゃんに是非見てもらい、同じものを作ってもらいたいな・・・
料理が面白そうなので、あと2-3話視聴してみます。

土曜日:2ドラマ、脱落4ドラマ



※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『らんまん』と私

2023年04月23日 16時57分27秒 | 日記

この花は、何て名前?・・・

NHKの朝ドラで舞が舞い上がった先月末、
梅ちゃんと土手をウォーキングしていました。

ようやく気温も高くなり、
土手には黄色い花が点々と咲いていました。
わたし、それまでまったく花の名前に興味がありませんでした
知っているのは、タンポポくらい。
しかも綿毛になってからわかる程度・・・

なんで聞いたのかわからないが、
黄色いタンポポとほぼほぼセットで咲いている
小っちゃな青い花を指さして
『この花は、何て名前?』と梅ちゃんに聞きました。
帰ってきたことば(花の名前)に驚きました。

『たしか、オオイヌノフグリじゃない』

『おおいぬの・・・って、にこたま袋のことだろ』
なんでそんな名前・・・
こんなに小さな花なのに、かわいそうに・・・
が、第一印象でした。
でもなんで急にこの花の名前を聞いたんだろう・・・

それからです。
たしか、ネットで
カメラで撮ると花の名前を教えてくれるアプリがあった
と、『花の名前 アプリ』で検索して
いくつかのアプリがヒットしました。
どれでもいいと選んだのが、

Picture This

インストールして、試しに
庭に生えているタンポポを撮影したら、

おおぉ、これはいける!

と、さっそく次に土手コースにウォーキングに行ったときに
フグリちゃんを撮影

おおぉぉぉぉ!』(^^)v

ふと前をみると、大型犬を2匹もつれた男の人が・・・
おおぉぉぉぉぉぉ!・・・フグリちゃんとふぐりちゃん』(^_-)-☆

それまで土手歩きは
サギとカモとカメを探しては
カメラを向けていましたが、
いまは、色とりどりの春の花に
カメラを向けています(^_-)-☆

そして、4月・・・
新しい朝ドラの第1回が
おまん、なんちゅう名前や?』という
万太郎の言葉からはじまりました。
おおぉぉぉぉぉぉぉぉ!私と同じだぁ~っ

そして、万太郎のモデルの植物学者さんを
検索したら・・・
私の生まれた江戸川区でムジナモを発見して
世界にその名前が知られ、
私が生まれた年の1月に他界されていました。
私は12月生まれですから、
もし両親が先生が他界されたころに種付けしていたら
私はもしかしたら先生の生まれ変わりか・・・(+o+)
なんてね(^_-)-☆

牧野先生の功績があってこそ完成したアプリで
65歳になって、花の名前に興味が出てきたわたし。

し、しかも・・・わたしが梅ちゃんに聞いた花、
『イヌノフグリ』を命名されたのは、牧野先生とのこと。
ビックリです。
なんであの時、梅ちゃんにその花の名前を聞いたのか
わかった気がしました。

その先生の生涯をえがいた朝ドラ『らんまん』
最後まで観させてもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35周年かじっちゃった(^-^;

2023年04月23日 09時13分08秒 | 日記

先日、朝食中に『ガリッ』・・・

口から取り出してみると、

箸を噛んで折っちゃいました(T_T)

これ・・・
昨年12月に楽天で注文した夫婦箸

しかも・・・
今年1月に結婚35周年を記念して購入したもの

35th Anniv. と言う刻印入り・・・

それを、・・・4月に
35周年3カ月で・・・折っちゃいました(^-^;

いよいよ、梅ちゃんとの夫婦仲が・・・なのか(^^)vもとい(T_T)

今度のポイ活日に
35.25th Anniv. の刻印入りを買いなおすか(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする