のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・3/17日曜日

2024年03月18日 18時03分21秒 | 映画/TV/ネット
2024年3月17日日曜日の
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
厨房のありす
の感想です。

※ネタバレありです。

さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~ 第10話・最終回

<出展:TBS『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』公式ページより>
終わりました。
第6話の視聴時に
▼響(芦田愛菜さん)のバイオリン復活。
▼天音(當真あみさん)と父・市長の和解。
▼夏目(西島秀俊さん)と志帆(石田ゆり子さん)の和解。
▼最終回には欧州に戻る。
▼オケの継続が決まる。
▼新しいマエストロに天音が就任。
▼志帆と響、息子・海(大西利空さん)を伴って
 成田?セントレア?出発。
とこれからの展開をしましたが、
外れたのは、
▼夏目と志帆の和解。
▼オケの継続が決まる。
▼志帆と響、息子・海(大西利空さん)を伴って
 成田?セントレア?出発。
でした(^-^;
特にビックリしたのは、
夏目と志帆が離婚しちゃったことですね。
円満離婚でしたけど・・・
そして、フェスの指揮を成長著しい弟子・天音に託して、
仙台空港からの出発でした。
ちなみに欧州直行便はないので、どこかでトランジットですね(^_-)-☆
で、予想通り最後のセリフは、
さよならマエストロ』でタイトル回収でした。
のだめカンタービレ』の千秋センパイのような
力強い指揮ではなかったけれど
ホントに楽しそうに指揮する西島さんのマエストロもよかった。
最後はステージではなかったけれど、
新コンマス・響とのセッションもできたし、
のだめカンタービレ』の最終回のような
主要メンバーとの思い出の振り返りと目と目の別れは感動しました。
よかった、ありがとうございました。

厨房のありす 第9話

<出展:日テレ『厨房のありす』公式ページより>
あぁ~ぁ、ついにレストラン『ありすのお勝手』で
出てきた料理は1つになっちゃいました。
タイトルも『ありすの秘密』とかミステリ調にした方がいいかな(^_-)-☆
和紗(前田敦子さん)一家とのコメディシーンも
要らなくなってきました。
で、今回ありす(門脇麦さん)と倖生(キンプリ・永瀬簾さん)の
探偵ペアによって、ありすのホントの父が判明しました。
つーことは、私の予想
ありすと倖生は腹違いの姉弟
は外れました( ;∀;)
つーことは、ラストは
ありすと倖生の恋は成就
ということかな?
次回はいよいよ最終回、最終回も視聴します。

日曜日:視聴1ドラマ、離脱2ドラマ、終了1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ~第11話

2024年03月18日 08時55分32秒 | 映画/TV/ネット
NHK大河ドラマ 光る君へ
の感想です。

※ネタバレありです。

光る君へ 第11話~まどう心

<出展:NHK『光る君へ』公式ページより>
えぇぇ~っ、そーだったの(+o+)
NHK+でリアタイで視聴してましたが、
気が付きませんでした。
でも、今朝のニュースサイトを見ると
あれが生〇だったと書いてあり、
もういちどNHK+で確認したら・・・たしかに(^-^;
しかも2度も映りました。
よかった、日が昇った朝に見て・・・
夜寝る前に見ていたら、うなされちゃったかも。
前回の道長(柄本佑さん)とまひろ(吉高由里子さん)のチョメチョメシーンも
NHKらしからぬ演出でしたが、
今回は前回にも勝る衝撃でした。
あの高御座は、令和元年の今上天皇の即位式で
テレビで映されていたアレですよね。
検索すると、
「三種の神器」 とともに高御座に籠もると
神器から霊力が与えられ、
新天皇を人間から聖なる存在へと変身させる
のが高御座なのだそうです。
このエピソード、事件は史書にも書かれているようです。
道長が
このことは一切他言無用、
外に伝われば命がないものと思え
と言ってましたが、
史書には残ってしまってますね(^_-)-☆
そんな衝撃的なエピソードの後は、
今回も、道長とまひろのイチャイチャ。
道長のプロポーズまで飛び出しました、ヒューヒュー
でも正妻を請うまひろのわがままに決裂しちゃいました。
そのあと、権力者となった父・兼家(段田安則さん)に
なにかをお願いする道長でTo be continued・・・
俺様を3度も振ったら
2度と許さねぇ
とは『のだめカンタービレ』の千秋センパイの言葉ですが、
まひろに2度も振られた道長は何をお願いしたのか・・・
それにしても
前回のクーデターで職を失った父のために兼家にまで
直接お願いしに行ったまひろ。
なんで恋人・道長に頼まなかったんでしょう。
▼直秀の死
▼チョメチョメ
▼高御座の事件
と3話続けて衝撃的なシーンがあった大河。
今後もますます楽しみです。

※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入りに、ぼた餠は腹へ入り

2024年03月18日 06時36分39秒 | 日記
昨日はポカポカ陽気のいい天気でした。
そして、春の彼岸の入り

つーことで、いつものように
墓参りに行ってきました。

3月は、高校時代の友、梅ちゃんのお父さん、
そして我が家のお彼岸と毎年3回墓参りをしています。
梅ちゃん家のお墓のお彼岸のお参りは、
先週の義父のお墓参りで兼ねています。・・・ごめんなさい。

昨日は日曜日で、霊園もたくさんのお墓参りの人で
数少ない水道の前に
桶や花瓶を洗う人が列をつくっていました。

今回は、父と母の終の宿となって初めてのお彼岸。
墓碑に父と母の二人の名前が並んでいるお墓に
ここに来るまでにスーパーで買ったお花と線香を手向け
家族の状況をお知らせしてきました。

帰り道、同じスーパーでぼた餅を買って
わが家の仏壇に供えました。

でも我が家の超早い夕食後、
ぼた餠は私と梅ちゃんのお腹の中に・・・

おぉぉ~っ、もう持って行っちゃうのか!"(-""-)"
という声が聞こえそうな
春彼岸の一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする