今週、日曜日から二泊三日の関西旅行。
残念ながら梅ちゃんお目当てのサクラは見られませんでしたが、
ほかに、いろいろ満喫することがありました。
初日、新幹線を京都で降車し始めに行ったのはココ
平安神宮。
バスを降りたところが参道の脇道で
遠くの方に参道の鳥居が見えました。
應天門(おうてんもん)をくぐると、
大極殿が目の前に広がります。
大河ドラマ『光る君へ』の世界を感じます。
入り口に置いてあったパンフレットを見ると、
大極殿の裏の本殿を囲うように神苑があり、
そこが本来観たかった桜の名所だったようですが、
バスの待ち合わせ時間も少ないし、桜もまだのようでしたので、
大極殿から本殿を眺めながらお参りしてきました。
帰りには、当然
御朱印をいただきました(^^)v
それにしても、外人さんが多い。
御朱印授与所にも外人さんの列・・・
覗くと、御朱印帳も持っている外人さんもいます。
いいんですか?
日本は八百万(やおよろず)も神様がいますけど・・・
でも、英語できないので・・・シーン(^-^;
残念ながら梅ちゃんお目当てのサクラは見られませんでしたが、
ほかに、いろいろ満喫することがありました。
初日、新幹線を京都で降車し始めに行ったのはココ
平安神宮。
バスを降りたところが参道の脇道で
遠くの方に参道の鳥居が見えました。
應天門(おうてんもん)をくぐると、
大極殿が目の前に広がります。
大河ドラマ『光る君へ』の世界を感じます。
入り口に置いてあったパンフレットを見ると、
大極殿の裏の本殿を囲うように神苑があり、
そこが本来観たかった桜の名所だったようですが、
バスの待ち合わせ時間も少ないし、桜もまだのようでしたので、
大極殿から本殿を眺めながらお参りしてきました。
帰りには、当然
御朱印をいただきました(^^)v
それにしても、外人さんが多い。
御朱印授与所にも外人さんの列・・・
覗くと、御朱印帳も持っている外人さんもいます。
いいんですか?
日本は八百万(やおよろず)も神様がいますけど・・・
でも、英語できないので・・・シーン(^-^;