のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

同じ構図だ!

2024年03月28日 18時12分07秒 | 日記
今週、日曜日から二泊三日の関西旅行。
残念ながら梅ちゃんお目当てのサクラは見られませんでしたが、
ほかに、いろいろ満喫することがありました。

その一つが、コレ

修学旅行ではないですが、
東海道新幹線から眺める日本一はやっぱり迫力あります。

2週間前に見た

日本一のときほど天気はあまりよくなかったですが・・・(T_T)

そして、中国駐在中の2012年に中国に戻る機内から撮影した日本一。

富士山はどこからみてもいいですね。

ってか、この構図・・・

<出展:TBS『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』第10話よりキャプチャ>
先週、最終回を迎えたドラマ『さよならマエストロ』で
夏目の奥さんの志帆さんが完成させた富士山の絵と同じでした。
こっちの方から見て書いたんですね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審メールに気を付けて~楽天カード2回目

2024年03月28日 16時14分04秒 | 不信メール
しらべたら2年ぶりの楽天カードからの不信メールでした。


いつものようにテキスト表示(左)とHTML表示(右)を並べました
差出人 amz@Isjhzife.comが代理で送信
タイトル 【重要】カード利用に関するお知らせ


わが家は、楽天カードオンリーですから
ちょっとビビりましたが、
テキスト表示のリンクアドレス(赤印部分)が明らかに不信とわかりましたので
即ゴミ箱入りでした。

みなさんも不審なメールにはお気を付けください。

楽天カードは、使用するとすぐに
【速報版】カード利用に関するお知らせ
が来て、後に確定判の
カード利用に関するお知らせ
が来ます。

大谷さんも、楽天カードを利用していれば、
自分の口座が使われていたことが
すぐわかっただろうに・・・
って、世間様では大金でも、オータニさんにとっては
微々たる出金だったのかな(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機能性表示食品とトクホ

2024年03月28日 12時12分27秒 | ニュース・記事
なんだか大変なことになってきた紅麹。
ある記事には、
紅麹は米などの穀類に紅麹菌を繁殖させてつくったもので、
古くから食品の着色料などとして使われてきた。
紅麹の「ロバスタチン」という成分にはコレステロールを低下させる作用があるとされ、
紅麹由来の健康食品が多く販売されている。
が、紅麹菌の中には「シトリニン」というカビ毒をつくるものもあり、
腎臓の病気を引き起こすおそれがあるとされている。

欧州では紅麹由来の健康食品による健康被害が報告されていて、
「シトリニン」の基準値を設定している。

小林製薬によりますと、
今回の報告を受けて成分を分析したが、
「シトリニン」は検出されなかったが、
別の未知の成分の存在を示す分析結果が得られ、
意図しない成分が含まれている可能性としている。
とありました。

これによると、カビ毒成分は検出されてないが、
別の未知の成分が検出されているということですが、
なぜその成分を公表しないのでしょう。
このままだと、紅麹そのものが悪いものということになっちゃいますね。
未知の成分だとすると、
製造過程の不具合による遺物混入という可能性も
残されているということなのでしょうか。

そして、機能性表示食品
機能性表示食品は、
国が個別に許可した特定保健用食品(トクホ)と違い、
国の審査を経ずに、事業者の責任で一定の健康効果を表示できるため、
商品数は増え続け市場規模も拡大している。
機能性表示食品への影響も出てきそう。
メーカーは、8つの商品について、機能性表示食品の撤回を
消費者庁に申し出たようですが、
とすると、製造上の問題ではないのかな?

わたし、去年の誕生日に受診したなんちゃって健康診断で
まさに今回問題となったLDLコレステロールが多いと診断を受けて、
1月から紅麹ではないですけど、
トクホではなく機能性表示食品を摂取しています。
・・・やっぱ、トクホの方が安心なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする