のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・3/29金曜日と冬ドラマ総括

2024年03月30日 19時56分45秒 | 映画/TV/ネット
2024年3月29日金曜日の
不適切にもほどがある!
の感想です。

※ネタバレありです。

不適切にもほどがある! 第10話・最終回

<出展:TBS『不適切にもほどがある!』公式ページより>
ブラボォォォ~ッ(^O^)/

すんごいエンディングでした。
そこかしこにクドカンさんのメッセージがちりばめられていました。

渚と純子の『渚のハイカラ人形』の
ズキッドキッのくだりもすごい!
って、どこまでキョンキョン推しなんだ。
って、渚が市郎の妻の写真に『これが、おばぁちゃん』という言葉を聞いて不審な顔の純子、
渚が令和に帰るときに市郎に『おじいちゃん』という言葉を聞いていた純子。
スケバンを止めて、勉強ができるようになった純子ですから、
おそらく、そのとき気が付いたのかもしれませんネ(^_-)-☆

さらに、令和の佐高くんのガルウィングのスポーツカーって、デロリアンじゃん!
で、男闘呼組じゃん!
佐高くんを年商60億の会社のCEOにしたキヨシの学校論
行けよ学校、
学校なんて、自分と気の合わない奴が
この世界に存在するってことを勉強する場所。
3年かけて自分以外は頭おかしいって確認する場所。
でもその中で一人か二人友達が見つかれば、
他は死ぬまで合わなくていい奴らだから。
気が合う奴とつながれて、
合わない奴とは関わらなくて済む便利なもの。
には納得させられました(^^)v

卒業式での金八先生のような生徒へのスピーチ、
どんな時代でも
大人は子供に
こんな時代に生まれて可哀そうだなぁ
って言うんだ。
そんな大人の話は聞かなくて結構だ。
もいい言葉でした。

昭和も令和も生きずらいねぇ。
でもどの時代でも寛容が大事なんじゃないか
というメッセージも心に残りました。

ラストは、おちゃらけで2054年の井上君が登場。
タイムトンネルを発見してどの時代へもいけるようになりました。
序盤で市郎が使ったトイレの穴は、
そのタイムトンネルだったという伏線回収でした。

高校生の井上にお願いしていた
どの時代でも行けるタイムマシーンが2054年には完成したんですね。
実際、ラストはその穴・タイムトンネルに入る市郎でおわりました。
でも、肝心の
自分と娘の命日を知っている市郎が、
未来を書き換えるために何かするのか、
運命を受け入れるのかという重要事項については、
視聴者のご想像にお任せしますでした。

最終回のサブタイトルは、
アップデートしなきゃダメですか?でした。
これって同じ冬ドラマの『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか』で
古い価値観を持つおっさんが現在の価値観を理解するために
つかったアップデートという言葉をディスっているように感じたし、
渚と純子のズキッドキッも朝ドラ『ブギウギ』のズキズキワクワクを思わせました。

すんごいドラマでした。感動しました。
ありがとうございました。

金曜日:離脱4ドラマ、終了3ドラマ


***********************
【冬ドラマ総括】
冬ドラマもあと一本『マイストロベリーフィルム』が残っていますが、
最終回も観る予定ですので、ここで総括します。
最終回まで完走したドラマは20本でした。
秋ドラマは22本でしたので、ほぼ同じかな
その中で最終回に
ありがとうございました
と感想したドラマは
▼さよならマエストロ
▼春になったら 
▼君が心をくれたから
▼正直不動産2 
▼婚活1000本ノック 
▼大奥 
▼極限夫婦
▼彼女と彼氏の明るい未来
▼闇バイト家族 
▼不適切にもほどがある!
▼おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!
さらに朝ドラの
▼ブギウギ
でした。

そのなかで年末のマイ年間ベストドラマノミネート作品は
▼春になったら 
▼婚活1000本ノック 
▼彼女と彼氏の明るい未来
▼不適切にもほどがある!
▼ブギウギ
だったかな(^_-)-☆

※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう春ですか?もうすぐ夏ですね(^-^;

2024年03月30日 18時15分47秒 | 日記
今日のわが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1地方は、
ピーカンでした。
ニュースでは、東京・靖国神社の花の数が規定値以上に開いたそうです。
今日は、午後に用事があるので、
9時前にウォーキングに出かけました。

もはや、ジャンパーは無理。
もう2-3年お世話になっている黒のパーカーで、
なかのセーターも不要な陽気。

そういえば、
昨晩もエアコンも付けていないのにポッカポカ、
かけぶとんをどうするか迷うほどでした。

ウォーキングも、短くなった建物の影を探すように歩くようになりました。
道端には
青、黄色、紫、赤といろんなの色が
ちっちゃく緑のすきまから、
もうすぐ見えなくなりそうな網膜に入ってきます。
まちは、いろぉづくのにぃ~っ
色づく街』、シンシアの歌、なつかしい。


もうすぐいやもう春ですね(^_-)-☆
そして来月の終わりころには、
長い長い暑い熱い夏に突入なんでしょう。

今年はどんな夏になるのか?
また、毎年のように、
〇年に一度の猛暑
と、お天気オネェさんが言うのでしょうか

寒いのも嫌だけど、猛暑はもっと嫌だなぁ・・・

って書いている今、午後6時なのに
部屋の中は24度もあります(^-^;
きょうも寝苦しい夜なのかなぁ・・・

あしたも天気がよければ、
掛布団を干して、押し入れにしまいますかね。

注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山ヒガシマツヤマを
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ・ブギウギ~第26週・最終週

2024年03月30日 06時28分56秒 | 映画/TV/ネット
NHK朝ドラ・ブギウギ 第26週・最終週
の感想です。

※ネタバレあります。

ブギウギ 第26週・最終週『世紀のうた 心のうた』

<出展:NHK朝の連続ドラマ『ブギウギ』公式ページより>
あぁぁ~ぁっ、ついに終わっちゃいました(T_T)
今週は、感動の男女歌合戦の楽屋のソファで
すべてやり尽くしたという顔のスズ子から始まりました。
そして羽鳥への決意表明と、羽鳥からの離別宣言。
そして会見、茨田さんからの助言などがあり、
ラス前は、羽鳥との気持ちのぶつけ合いと和解のシーンののみ、
そして大トリは、さよならコンサートでした。
楽屋には今までの関係者の花や手紙が披露され、
USK時代の友も来ました。
曲目は東京ブギウギでした。
羽鳥のピアノによるバラード調での1コーラスのあと、
2コーラス目は、羽鳥との出会いを思わせる
羽鳥の『スリー・ツー・ワン・ゼロ』の掛け声で
いつもの東京ブギ。
やっぱ、朝ドラ15分じゃ短いね。
他のドラマのように、最終回拡大版とかして、
30分まるまるコンサートシーンだけで、
今までの曲を全部歌ってほしかったな・・・
そして・・・
モモエちゃん風?桑田真澄さん風のラスト。
ステージへのキスで静かにコンサートは終わり、
一転福来家の食卓。
おかわり!』というスズ子で終わりました。
これで次のドラマにバトンならぬお茶碗が渡されました(^_-)-☆
いいね!
いままでの朝ドラのように主人公が亡くなるまでを描かずに
史実の笠置さんが、その後も女優・コメディエンヌとして大活躍してるので、
今作は、歌手としての最後で終わりでした。
いいね!
最終週のサブタイトルは『世紀のうた 心のうた』は、
東京ブギウギの一説だったんですね、気が付きませんでした(^-^;
あの『ラッパと娘』の衝撃、一発でトリコになりました。
その時、
今週ラストのスズ子の歌と踊り。
スズ子はもちろん、羽鳥が指揮棒を振る顔もホントに楽しそうなシーンを
見せてもらいました。
すっごく楽しく歌う趣里さんに、ブラボォォォ~ッ(^O^)/
と感想を書いてました。
とても楽しく、ちょっぴり悲しく、
私が生まれる前にこんな曲があったのか
と衝撃を受けた半年でした。
どうもありがとうございました。ほんまおおきに(^_-)-☆

あえて残念なの点を挙げると、
小夜ちゃんとのアメリカでの再会がなかったこと
▼ホンマの紅白歌合戦に出てくれなかったこと
でしょうか・・・

※あくまで私の感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする