goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

カープ序盤の5失点を挽回して快勝する

2008-08-14 | スポーツ
五輪を見ながら0-5から5-6と逆転していたニュースだけでも驚きだったのですが、結果的には11-5と完勝していましたね。
昨日の負け方が悪かっただけに尾を引くだろうな~って感じていて、そしたら初先発の牧野が5失点して「案の定、負の連鎖」って思っていたのにひっくり返す力あるんですから驚きです。
もはや中日に追いつけ!!と期待できそうな勢いを感じさせるような雰囲気が漂ってきていますし、ホント5割をまずは確実にクリアして貰いたいとにわかに期待感が沸いてきましたよ(笑)
カープにはホント頑張って欲しいです。

コンキリエ

2008-08-13 | 沖縄食べ歩き
石垣転勤後3度目のコンキリエでの昼食。今回は通常のスパ2品に初めてピザを1品注文・・・・でも、やはり量が多すぎた・・スパ1品、ピザ1品で充分満足できたのに欲張ってしまいました。
相変わらず安さと量の多さと味の良質さは目を引きます。
観光客にも人気のようで、多数のお客さんで賑わっていましたね・・平日なのにね(笑)。
で、その多数の観光客の方々は、特に女性だけのグループは愚かにも一人一品注文するモンですから、沢山残してましたね。食べきれるはずないんですよ(笑)

と言うことで、名蔵湾を望める好環境のお店で、死ぬほどお腹一杯になったnobutaでした。

これがペスカトーレ

こちらは子供が大好きなミートソースですね。

めんちゃんこ

2008-08-13 | 沖縄食べ歩き
福岡の知り合いから「博多めんちゃんこ」のお歳暮が届きました。
嬉しい~!!
早速、2人分、作って食べましたよ。
美味かったな~!!
大学時代から好きだったので、この味は最高です(笑)

ホントお歳暮ありがとう


海人食堂 海鮮館

2008-08-13 | 沖縄食べ歩き
石垣市の観光協会か商工会がバックについて設立されたお店らしいです。登野城漁港と八島小学校の間にあるバイパス沿いにお店があります。
よく目の前を通りだけで、食べに入ったことはなかったのですが、西表からの帰りに歩いて石垣港から家に戻る途中に疲れたので立ち寄りました。

で、注文したのさ魚フライ定食(写真)と魚バター定食の2品。
2品とも美味しかったです。
特に魚バターは写真を撮る暇もなく、長女と長男がパク付いて無くなっていました。これは凄いです。特に長女は、その魚バターを食べた後、今度は何時行くのかとしつこく聞き、更に「次は一人で食べるからね!!」と念を押すほどですから、素晴らしいヒット作だったに違いありません。

オイラは、子供達が食べた残り物を少しずつ食べましたが、定食の味噌汁がうまかった。魚の出汁がしっかり効いていたので、これだと次回はミーバイ汁定食を食べなければいけないという義務すら感じちゃいましたからね。

値段も手頃なので、繁華街の定食屋などで食べるよりも、ここがお薦めって感じがしました。

沖縄県石垣市八島町2丁目4
TEL/0980-84-2121

グァバスムージー(上原港)

2008-08-13 | 沖縄食べ歩き
石垣市の産業祭りに出店していた西表のお店で、プリンを販売している業者がありました。そのプリンが欲しくて、西表の上原にある駐在さんに場所を確認したところ、「そのお店は上原港でアイスクリームを売っているよ!」と教えて貰い、子供達を伴って上原港へ直行。
子供達には目的の業者さんのアイスを振る舞ったのですが、オイラは写真のスムージーが気になって仕方が無く、思わず高値でしたが注文してしまいました。

結論から言えば、値段は気にせず純粋に美味しかったと言えます。満足しました。ただ、最初に長女が半分くらい食べたので、その点がショックだったですけどね。


いや~美味でした

なかた・・・たなか

2008-08-13 | 沖縄食べ歩き
ちょっとお店の名前に自信がありませんが、西表温泉の向かいにあるレストランの名前です。
観光バスが止まれるように大きな駐車場を完備しており、完全に観光客の昼食場所としてメッカなんだろうと思ったりしました。

私たちが訪れたのは2日目の昼食2時少し前だったと思います。
いつものように西表そばを注文しました。
はっきり言って、これが安くて子供もしっかり食べてくれると思えるからなので大した意味はないのですが、ここの三枚肉はしっかり煮込んであって子供に大好況でしたね。
前日、猪狩家で食べたそばよりも肉はこちらの方がベターだったと思います。
味的には猪狩家の方が良かったですけどね。

西表の西部と東部との境目のこの辺りは食べ物屋さんが乏しいので、入る店は限定されると思われますから、ここで食べるか上原辺りのカフェや食堂に飛び込むというのがベターなのかもしれません。

あさり

2008-08-13 | 沖縄
西表島の上原漁港近くで1時間ほど潮干狩りをした結果、獲得したあさりです。
この白さが内地との違いを表していると思います。たぶん、水が澄んでいるからでしょうね(笑)

猪狩家(カマイトゥヤー)【古いネタを整理】

2008-08-13 | 沖縄食べ歩き
【2008.8.13】
西表の由布島付近で唯一の食堂である「猪狩家」
初日に出向いて猪があれば料理を堪能しようと思ったのですが、とにかく時期が悪いということで、西表そば(ようするに八重山そば)を食べました。
それが美味しかった。
汁まで完全に飲み干したので、充分に人々の期待に応えるそばだったはずです。
私よりも子供達が満足していましたので間違いないと思います。



八重山郡竹富町古見 与那良原784-10
0980-85-5523

猪狩家沖縄料理 / 竹富町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.0



パイヌマヤリゾートホテル(西表島)

2008-08-11 | 沖縄食べ歩き
nobutaの基本は宿泊施設の食事なのですが、これは周知の事実だと言うことで、今回2連泊したパイヌマヤリゾートホテルほ食事についてコメントを残します。
まず、ベストで素晴らしい!!って思った点ですが、これはお子様料理の夕食。



最初が初日、次が二日目の料理です。当然、これにデザートが付くのがお子様料理なのですが、料理がまずしっかりしている。子供のレベルを凌駕しているのではないかと思っちゃいましたね。特に初日は素晴らしかった(ワンダフル)って感じで、子供と一緒に食べました。

大人の夕食もまずまず(笑)






二日間の写真を適当にアップしていますが、ほとんど、オイラのは長男が平らげました。つまり、美味かったと言うことだと思います。オイラも少し食べましたが、全て満足できる味だったのではないでしょうか。
特に二日目の豆乳のスフレは良かったですね。

ここまでは褒められる点・・満足した点です。
悪かったのは、朝食のバイキングですね。これは頂けない。ま~これで充分っていう人も多様に居るとは思うんですけど、今まで色々なところで色々な朝食を食べてきたnobutaには、余り認められるものでなかった。夜が良い感じなので、朝まで期待した点も問題だったのかも知れませんが、朝のバイキングにもう少し工夫が施されれば、ベストじゃないかと思います。

とにかく、このホテルはOKですね。特に石垣に住んでいるのであれば、やえま割引というお得な特典は利用するべきだと思いました。
是非、ネットでご確認の上、ご予約した方が良いですよ(笑)

星砂の浜

2008-08-11 | 沖縄
星砂ってプランクトンか何かの死骸だったような気がしますが・・・とにかく、西表の西部には星砂の浜という有名なビーチがあります。ビーチと言うより気軽にシュノーケルが出来る場所って言った方が良いかもしれませんね。
最初の写真は、あまりにも浅瀬でシュノーケリングには不向きな方向だったと思います。だた、綺麗だったの写真に収めました。
で、

うちの長男が歩いて向かっている方向が最適な場所です。
この砂利っていうか砂浜は、完全に星砂で出来ていると行っても良いくらいなので、とても歩きやすい(笑)。
それは観光客にとっては最高だと思えるくらいです。オイラも感動しました。とにかく歩きやすい(笑)。
で、完全に透き通っているので魚も探しやすい。側を泳いでいるしね

取りあえず夕方に出向いて1時間くらい子供達を遊ばせて、満足したくらいでホテルに向かいました。

で、星砂の浜から200mくらい車を走らせたところで、電線に止まっている野生の冠鷲(かんむりわし)を発見!!!!!!!!!!


仕事で何度も西表に行きましたが、初めて生で見ました。しかもこの後、3連チャンで冠鷲を見つけました。
いや~見るときは見ますね(笑)

由布島

2008-08-11 | 沖縄
西表に行けば水牛車で由布島観光は決まり事。昨年は30万人近くの観光客を水牛が運んだそうです。昨年の石垣空港に着陸した観光客は87万人くらいですから、3分の1は由布島に行ったことになりますね(笑)。
でも、西日本に住んでいる人であれば、十数年前の電力のコマーシャルで由布島を見たことがあるんじゃないかと思います。
オイラも18年前に由布島に行ったときには、これがCMも由布島か~って思った記憶がありますからね。
で、今回18年ぶりに行きました。一緒に行った女性は、今回は奥様と長女の2目連れだったわけです・・・昔一緒に行った人が今どこで何をしているのか皆目不明ですね(笑)

で、当然水牛車に乗って渡ったわけです。

実は歩いて渡ることも出来て、その金額は由布島の入園料のみ・・・歩いて渡るのも結構おつなものかも知れません。

で、由布島の中は、これと言って見るものはありませんが、ノンビリとスルーに過ごすんだったら、小浜島が見える海岸でノンビリって感じでしょうか(笑)

とても近くに小浜島が見えるので泳げるのではないかと思ってしまいますが、ここは、ヨナラ海道だったかな?そんな海域で、潮の流れが速いんです。だからマンタが生息してるんです。見たら中央が色が変わっているんですよね。
以前、小浜に仕事に行ったときに、そこの駐在さんが話していたのですが、カヌーで渡ってこようとした観光客が居たらしく、そうとう東側に流されて漂流したそうです。
だから、泳いで渡るという思いは断ち切った方が良いかもしれませんね。

と言うわけで、18年ぶりの由布島でしたが、取りあえず水牛車に乗せるという約束は果たしただけで子供には満足だったかも知れません。

西表島温泉

2008-08-11 | 沖縄食べ歩き
パイヌマヤリゾートと併設されている日本最南端の温泉です。都会のスーパー銭湯などになれている人には物足りないはずですが、沖縄で温泉なんてあり得ないので、それだけでもお得なのかな~って思ったりします。
ホテルに宿泊したので、入り放題だったわけですが、残念なのは写真のプールも室外温泉も午前中は入れない点。これはさすがにガッカリしました。プールは午前中の暑くない時間帯に入りたかった~(苦笑)。
でも、これには理由があるようで、午前中は色々なエコツアーやダイビングツアーなどが多数あるので、それが終わって濡れ濡れになった方々を迎え入れるのが午後なので、基本的に機能し始めるのが午後という営業面にあるんじゃなかろうかって思ったわけです。
で、室外温泉ですが、一応、水着で入れる温水プールも併設されているので、こんな感じです。





nobutaの長男は、「やまねこから貰ったの?」と風呂に入りながら申しておりました。

ちなみに宿泊施設としてはかなり上等です。特に今回は「やいま割引」という石垣市民のお得な料金で宿泊したので、その良さは格別でしたね(笑)

カヤックにトレッキングに滝壺遊び

2008-08-11 | 沖縄
ユンツ川のカヤックアドベンチャー半日コースに長女と参加した二日目。
ホテルに迎えの車がやってきたので、乗り込んで現場に到着すると、他の参加客はまだだったので、長女と二人で案内人の方の先導を受けて先にカヤックに乗り込むことになりました。

この湿地帯を抜けるとカヤックが待ち受けており、すぐに乗り込んでまずは練習。
長女は幼稚園の頃に3回ほど大分でカヌーを経験しているのでカヤックの要領はすぐに掴み、すいすい漕いでいきましたよ。
このマングローブの茂みの中を散策したりしながら2,30分くらい時間を潰して他の参加者が到着するのを待っていました。

その途中に通り雨がやって来て、まもなくやって来そうな風景を写真に収めました。

この後、5分間は土砂降りでしたね。
で、雨が上がっても、まだ待ち時間があったので、長女はカヤックから川に降りて一人泳いでいました。

すると、長女の後ろの方に待っていた他のツアーのお客さんがやって来たので、カヤックとトレッキングがスタート!!!
ユンツ川を上って、途中でカヤックを降りてからトレッキングがスタート。

西表の原生林の中をテクテク歩いて、最後に川遊びの目的地に到着(笑)

さすがに水が冷たくて気持ちいい~!!

最高でした(笑)

西表島二泊旅行中のスポーツについて

2008-08-11 | スポーツ
たった今西表島から石垣島の自宅に戻ってきました。今時、携帯電話が完全に不感になるホテルがあるなんて驚きでしたが(そのためインターネットにアクセスできず)・・・遊び疲れてホテルでは寝ていたので、五輪なども見ることなく、先程、世界のスポーツ記事をサーフィンして参った次第です。

【リーグ・アン開幕】
リヨンが初戦を完勝したようですが、放送しているCS等が今年は無いようですね。ガッちゃんのブログがどうやってリヨンを追いかけてくれるのか楽しみです(笑)

【バルサで・・】
惜しまれながら怪我で引退したはずのオーフェルマルスがオランダの2部ですが現役復帰することになったようです。これは驚きですが、こちらも観る機会はなさそうですね。

【ジュリオ・バチスタ】
がMF飽和状態のレアルからはじき出されてローマへの移籍がきまったようですね。はじき出された方が良かったはずなので、本人にとっては本望な移籍なんでしょう(笑)

【末綱・前田】
エントリしている時にNHKでバトミントンの五輪準々決勝の試合をやっていました。相手は世界ランキング1位の中国ペア相手にしていたのですが、ダイジェストの割りに盛り上がっていたので見ちゃいました。そしたら勝ってるし(笑)。なにやらバトミントンでベスト4まで進んだのは初めてだそうで、素晴らしいですね。
なんか、メダル間違いなしと言われる試合では足踏みしているようですけど、他のスポーツは頑張っていそうで・・・このペアもメダルを取ってメジャーになって欲しいですね。

【そういえば・・】
なんか五輪のサッカーは木っ端微塵に熨されたそうですね。見ていないのでとやかく言いませんが、反町は「悔いはない」と語ったそうで、予選リーグで敗退したことを悔いはないと語る事自体監督としては不向きだったんですって感じじゃないですか(苦笑)
で、予選で敗退すればマスコミは挙って「谷間」と表現するし、じゃあ谷間じゃなかったのは何時を指すのか聞いてみたいものです。