のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

中部地区合同練習

2012-03-21 | 子育て
昨日は朝から子供の柔道クラブが所属する福岡中部地区の少年柔道の合同練習でアクシオンへ。
長男の柔道クラブは1年生の同級生が居ないので、この合同練習で他のクラブの1年生と練習が出来るのは非常に有意義です。
午後は、各ブロック別に1年生から6年生まで4人ずつ選んで、2チーム(12人)に分けてトーナメントが行われ

長男も出場しました・・・
チームは3連勝し、Bブロックで優勝。
最後はブロックで

万歳三唱です。でも、子供たちは大人たちと違って万歳三唱をあまり知らない(経験がない)ようでちぐはぐでしたね(苦笑)

さて、長男ですが、この1年、色々な大会に出て、負けたことのある他の地区の1年生と対戦する機会に恵まれ、リベンジを果たし(これが親として嬉しかった~)3連勝でチームに貢献したようです。
家に帰る途中、長男が
  勝つって気持ちいい
  今まで負けてた二人に勝ったよ~
と話していました(本人もこれまでに負けたことのある相手を覚えていたようです)。

これを機会にもっと柔道に打ち込んで欲しいと思っているですけどね・・・

ファームレストランまきば(南阿蘇)

2012-03-20 | 九州食べ歩き
当ブログでは8年で4度目の登場の山田牧場直系のバイキングレストランです。
何が美味しいかっていうと

新鮮な牛乳が飲み放題ってところ(嬉)
今回も大量に飲みましたよ!!

今回は、ランチ時間ではなく夜だったので大人の値段だけ150円ほどアップだったのですが、夜は一家族に

お肉が付くそうです。これは知らなかったのですが、この日の日中も前日も赤牛を食べまくっていたので、さすがに辛かったな~(苦笑)

こちらのお店は

地産地消ですので、

色々野菜の美味しいを頂きました。



相変わらず美味しかったのですが、さすがに何度も訪問したので、nobuta的にはもう十分かな~って感じ・・妻子がもう一度行きたいと言い出さない限りは、これが最後の訪問って事になると思います。

熊本県阿蘇郡西原村小森1801-4
096-279-4004

まきばバイキング / 瀬田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4



花かほるミルクの里山田牧場のジェラード

2012-03-19 | 九州食べ歩き
南阿蘇方面に行けば、必ず西原町を経由して福岡に戻るのですが、なぜ、そんな経路を通るかという理由になっている「山田牧場」さんのジェラードです。
単純ですけど
  美味いん
です。
それだけの理由で、小さな牧場に

立ち寄っては、美味しいジェラードを選んで平らげるんです・・・

熊本県阿蘇郡西原村小森1801-3

新酒とふるさとの味まつり(南阿蘇)

2012-03-18 | 九州食べ歩き
阿蘇の火祭り2日目は、南阿蘇は高森町で開催される「新酒とふるさとの味まつり」です。地元も町祭り的な雰囲気ですが、nobutaの好きな美味しいがいっぱいあるし、妻の好きな日本酒「れいざん」の鏡開きもあるのでとても楽しみにしていました。
有り難いことに雨は降らず(3月なのにちょー寒かったですけど・・・阿蘇山麓は氷点下でした)なんとか11時の開会に間に合って食べましたよ~(笑)
昨日に引き続き

美味そうでしょ~!、阿蘇の赤牛が1,000円でこんな感じ

やまめは400円

イチゴ大福は100円

馬ホルモンのみそ煮込みは300円


焼きおにぎりも100円

おそばは300円

美味しそうなパスタ(地元の野菜にベーコン)も300円

そのパスタのお店で蒸していたチーズは200円

再び赤牛のステーキ(別のお店)は500円

その他にも


すりみあげ100円(劇的に美味しい)などを頂きました。
良い雰囲気のお祭りで

1時間経過したところで妻が楽しみにしていた「れいざん」が100円で振る舞われました(最初はますを含め3杯500円)

ムアンバ危篤

2012-03-18 | スポーツ
幼少の頃、ガナーズの青田買いでプレミアにやってきたムアンバ・・そこからバーミンガム、ボルトンと渡り歩いて、ボルトンで4年目の23歳。コンゴの選手ですが、FAカップのトッテナム戦で途中倒れて危篤状態とのこと・・・回復というよりも一命を取り留めるという事を祈ります・・・ここ数年、この種の話が多いので気になりますけど・・・


パーフェクトハンター(トム・ウッド)

2012-03-17 | 小説
新人作家の冒険活劇です。久々にハヤカワNVを読みましたが、この作家の作品をゲットしたハヤカワは見事ですね~(ミレニアムばりの成功だと思います)。
とても新人とは思えない内容の濃さに感心しきりですが、ちょっと最後をまとめすぎ(すべてを一つの国で、しかも偶然という要素がありあり)では、そこまで濃厚だった作品にけちをつけたくなりそうですが、それを差し引いても、通勤時間の行き帰りだけではなく、他の空き時間に読みたい気持ちにさせてくれた良作でしたね。
シリーズモノになっているとのことですから、是非、ハヤカワから発刊してくれる事を望んでいます!

あそげん(朝食)

2012-03-17 | 九州食べ歩き
夜も美味しかった!あそげんさんでしたが、朝食も豪華で美味い!
ここまで来ると超お勧め民宿と言えますね~(笑)
ちょっと気がかりなのは

母屋とお風呂が離れている点くらいですが、そんなのを気にする必要がないほどの料理と居心地でした。
必ずやもう一度来たい!と心に決めた次第です。ホントに安くて良いお宿でした・・

あそげん(阿蘇)

2012-03-17 | 九州食べ歩き
阿蘇の野焼き(火祭り)を見るために3ヶ月以上前から予約していた民宿あそげんへ・・安くて美味しいと評判だったので楽しみだったのですが、いや~すごい料理でした・・その量や質、すべて文句なし・・食べきれない~って泣き言を言うのがイヤだったので妻と二人で気合いを入れて食べきったのですが、その全貌をごらんあれ(笑)

この中に子供用も含まれるのですが、子供の料理も半端なく、お肉は子供を含めた4人前です。
お肉がなくてもかなり豪勢な品数なのですが、驚きのコスパでした(笑)

そして夕飯を食べ終えた後、外に出ると

野焼きが始まっていましたので、車で現場まで・・

いや~満足な旅行になりましたよ(笑)

民宿 あそげん定食・食堂 / 内牧駅

夜総合点★★★★ 4.3



プレミアの面子を保ったブルースの頑張り

2012-03-15 | スポーツ
朝から見ていましたが、別にブルースのファンでもありませんが、新興ナポリに逸しも報いずホームで破れたらプレミアも地に落ちたモノと他リーグを応援するサッカーファンの大合唱が聞こえてきそうだったわけですが、見事にゴールネットを揺らして4点を奪い、延長で大逆転勝利!

shiaiさんは大喜びだろうな~(笑)

阿蘇の火祭り会場で阿蘇赤牛のワイン付焼き!

2012-03-15 | 九州食べ歩き
3ヶ月前から楽しみにしていた阿蘇山の野焼きの際に開催される火祭りの会場へ。翌日は高森でも新酒祭りがあるので、阿蘇の美味しいが楽しめる2日間です。
午後2時から開催されたお祭りですが、メインは夜なのでお昼時間はまだまだ閑散としておりました。
だからこそ、並ぶことなく美味しい料理を頂くことが出来るんですよね(笑)

見てください!

見てください!
美味しそうでしょう!
美味しいんですよ!
めちゃめちゃ最高です!

と言うことで、ここからお肉地獄モードに突入したnobuta家族・・・その末路やいかに(笑)

お知らせ・・

2012-03-14 | 日常の戯言
本日、会社から来年も福岡で頑張れと言う連絡を受けました(汗)
福岡3年目を迎えると言うことで、これで通算9年目の春を福岡で過ごすことになります。
当該ブログを運営して8年目を迎えておりますが、福岡での春が5年目の言うことで
  何が「南の島生活」
なのか意味不明になりつつありますが、地元沖縄を離れ、これで食べ歩きネタもin沖縄のネタ件数よりも福岡ネタ件数が上回ることが確定的となり、ここは一念発起して、より充実したグルメネタとスポーツ談義を掲載していくつもりです。
当該ブログでnobutaの近況を確認されている方には、今一度
  福岡3年
と言うことでご承知方頂きたいと思う次第です。







野蛮ななつら

2012-03-14 | 小説
最近小説ネタを載せていたなかったので、2週間くらい掛けて順次小説ネタを・・・・
まずは、ドン・ウィンズロウの新書「野蛮なやつら」について・・どうやらアマゾンあたりの評価はイマイチのようです。
nobuta的には、スピード感もあって、悪事の一線を越えたら奈落の底まで一直線を描きながらも、個々人の個性をふんだんに描きながら、掻き回し方も見事だと思いました。ちょっと昔のウィンズロウのウィットに富んだ小説だったと思いましたし、秀作「犬の力」の後日譚の一つとして受け入れることが出来たんですけどね。
ま~ウィンズロウの小説を隈無く読んだので嫌いじゃない!っていうひいき目がかなり影響しているのかもしれませんが・・・唯一、許せないと思うのは、これだけのページ数で1,000円も取る角川のやり口が気に入らないってところかもしれません(笑)

ガナーズ価値ある勝ち点3でトッテナムに肉薄

2012-03-13 | スポーツ
先週は負け試合を勝ち試合に変えて見せたガナーズ。今週は、そのつけを払うように勝ち試合をドローゲームとして勝ち点2を失いそうでしたが・・・(苦笑)
これだけ攻め込んでロスタイムに(いつもより長い)得点を決めて、普段であればヴェンゲルが負け試合でロスタイムが長いと文句を言う立場にあるのですが、今節はニューカッスルが嘆き節って事になりましたね(笑)
これで、トッテナムに肉薄し、完全に射程圏内に捕らえました。3位に浮上すれば、今シーズンの最悪のスタートを考えると非常にポジティブな結果だったと喜べるんですけどね!

瀬の本農場 郷土料理八菜家

2012-03-13 | 九州食べ歩き
九重インターから山越えする中、季節はずれの大雪に見舞われ、スリップでもしたら死ぬな~って思いながらスローペースで乗り越えて瀬の本高原でやまなみハイウェイに合流。
お昼時間も超えて、妻子もお腹がすいた~と騒ぎ出したので、高原の大きな交差点にある
  八菜家
に飛び込みました。

店内はお客さんが沢山(満員)で、結構人気があるらしいというのは分かったのですが、値段がべらぼうに高い・・・ま~場所が場所だからね(苦笑)
で、nobutaは「馬丼定食」を注文。
出てきたのは

丼ではなく馬とタマネギを塩だけで炒めた料理。
馬の臭みがしっかり残っているのですが、塩の味付けた絶妙で悪くはありません。
妻が注文したのはボルシチ定食で、

なのですが、このボルシチが美味いのです。値段は1,500円近くするのですが、思い切ってこいつを食べた方が満足行くのではないかと思った次第です。

熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5621-55
0967-44-0724

瀬の本農場 八菜家和食(その他) / 南小国町その他)

昼総合点★★☆☆☆ 2.9



山田サービスエリアの炭火焼き

2012-03-12 | 九州食べ歩き
大分自動車道を湯布院向けに走る途中にあるSA山田。結構、通ることが多くて、その都度、トイレ休憩で立ち寄るようにしています。
で、なおかつ、nobutaの定番は、

週末になると店先で販売している大分地鶏の炭火焼き!
必ず・・そう、必ず買います。
この後、必ず似たような料理を旅行先で購入するにも関わらずにもです・・だって、地鶏の炭火焼きって美味しいんでスモンね(笑)

やみつきと言えばそれまでなのですが、今回の一泊二日の阿蘇火祭り旅行は、こうしておつまみに炭火焼きを食べてから始まったのでした・・続く(苦笑)

ちなみに、九重インターで降りてから釣り堀で魚釣りを楽しむ予定だったのですが、晴れていた福岡が嘘のように雪が降っており、釣り堀は断念して阿蘇に向かった次第です・・めっちゃ寒い土曜日でした・・・