筋錬忍者 主将

2010年1月1日開設


禍いは、口より出でて身をやぶる
幸いは、心より出でて我をかざる

奄美大島 久慈(2014.10.24)

2014-10-24 19:24:56 | 旅行・散策

今日は生憎の雨模様

あまり移動できず、辿り着いたのが久慈というところ

昨日同様、屋根のある場所があったので幕営宿泊

 

奄美大島はざっとこんな感じ

 

加計呂麻島から古仁屋に戻り、奄美北端を目指す

 

 

 

 

           途中の展望台で街を見下ろし

 

  

 

街は漁業で成り立ってますね

 

 

遊歩道を散策

 

 

 

 

 

ここからも展望

 

天気が怪しくなってきて

 

 

ポツポツ雨が降ってきて

 

雨宿りしながら、コーヒーでも飲んでたら

 

また本降り

止んだので走り出したら

また本降り

 

ガソリンスタンドで雨宿りさせてもらって

 

止んだので、急いで走ってたら

道間違えて

 

工事中のトンネルに入り

 

初体験しました  行き止まりのトンネル

 

で、また雨降ってきて

公園で雨宿り兼、体を温めて

 

 

ラーメン食ってね

 

今日は止みそうにないな

 

 

どうゆう意味?

 

     雨宿りと走行の繰り返し

 

雨宿りする所が無くなって、傘で休憩したよ

 

で、先に進むと

       おや

 

なんか昔パンフレットで見た事あるな

母校の水産研究所

 

 

どうやって下まで行くのかね?

 

 

西古見の集落を越え

 

 

観測所跡を通過したら

 

道が険しくなってきて

 

 

また行き止まりになり、危険を感じたので元の場所に戻って

 

久慈という町に到着

 

 

近所のおばちゃんがここでキャンプしたらええ  と言ってくれたので、ここで幕営

 

 

 

小さなお店もあるし  ビール買いました

 

 

一人宴会して

 

ここで就寝  トイレもあって快適

明日は晴れる事を祈ります

更新は後日

では

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加計呂麻島(2014.10.23)

2014-10-24 08:40:11 | 旅行・散策

本日、加計呂麻島へ・・・

 

加計呂麻島は、奄美大島の南側にある東西に細長い島であります

 

今年、ハブに噛まれて一人亡くなってるというので、ちょっと用心しながらテント泊

 

朝一番でレンタルバイク屋さんに

島のバイク屋さんは、のんびりしてるよ

 

ヤマハ TREET 125CC

原チャよりだいぶ楽になるだろうね

 

南端 古仁屋まではトンネルの連続

 

 

今日はいい天気だぁ

Let’s go!

 

 

 

ここのマングローブ原生林は壮大でした

 

 

桃源郷の様な壮大さ

 

結局、見る事なかったけどね

時々、車に跳ねられるそうな

 

  落石の為、途中迂回    道路にクロウサギに注意って

 

 

 

海沿いを走り

 

125CCで正解  快適そのもの

 

1時間ちょっとで、古仁屋に到着

 

 

売り場のオネェさんに聞いたら

「加計呂麻では何も買えませんよ、そこのA-COOPで買い物して行って下さい」 との事

ということで

 

明日の食糧はここで確保

 

昼飯は“油ソーメン”

 

町営フェリー到着

 

 

加計呂麻島は生間港(いけんま)へ

 

到着~

 

まずは安脚場(あんきゃば)戦場跡へ

 

 

 

 

 

 

 

上に上がると、テント張れる場所もある

 

一人で中に入るのは、不気味じゃ

 

中を覗いたら、泊まれない事も無いが、不気味

 

 

 

中は綺麗に掃除されてるよ

泊まれない事もないけど、不気味

 

 

 

安脚場は以上

ここには泊まろうとは、思わないね

 

南端を目指します

 

南側の湾にある 諸鈍長浜公園

 

寅さんの撮影があった所だそうな

 

           静かな観光地

 

島唄の歌詞にあるやつやな

 

そいえば、イカ釣りのDVDでここが写ってたよ

でっかいアオリイカが釣れるそうな

ここで飯食ってるおじさんに「徳浜海岸ってどういくんですかね?」と聞いたら、

「そこの学校の横の道真っ直ぐ行って、山越えたとこにあるよ」と教えてもらいました

 

学校の横ね

 

自然だねぇ

 

木にブランコ  こんなんもう街中では見れないねぇ

 

30分くらい走って到着

ここでも寅さん

会社の慰安旅行の帰りにDVDで見たので、結構鮮明に覚えてる

 

     ケンムンには諸説あります

早稲田大学探検部卒の小説家 高野秀行氏のアジア未知動物紀行を読んでたので、

興味深々ではありますが、遭遇は遠慮しときます

 

おお~ って皆言いますよ

砂浜も海も凄い綺麗です

 

海岸には僕一人ぼっち

 

 

   海水浴できるぐらい暖かい

 

 

バスはあるのか無いのか分からない?

回り見渡しても、誰もいないこの村・・・

では、北端を目指します

 

道端でシロサギが遊んでる

 

先に進みます

 

次は海水浴で来たいな

 

 

 

 

 

港から港への運行バス

 

なんとまあ、おおざっぱな地図

今から行くのは、左端です

 

 

瀬相港(せそう)に到着

 

 

ここから起伏が大きくなるけど、加計呂麻ハーフマラソンのコースになってます

厳しいコース

 

南端とうちゃ~く

 

今日はミルク色

 

横から視線を感じたので、

ヤギがこっちを見てました

びっくりするがな

 

幕営はここに決定  

ここはバス停みたい

 

一日4本ね

 

まあこんな感じで

 

潮風を感じながら、昼飯食って

 

なかなかいいじゃないの

お昼寝して

 

トイレ、シャワーあり

 

次の作戦を練ってたら、もう夕暮れ

しかし、ネットもLINEも電波も繋がらず

 

うまかっちゃん 博多からし高菜風味に野菜を入れたら、美味いんだこれが

 

次第に夜は深けていくのでした

残念ながら、夜中は少し雨で星空無し

お休み

 

そして翌朝

夜明けの実久海岸

 

 

ぼーっとしてると

  始発バスが出て行きました

 

朝飯食って、撤収完了し

 

ちょっと観光しながら

 

 

 

生間港へ

ちょっとだけ雨に祟られて

 

       町営フェリーで奄美に移動です

 

加計呂麻島またね

ハブに合わなくて良かったぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする