いろはにぴあの(Ver.4)

音楽、ピアノ、自然大好き!

ピアノ発表会と現状

2018-10-20 | ピアノ、音楽

 帰省から戻って余韻にひたる間もなく発表会。富山市中心地でのピアノを弾くイベントに出演予定だったメンバー+αのメンバーで開催。友人の前で演奏した時の実感やいただいた言葉を思い出しながら土壇場練習しなんとかすべりこみ演奏。しかし録音を聴いたら穴だらけ課題だらけ。洒落たプログラム、心配りが感じられる準備、そして恥ずかしながら当日になって知った素晴らしきピアノに感激し、一緒に出演した仲間たちの熱演に刺激を受け、足を運んでくれた友人に励まされた。そして、これからも精進しようと心に誓ったのだった。

 数日後にレッスンだった。穴の深さと課題の大きさを実感。やる気とテンション、限界まで上げなければと思った。

 しかしその後少しばかり体調不良で思ったように練習が進まなかった。そうなると焦りが出てきそうになるが焦れば焦るほどよくないのは分かっている。今、やるべきことを。ペースを戻したい。(ブログも一気に更新しちゃったけれど)


広島カープ

2018-10-20 | 気になる場所、風景

 帰省した時はちょうど広島カープがリーグ優勝したところで、街中は祝福ムードにあふれていた。

 某デパートのライオン。こう来るかと思った。

 これらの写真はごくごく一部、祝福ムードは限りがなかったのだった。

 市内電車にも金色カープが乗っていた!

 カープの聖地と言えばやっぱりここ。広島到着時と出発時にかならず拝むのだった。広島に住んでいた時よりも離れてからのほうが愛着が強くなったような気がする。

 これで広島ともしばらくお別れ。ここには書かなかったけれども他にもたくさんあった。限られた期間だからこその貴重なひと時。

 しかし

 カープはどこにいても応援できる。クライマックスシリーズも勝って嬉しい。いよいよ日本シリーズ、頑張ってほしい!

 


鞆の浦、福山で

2018-10-20 | 気になる場所、風景

 学生時代の友人と会った。10年近くぶり。しかも、私が広島を離れるときには二度と行くことはないかもしれないと思っていたところを散策した。鞆の浦。広島県で第二の都市、福山市からバスで向かう。

 こちらのレトロで素敵なバスには乗れなかったのだけど、かつてはこのようなバスが通っていたのかしら。

 鞆の浦の看板!来ましたよ~

 早速舟に乗り、向かい側にある仙酔島へと向かう。何のために生まれてきたのか気づかせてくれる島、という宣伝文句も気障に思えない自然にあふれた美しい島。

 仙酔島への連絡船、なんと真っ黒に塗られており、坂本龍馬がこの地に就航しようとしたゆかりの舟「いろは丸」を現代によみがえらせたと思われる平成いろは丸という船になっていた。

 かつて連絡船として使われていた船は役目を果たし終え岸につけられた状態だった。こちらの神社のような船も好きだった。

 島に渡るとたちまちパワースポットの入り口ぴったりの道が待っていた。

 道を通り抜けるとそこに広がるのは砂浜と島。

 島を取り囲む散策道があったので歩いてみた。

 少し方向を変えると島も海も違う表情を見せる。

 五色の岩からできている仙酔島、岩の色が見事に変わっているところも見えた。瀬戸内海は穏やかな海だと思っていたが、事態はそう単純ではないということが手に取るように伝わってきた。

 散策道を歩きながら友人と学生時代のことから自分たちの、そして友人たちの現状を話す。歴史好きの友人なので歴史の話も。

 島から戻って鯛めし。並んだけれど美味しかった。

 そして有名どころへ。江戸時代に建てられ、座敷から見える海と島が美しい対潮楼からの景色。

 港へ。

 向こうに見えるのは江戸時代につくられた鞆の浦のシンボル、常夜塔。港の石造りの階段も江戸時代につくられたという。

常夜塔。近くから撮影。

  鞆の浦名産の保命酒を元祖として作っていた江戸時代から伝わる造り酒屋、太田家住宅の歴史的な無力溢れる充実した家の中も拝見。左手前の住宅が太田家住宅。

 歩いた後に頂いたかき氷と珈琲の美味しかったこと。

  しかし鞆の浦に行くと必ず行くと決めていた喫茶店が閉業になっていてさみしかった。私が広島を離れるときにも出かけ、そこの奥様とお話までしたぐらい好きな店だった。時の流れを痛感。

 そこで古き通りの角にある初めて入った喫茶店でいただいたかき氷、じんわりときた。珈琲、入れ物も味も素敵だった。これからも元気でいなくちゃという話で盛り上がった。

 鞆の浦を離れたのちに、もう一人の友人と合流して夕食。現状報告と懐かしい話とがミックス、今は彼女たちとともにしてきた時よりも離れているときのほうが長いのに、あっという間にタイムスリップ。エネルギーたっぷり受け取った幸せなひととき。


面白スポット

2018-10-20 | 気になる場所、風景

 帰省中に友人と行ったところ。

 近所のお店。住んでいたころは高級そうなイメージがあったのだけど階も変わり庶民的な雰囲気になっていた。私の大好物のウニスパゲッティは健在だった。こちらのピアノもちゃっかり弾かせていただいた。このピアノ、上に置いてあるものも素敵、幻想交響曲のLPに広島出身のピアニスト萩原麻未さんが演奏されたという額が。

 この入り口もいいですよね。こういうお店は大切にしないといけません。

 南方面へ歩くこと〇分、レトロな雰囲気の喫茶店を発見、広島に長く住んでいたけれど今までこの店には行ったことがなかったよ。

 でもこの入り口だけで驚いてはいけません、中を覗き込んだら少し地下に降りていくようになっていてしかもこの暗さ。心惹かれるクラシカルな雰囲気に溢れている。ちなみにこの奥にはあまり弾かれているようには見えないのだけどグランドピアノがあるのだった。グランドピアノがもっと演奏され、かかっている音楽もLPとかからの古そうなクラシック音楽の音源だったらどこかの厳かな音楽喫茶もびっくりの空間になっていたのに。

 壁もまるでヨーロッパの教会みたい!

 注文したアップルパイも珈琲も美味しかった~