滋賀県には現在一、三〇〇にもおよぶ戦国期の山城跡
や、平地の居館跡が確認されている。一県にこれほど
までの城跡が存在するのは全国でも五指に入るほどの
分布量である。とりわけ甲賀市には三~四〇〇もの戦
国期城館が分布。もっとも分布密度が高い。これは戦
国時代の甲賀郡が同名中を中心に甲賀郡中惣を組織し
た結果、在地の土豪たちがお互いに淘汰することなく
村々に居城を構えた結果とされる。甲賀の谷筋で集落
の背後に位置する丘陵頂には必ず城館跡が存在すると
いって過言でない。そうした甲賀市のなかでも特に分
布密度の高い地域が存在する。今回紹介する和田や、
上馬杉、隠岐などがその典型。狭く細い谷筋の両側の
丘陵先端部に城館が構えられている。和田の場合、現
在のところ両側の丘陵に約七ヵ所の城館跡が集中して
いる。城館構成には惣領と庶子の一族で構えられた城
館形態、または両側の先端上に構えられ、曲輪として
機能し、それらが集合体となり、ひとつの城を構成し
ていたと推測されている。
和田城は和田川に突出した独立丘陵に築かれ、山と
呼ぶより雑木林と呼んだ方がふさわしいく、北側の斜
面を登るとわずか数分で主郭に到着できる。甲賀では
こうした丘陵の先端に選地する場合がほとんどで、そ
れよりも後方の高い山に築かれることがない。分布数
もさることながら、こうした選地もまた甲賀の特徴の
ひとつ。その和田城は甲賀郡中惣の構成員である和田
氏の居城。『甲賀郡志』には応仁年間(一四六七~六
九)に和田左京大夫が砦を築いたと記している。その
和田氏とは源満政を祖とし、その十八代が和田惟政。
惟政は当初六角氏に仕えたが、後に織田信長に仕え、
その有力な武将として摂津芥川城の城主となり、活躍
する。また、キリシタンとしても著名で、ルイス・フ
ロイスの『日本史』にも度々登場している。
和田城の構造は丘陵頂部に土塁を巡らす小規模な単郭
構造である。ただ、四周を巡る土塁を詳細に観察する
と、北辺の土塁は低く、西辺はやや高い。東辺の土塁
は平面が三角形の幅広なもので、その形状より櫓台で
あったと考えられる。南辺の土塁は二股に構えられて
おり、城跡中最も高くてしっかりしている。この南辺
土塁の外側は切岸が切り立ち、背後を切断する堀切と
なっている。主郭の西側一段下がったところには腰曲
輪が設けられており、井戸状の遺構も残されている。
主郭の北東側にも一段低く帯曲輪が巡る。なお、堀切
の外側にも頂部を削平した曲輪状の地形が続くが、こ
れらが後世の畑地による平坦地であるのか、元来和田
城の一部であったのかは不明とのこと。
和田城の周囲に構えられた、和田支城I、同Ⅱ、同
Ⅲ、殿山城なども基本的には周囲に土塁を巡らせた単
郭の小規模な館城である。郡中惣の城館が村と強い関
わりを持つことは明らかであるが、和田のように密集
するところでは、とても一村一城とは考えられない。
村落の背後に構えられるとはいうものの、ここ和田で
は村落の存在しないところにまで銭が構えられている。
こうした形態から、小規模な城郭がそれぞれ単体で機
能するのではなく、連合機能する。和田城を本丸とす
れば、和田支城Iが二の丸、同Ⅲが三の丸といった具
合に、全体でひとつの城郭とし機能したと考えられる。
なお、和田城の北方に公方屋敷と称する一両がある。
室町幕府の第十五代将軍となる足利義昭が一乗院覚慶
と名乗っていた永禄八年(一五六五)に興福寺を出奔、
その後、約二年間和田氏を頼って亡命生活を送った屋
敷と伝えられている,古くはこの公方屋敷が和田城で
あるとされた時代もあったが、義昭の甲賀亡命中の記
録に「和田いずみ館」と記されていることから、義昭
が寄寓したのは惟政の子、和泉守秀盛の屋敷であり、
惟政は和田城を築いたとされる。
和田城と高槻城
和田惟政は、近江国(滋賀県)甲賀郡の南部、伊賀国(三
重県)との境に近い油日(あぶらひ)・和田(いずれも現
甲賀町)一帯の土豪でした。一族は以前から近江の守護
佐々木(六角)氏の被官で、郡内に「惣(そう)」という、
武士集団の合議・戦聞体制を組織していた「甲賀五十
三家」のひとつでした。彼らは戦国武士の習いとして、
機会があれば有力な大名の旗下に入って功績を上げ、
中央(室町幕府)の官職を得ようという望みをもってい
ましたが、その多くはそれを果たさず、主家の六角氏
滅亡ののちは、帰農して村の中の支配層になっていき
ました。
高槻市、「いにしえ物語2 高槻城主和田惟政」
※ 「ダリオ・惟政兄弟説」(「いにしえ物語3 高山右近の謎
二・三・四」)
【脚注およびリンク】
-------------------------------------------
-------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます