ともちゃんの のんびり登山教室

分県登山ガイド「大阪府の山」(山と渓谷社)著者の岡田知子が
ご案内する登山教室。
のんびり、ゆるゆると山に登ります。

2017年4月22日 京都トレイル(2) 蹴上から大文字山、そして宮本武蔵ゆかりの一乗寺へ

2017-04-24 15:53:42 | のんびり山歩の会
京都トレイルの第2回目。前回は稲荷から粟田神社まで歩きましたが、今回は車道歩きを除き、蹴上駅から出発します。

本日はなんと、初めてご参加という方々が4人もいらっしゃいます!ともちゃんの登山教室始まって以来のことで、
なんだか肩に力が入ります。





ねじりマンポをくぐって蹴上インクラインを訪れます。れんがをらせん状に積むことで強度を増して
いるんだとか。短いトンネル状の通路を、昔から京都では「まんぽ」とか、「まんぼう」などと
呼んでいたそうです。








蹴上インクラインは、琵琶湖からの疎水と鴨川の水位に大きなさがあることから、滋賀県方面から
きた船を台車に乗せ、京都方面に移動させる傾斜鉄道跡のことです。

琵琶湖から京都鴨川まで水路を築く大工事を、大学卒業直後の22歳という若さで担った田辺朔郎の
銅像。これほどの規模の土木工事を、外国人技師の手を借りず、日本人だけで行なったのは初めて
だったとか。いろんな意味ですごいことですね。









レンガ造りの構造物、好きだなあ。







日向大神宮。天照大御神を祀っており、「京都のお伊勢さん」と呼ばれているとか。観光客には
あまり知られていないのか、参拝者が少なく、とても静かです。








登山の無事を祈ります。








天岩戸もあります。








くぐるとご利益がある・・・かも?








初参加の方々の前ではりきりすぎたせいか、最初の分岐を真っすぐ進んでしまい、引き返すハメに。
ここは鋭角に曲がらなければなりません。カッコ悪い!下見のときには間違えなかったのになあ。
とにかく、京都トレイルは分岐がたくさんあってややこしいのです。(言い訳。)

写真は七福思案処という地名の分岐。名前の通り、どの道を選ぶか、しばらく思案してしまいます。







山科側の展望が広がる場所。ミツバツツジが満開で、目を楽しませてくれます。








巨大で真ん丸な虫こぶをつけた木を見つけました。








大文字山の山頂に到着。三角点に「でん!」します。








眼下に広がるのは京都のまち。青空も広がっています。







「大」の字ポーズで記念写真を撮りました。初めての方が多いせいか、いつもよりノリが悪い・・・。







少し戻って、鹿ケ谷に下ります。後白河院の近臣の俊寛らが、平家打倒を計画したものの、密告によって
失敗し捕らえられ、喜界島に流されたという事件がありました。俊寛の山荘があった鹿ケ谷で謀議された
ことから、俊寛僧都忠誠之碑が建立されています。







石碑の下には楼門の滝があります。







周辺はカエデの木が多く、新緑がキレイです。秋の紅葉も楽しみですね。








霊鑑寺の角を曲がり、安楽寺の前を通って、法然寺の手前でまた曲がって、哲学の道に入ります。
さっきまで山の中にいたのが嘘みたいに、人がいっぱいです。







白沙村荘庭園前を通り、浄土寺橋を渡ってすぐ、住宅地に入ります。その後も複雑に道を曲がりながら
日本バプテスト病院脇の小道を入ると、また山道になります。小川沿いに進み、大山祇(おおやまつみ)
神社へ。








舗装道歩きで疲れた足を、しばし休めます。







白幽子という仙人が住んでいたといわれる場所。石切り場があり、作りかけの石灯籠があちこちに
転がっていました。







坂道を登りきると、瓜生山の山頂広場に出ます。幸龍大明神の祠があります。







祠の裏にある盛り土に登って記念写真・・・と思ったら、奥には石仏が。登ったらバチが当たり
そうなのでやめました。








祠の前で、本日2つ目の山頂に登った記念写真を撮りました。








少し下ると、比叡山がバッチリ見える場所がありました。山腹のヤマザクラが彩りを添えています。







狸谷山不動院への下山道に沿って、石像が並んでいます。三十六童子めぐりができるようになって
いるそうです。不動明王の眷族で、全員が○○童子と呼ばれています。不思議童子とか波羅波羅童子
など、ユニークな名前もあります。







鎖のかかった急坂もあったりと、なかなか寺に到着させてくれません。







やっとたどり着いた狸谷山不動院は、さながらミニ清水寺のよう。










剣豪、宮本武蔵が修行したという滝。し、しょぼい・・・。







一乗寺に下山します。一乗寺下り松の決闘で知られる場所です。

「一乗寺と聞いて連想することは?」と、ともちゃんが質問すると、
「ラーメン激戦区!」と、O本さんが元気に答えてくれました。
そうだったんですね。勉強になります。







八大神社には、中村(萬屋)錦之助が演じた映画のポスターや写真が飾られています。








当時の下り松が保存されています。







文豪たちのサロンであった詩仙堂の前を通り、さらに進むと・・・。







宮本・吉岡 決闘の地の石碑があります。すぐ隣には、大楠公戦陣蹟の碑(足利尊氏と戦った
楠木正成の陣所跡)も建っています。昔からケンカに適した場所だったんですね。







そして、女性たちは一軒のお店に吸い込まれていきました。一乗寺中谷という和菓子処です。







武蔵や詩仙餅という名の、和菓子のお土産が並びます。店内には、和のテイストの洋菓子もあって
目移りします。









刀の鍔の形をかたどったおまんじゅうです。

叡山電鉄一乗寺駅で解散後、今回初参加のM村夫妻は、
「おいしいラーメンを食べてから帰ります!」と、仕入れたばかりのO本さん情報を活かして、
一乗寺の町へと消えていきました。




                  



講座のご案内です。


受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)


詳しくは、教室のホームページをご覧ください。


2017年4月~2017年10月の登山教室のスケジュールです。

半年分まとめてお申込みいただけますが、もちろん単発でのご参加もできます!



【 人数限定登山 遊山編 スケジュール】


4月 9日(日)          鈴鹿・藤原岳
                 ~カタクリ、ミノコバイモ、フクジュソウ、春の山野草をたずねる~  →終了

5月20日(土)~21日(日)   大峰・稲村ヶ岳 
                 ~レンゲ谷ルートから、幻の花、オオミネコザクラをたずねる~    →残り4席

6月 1日(木)          鈴鹿・御在所岳
                 ~スリルいっぱいの岩稜・本谷ルートに挑戦!~           →残り3席     

6月26日(月)~27日(火)   大峰・八経ヶ岳 
                 ~近畿最高峰に、オオヤマレンゲを訪ねるゆったり山行~       →残り1席!

7月25日(火)~27日(木)   八ヶ岳・茶臼山、縞枯山、北横岳 
                 ~あこがれの八ヶ岳連峰へ。北八ツ、ゆとりのトレッキング~     →満員御礼

9月28日(木)         高島・百里ヶ岳
                 ~ブナ林の山頂に憩う、若狭/近江境の名山~            →残り2席!


【 人数限定登山 のんびり編 スケジュール】


4月 8日(土)        三重県・大洞山
               ~大洞山と、三多気の桜をめぐる~            →天候不良のため中止

5月 9日(火)        台高・大台ケ原(日出ヶ岳)
               ~東大台のシャクナゲ坂をたずねる~                  →残り3席

7月20日(木)       大峰・和佐又山麓
               ~和佐又山麓 巨樹ふれあいルートをめぐる~               →残り3席

8月 7日(月)        四国剣山
               ~四国の山へ日帰り!百名山に、キレンゲショウマをたずねる~       →残り2席!

8月22日(火)~24日(木) 八ヶ岳・稲子湯、しらびそ小屋、本沢温泉
               ~憧れの八ヶ岳連峰へ。秘湯をめぐるのんびりハイク~


9月 1日(金)~3日(日)  北アルプス・乗鞍岳
               ~憧れの3000m峰、乗鞍岳らくらく登頂~




【のんびり山歩(さんぽ)の会】

(1)木曜教室

4月 13日(木)       京都西山・小塩山
               ~春の小塩山に、カタクリ群落をたずねる

5月11日(木)       六甲・ごろごろ岳、甲山
               ~岩場ルートのごろごろ岳と、憩いの山・甲山をむすぶ、東六甲のハイキング~

6月 8日(木)        室生・赤目四十八滝と、長坂山
               ~赤目四十八滝の渓谷美と、新しくルートが整備された長坂山をめぐる~

7月13日(木)       六甲最高峰
               ~ワイルドな船坂谷から、六甲最高峰へ~

8月10日(木)       生駒山系・鐘の鳴る丘と水呑地蔵尊
               ~夜景を楽しむ、生駒山系南部のナイトハイク~

9月14日(木)       京都北山・沢山
               ~清涼な菩提滝、沢ノ池をめぐる~



(2)土曜教室

4月22日(土)       京都トレイル・大文字山
               ~春の大文字山と、瓜生山から詩仙堂へ、京都トレイルをたどる~       

5月27日(土)       比良・岩阿沙利山
               ~春風の中を、リトル比良をミニ縦走! オウム岩からの絶景をたのしむ~

6月24日(土)       京都トレイル・比叡山
               ~瓜生山ルートから比叡山、延暦寺へ、京都トレイルをたどる~

7月22日(土)       六甲・仙人窟跡、天狗岩
               ~仙人窟跡をたずね、復活開通したアイスロードを歩く~

8月26日(土)       高野山女人道
               ~世界遺産に追加指定された女人道をめぐる~

9月23日(土・祝)     湖北・赤坂山
               ~マキノ高原の主峰、赤坂山から絶景を楽しむ~



【らくらく山歩の会】

4月1日(土)       南山城・木津川沿いの道を笠置山へ。


5月13日(土)      湖東・鏡山とアウトレットモール。


6月10日(土)      姫路・圓教寺、書写山ハイキング


7月1日(土)       大峰・みたらい渓谷と洞川温泉街散策


8月5日(土)       台高・大台ケ原、東大台へ避暑ハイク


9月9日(土)       青山高原山麓・布引滝と廃トンネル



      

【遊山(ゆさん)の会】


(1)日曜教室


4月16日(日)       石生(兵庫県)・向山連山
               ~奇岩の山に、ヒカゲツツジをたずねる  最低標高の分水界も~

5月  7日(日)      京都北山・焼杉山
              ~シャクナゲ尾根のシャクナゲ群落を楽しむ~

6月18日(日)       湖北・行市山
              ~賤ヶ岳の戦い・毛受兄弟激戦の地に、ササユリをたずねる~

7月 9日(日)       六甲最高峰
               ~隠れルートでアプローチする六甲山~

8月20日(日)       大峰・大天井ヶ岳
               ~洞川温泉から、大天井ヶ岳に挑戦~

9月17日(日)       滝畑・権現山、滝畑山
               ~滝畑ダム東側の、アスレチックな岩場の隠れルート~



(2)水曜教室 (人数限定 5名様まで)


4月  5日(水)       京都北山・廃村八丁
               ~ノスタルジーをかき立てられる、憧れの廃村八丁に挑戦~      →残り2席!

5月17日(水)       大峰・百合ヶ岳(大所山)
               ~ブナ林の秀峰と、琵琶ノ滝をめぐる~               →残り2席!

6月14日(水)       台高・三峰山
               ~新緑の三峰山、「ゆりわれコース」を歩く~            →残り4席

7月 5日(水)       大峰・大普賢岳
               ~大峰山系の名峰、大普賢岳に挑戦!~               →残り3席

8月 2日(水)       敦賀・岩篭山
               ~ブナ純林と、広大な平原台地の山を逍遥する~           →残り4席

9月 6日(水)       比良・武奈ヶ岳
               ~比良山系最高峰・武奈ヶ岳に、西南稜から挑む!~         →残り4席












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年4月16日 向山連山はヒ... | トップ | 2017年4月23日 某社野外活動... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

のんびり山歩の会」カテゴリの最新記事