Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

川奈ホテルゴルフコース 富士コース

2024年12月19日 | GOLF
17日の午後から出張で川奈ホテルに宿泊してゴルフ視察

昨日は大島コースをラウンドして、
今日の最終日はトーナメントコースの富士コースをラウンド

この富士コースは特に有名なのは、
今はフジサンケイレディスクラッシックの舞台

かつては男子プロのフジサンケイクラッシックの舞台だった

とにかくも憧れのコースとあって昨夜はあまり眠れなかった
昨日までの穏やかな陽気から一転して、
寒気が南下した影響で北東の強風が吹く天候

前半は強風に煽られて大苦戦して52打

折り返しはホテルのグリルでランチ

大人のお子様ランチをチョイス
後半はトーナメントでもお馴染みのコースのバックナイン

灯台の見えるロングホール

景色はリゾート感あるコースに悪戦苦闘…

名物ホールのひとつ16番ロングホール
海からの強風とコースに木々が少ないので距離感がわからない
気付けば後半は大きく崩れてしまい58打

トータル52・58/110

100を切りたいと思っていたが、
舐めていたとしか言いようがない…

でも、貴重な体験が出来て良かったと思う

ラウンド終了後に風呂に入ってラウンジでお茶
コーヒーとシュークリームのほっこり

日中はコースから見えなかった富士山も夕方前に頂上付近が見えた
普通のゴルフ場と違ってホテル併設のゴルフ場

なかなか真似が出来る要素が無いように思えた

しかし、やはり高級ホテルのスタッフの立ち振る舞いは参考になるかも?


また機会があれば行ってみたいゴルフコースでした

川奈ホテルゴルフコース 大島コース

2024年12月18日 | GOLF
昨日から前泊して川奈ホテルに宿泊

今朝はゆっくり起床するつもりが、
いつもの時間に起床

6時半過ぎから日の出の撮影にスタンバイ

東の海上からオレンジの朝日が昇る

今日はこのホテルのゴルフコース大島コースをラウンド

10時過ぎのゆっくりとした時間からスタート
コースから伊豆大島を望めることから大島コースと名付けられている


太平洋を望む海岸線の景色が綺麗なコースだ
前半はチップインバーディーや、
パーを2つも取れて44打

折り返しの休憩は茶店でネギ磯チャーシューメン
後半も調子良くラウンドしたいとところだが、
トリプルボギー先行して苦戦

風は無いもののトリッキーなコース

OBは無かったがワンペナルティゾーンへ打ち込んでしまったりと後半は52打

トータル44・52/96

パー70のコースレートなので、
どうにか100を切れた感じ

夕食はレストランでディナー
ヨーロッパ出張以来の本格的なディナーだ






あまり食べ慣れていないせいか、
お腹いっぱい食べた感覚が無い…

明日はトーナメントコースである、
富士コースをラウンド


川奈ホテルゴルフコース

2024年12月17日 | BUSINESS TRIP
今日の午後から二日間の日程で、
川奈ホテルゴルフコースへ視察出張

今夜は前泊して明日の朝からゴルフラウンド

ホテルへ到着してチェックイン
部屋はツインの一人使用でセミダブルのベッドが二つ
天然温泉付きで大浴場完備で、
リラクゼーションルームも充実

メインロビーにはクリスマスツリー
歴史を感じさせる雰囲気

ディナーはフランス料理






今夜はゆっくり風呂に入ってのんびりしたい


早起きは1.000円の徳

2023年04月24日 | DRIVING
今日は長野県下伊那郡阿智村の花桃の里へドライブに行った

いつものように朝5時に起きて5時半に出発

東海環状の赤津ICから中央自動車道を経由して一路長野県園原ICへ

途中、恵那峡SCで朝食

7時過ぎに下伊那郡阿智村の花桃の里に到着
再三に渡りTVでこの花桃の里を放映するものだから、
連日あちらこちらから来園ですごい人達が訪れているらしい

赤、白、ピンクの花が咲き誇り、
阿智川沿いに咲く桃の花が見事だ

周りの山々と相まって緑と桃の花のコントラストが綺麗に見える
5.000本の花桃が咲く月山温泉周辺

朝7時に到着した時はまだ駐車場の車もまばら

8時過ぎ頃から駐車場の係員達が出勤してくる

9時から駐車場料金を徴収されるらしく、
それまでに退去すれば駐車場料金は取られない

早起きして早朝に到着出来た事から駐車料金の1000円はタダ

早起きは1000円の徳だった

ネットなどの情報の写真を見たが、高台からの撮影が多かった

どこからだ?と辺りを見回すと、
高台から見下ろす人を発見

そこへは住民以外の車は入れないと表示…

それならと仕方なく、
歩いて高台に行き撮影する事にした

撮影を終えて車に戻って昼神温泉方面へ向かう

昼神温泉の朝市の売店に立ち寄った

昼神より153号線を根羽村方面の道の駅に向かい、
418号線で売木の道の駅うるぎふるさと館へ

さらに南下して四谷の千枚田に立ち寄った

ここまで来たのなら新城方面に向かって鳳来寺山へ行くことに

途中の道の駅 信州新野千石平に立ち寄り

ここで少し小腹が空いたので五平餅を食べることに

これまでいろんな五平餅を食べてきたけど、
ここの大御幣餅の大きさにはびっくり

胡桃味噌が香ばしく甘辛て美味しかった

さらに途中の豊根にある道の駅 グリーンポート宮嶋にも立ち寄り

なんだか道の駅めぐりのドライブになってしまった…

鳳来寺山の山頂までは鳳来寺山パークウェイで行ける

徳川家康の東照宮が祀られる古いお寺
古い石仏を見るとシャッターを押したくなる性分で…
新緑が綺麗なお寺でした

鳳来寺山パークウェイから東に行くと、
湯谷温泉があるので日帰り入浴することに

鳳来ゆ〜ゆ〜ありいなで温泉休憩

ゆっくり温泉に浸かって疲れを癒して新城ICから新東名で帰宅した

沖縄出張最終日

2023年04月20日 | BUSINESS TRIP
昨夜の沖縄は、夜から豪雨で土砂降りの雨と、
夏の夕立を思わせるような雷が夜中まで鳴っていた

今朝は同行したマネージャーと、
昨夜に会食した和食レストランで朝食
炊き立てのご飯に生卵のTKGが食べられると聞き、
ヘルシーな朝食をお腹いっぱい食べた

炊き立てのご飯は大釜を薪で炊いたご飯だった
薪で炊くお釜が懐かしい
これだけ大きな釜で炊いたご飯ならふっくらして美味しい

三杯食べたいところだったが、
この二日間は食べ過ぎなので二杯で我慢した

10時に支配人が施設内を案内してもらった

プライベートビーチのある海岸には、
先日に海開きされたそうだが今日はシケで遊泳禁止

ビーチサイドテラスにはプールも完備

南国のイメージ…って言うか南国をそのままにな感じ
パームツリーのアレンジがカッコいい

パームツリーの木陰でハンモックに揺られて昼寝してみたい
ホテル棟の他に保養所として不動産販売した部屋のある棟があると聞いた

うちの会社用に会社で購入してもらえないかな?

あと、敷地内には別途に管理されている別荘があるらしい

タレントの超有名人の方の別荘がこの施設内にあるのだとか…

その有名人の方の名前は投稿出来ないが、
さすがに趣味が良い場所に別荘を持っているなと感心した

30分程だったが施設内を車で案内してもらった

11時前になり帰りの飛行機の時間もあるので那覇に向けて出発

宜野座ICまでの途中にあるキャンプシュワブからの米軍の車両に遭遇

車両の前方は宜野座村の野球場の室内練習場

阪神タイガースのキャンプ地でもある

那覇に向けて沖縄自動車道を走っている最中から土砂降りの雨に

那覇市内ではかなりの豪雨になっていた

そのまま空港に行って先に社長を送り届けた

レンタカーを返却に行って再び空港へ
会社へのお土産やカミさんへの土産を買って、
昼飯は空港のフードコートで沖縄そば

最後の最後に沖縄らしい食事をした感じ

多少は揺れたフライトだったが、
無事に中部空港に帰って来られた

慌ただしい出張だったが、先方とも親睦を深められた感じで良かった

あとは帰ってからうちのゴルフ場の会員さんへの提携の報告をする

なんか気疲れした俺、お疲れさん


沖縄出張2日目

2023年04月19日 | BUSINESS TRIP
昨日から沖縄へ出張に来ている

名護にあるカヌチャリゾートオキナワ

リゾート施設がひとつの街になっているイメージ

昨日は到着が遅くなってしまい暗くなってしまったので、
施設内の雰囲気がまったく掴めないでいた

今朝はいつもの起床時間5時に目が覚めて、
ベランダから見える景色は広大な80万坪の施設と、
対岸には米軍のキャンプシュワブが見える太平洋が望めた

今にも雨が降ってきそうな曇空で、
南からの強い風が吹いている天候

7時になって施設内をカートで散策
施設内はゴルフで使用するカートと同じカートで移動する

宿泊したのは敷地内で一番高い所にあるパームタワー

施設内の至る所にパームツリーが植わった南国の雰囲気

昨夜に宿泊受付したフロント棟は施設の総合窓口

朝食はこのフロント棟の和食バイキングか、
ゴルフコースのクラブハウスのどちらかで食べられる

今日はクラブハウスでブレックファーストとシャレ込んだ

ゴルフクラブのハウスの正面玄関

施設内はトローリーバスが定期的に運行されている

クラブハウス内のレストランで、
ハンバーガーセットを注文

ジューシーでボリューム満点だ

今日の予定は、昼過ぎから18Hのゴルフラウンドして、
夕方に提携書に署名する簡単な調印式を行う

この署名式はSNSやHPにアップするための写真を撮影

先方からは社長、総支配人、支配人、部長が出席

うちからは、社長、マネージャー、広報担当と部長のオヤジ

どう考えても役不足である…

やっぱり支配人が来るべきであった

それは兎も角、

ラウンドの予定だったので11時半にクラブハウスへ

先方の皆さんと名刺交換してご挨拶

12時過ぎにラウンドスタート

リゾートゴルフ場なのでOBゾーンは無く全てが1ペナルティなコース

スタートホールからティーショットが上手く当たり、
なんと286Yのミドルホールをワンオン!

イーグルパットを外し、バーディーバットも外して3パットのパー…

しかし、いつもの癖でショットは大荒れ…

前半56打も打ってしまった

茶店でスパムを食べて後半スタート

後半はどうにかパーを二つ拾って、51打トータル107打

いつもと同じようなスコアで、
また100切り叶わず…

沖縄特有の強い風と独特な癖のある高麗芝に迷わされた感じ

夕方には会食前に提携合意調印式が執り行われ、
両社の社長による合意書への署名が行われた

調印式後は、和食レストランで会食

今後のゴルフ業界の話題で盛り上がった会食だった

9時過ぎに会食を終えた頃には雷が鳴って豪雨になっていた

熱帯の暖かい湿った空気は無く、
どちらかと言うと肌寒い感じだった

明日は朝から施設内を案内してもらい、
昼前には那覇へ戻り昼過ぎのフライトで帰る

沖縄出張初日

2023年04月18日 | BUSINESS TRIP
今日から3日間の予定で沖縄へ出張する

目的は、

沖縄のゴルフ場と提携調印を結ぶための出張

昨年秋に京都のゴルフ場と提携調印して、
沖縄も同時に交渉を積み重ねて合意までには至っていた

しかし、年明けからまったくスケジュールが合わずに調印締結を出来ないでいた

そこで、

こちらから出向いて締結書に署名する事になった

当初は、社長と支配人、広報担当者にて出張する予定だったが、
予定していた日程の間に支配人に用事が出来てしまい、
急遽に自分が代役で行くことになった

朝9:30に同行するレストランのマネージャー宅へお迎え

名ニ環から知多半島道路を経由してセントレア中部空港へ

昼の12:30発のスカイマーク555便で那覇へ

那覇空港には14:50着して手荷物を受け取り予約したレンタカー会社の送迎バス乗場へ

レンタカーの手続きを終えて3時半

とりあえず、同行のマネージャーが沖縄デビューなので、
ほんの少しでも那覇観光をと国際通りまでドライブ

社長が東京から4時半に到着するのでそれまで束の間の観光

2017年5月にカミさんと結婚30周年で来た以来の沖縄

6年ぶりの那覇はすごく都会に感じた

国際通りの雑貨屋さんの明日のジョーがカッコいい

時間があればお土産屋さんにも寄りたい気分…

そこは仕事優先なので我慢して那覇空港に逆戻り

社長を空港でピックアップして提携先のゴルフ場のある施設へ

沖縄自動車道を北へ向かい宜野座ICから海岸沿いを走るとカヌチャリゾートがある

沖縄ではかなり有名なリゾート施設である

すっかり日が暮れてしまっての到着なってしまった

とりあえず施設からのご好意でスイートルーム棟へ

ファミリーでゆったり泊まれる部屋にはベッドが4つ

ベランダにはジャグジー風呂が完備されているゴージャスさ

そんな事も早々に施設内にある中華レストラン『龍宮』へ

この中華レストランはゴルフ場のクラブハウス内にあって、
ゴルフ後の食事の提供場所にもなっている

そこで、

うちのゴルフ場のレストランマネージャーに、
この中華レストランでのサービスを視察してもらった

提携後にうちのゴルフ場のレストランで『龍宮フェア』を開催する計画だ





数々の中華料理を堪能した

閉店の10時まで飲み食いして部屋へもどる

施設内の移動は全てカートで移動する

途中にはチャペルもあって結婚式も行えるらしい

今日は遅くなってしまったので、
明日の朝に施設内を視察してみたい

また昼からはゴルフ場をラウンドさせてもらうが、
明日の天気が微妙な天気予報だ…

美味しいパンを求めて

2023年04月07日 | BREAD
朝食は決まってパン

身体の健康を考えると全粒粉のパンが良いのは知っている

しかし、

無類のパン好きな性格

どうしても朝のおめざには甘いパンが必要である

単身赴任の時に名古屋市内に住んでいた頃、
栄近辺で高級食パンブームが巻き起こった

どこも行列が出来て完売状態

ただあまり食パンが好きではなく、
どちらかと言えば菓子パン好き

特に、あんこやカスタードクリーム、シナモンが好み

先日、TV番組で愛知県の情報番組を観ていて、
名古屋に有名なパン屋があるのを知った

その店が新東名の岡崎SAに出店していて、
先日に浜松へのドライブ帰りに立ち寄ってパンを購入

かなり自分好みのパンだったので、
改めて名古屋・八事店に行ってみた

名古屋・八事と言えば、高級住宅地で、
東京で言えば山手に近い立地

名古屋ではかなり有名なパン屋さん
『パンのトラ八事店』

スペイン釜で焼き上げたパン屋さん

早々にトライに好みのパンをチョイス

左下の茶色いのはカレーパン

後から来たお客さんがこぞってトライに取るものだからついつい取ってしまった…

お会計時にレジに表示された画面にはパンの価格が自動に映るシステム

ユニクロやGUの自動精算機のようなシステム導入に驚いた

ついにパン屋さんもここまで来たか…

まだまだゴルフ場は遅れておるわい


ちょっと浜松へ

2023年04月03日 | DRIVING
先月末に千葉から乗り続けたヴェゼルを手放し、
新しいヴェゼルe:EHV-Zを購入した

そこで、ちょっと浜松までドライブと洒落込んでみた

花好きのカミさんと一緒なので、
まずは浜名湖ガーデンパークへ

パーク内には世界各地のガーデンがあちらこちらと点在



花の美術館と言われる場所には、
今が旬な花が所狭しと植えられてた

洋風な館はブリティッシュ・ガーデン風

季節柄からチューリップの花が多いような


この施設、入場料、駐車場無料だったけど
静岡県の県営施設なのだとか
昼に近くになったので、浜松なら鰻だろうと鰻屋へ

昔、仕事で浜松に来た際に、
取引先の店長と行ったお店
『活うなぎ うな天』へ

上うな重の肝吸い付き

少し照りが足りない感じだけど、
甘辛な美味しいタレだった

別に肝串2本も注文

満足して次に向かったのが『ぬくもりの森』へ

建築家の佐々木茂良氏が自ら手掛けた自宅を、
想いの空間として公開したギャラリー

西洋風な建物はドイツの田舎を模した雰囲気

住居として使われていた建物はカフェやショップに

何かジブリアニメに出てきそうな建物に見えた

お洒落なイメージではあるが、
物好きな人もいるんだなぁって感じ

浜松で寺院と言えば、井伊直虎のゆかりの地『龍譚寺』

井伊家の先祖代々の菩提寺

また、このお寺の庭は小堀遠州作の名園があるのでも有名

表には枯山水のある庭園がある

本堂裏手には数多くの石組みと築山全体で鶴亀が表現されている


車を買い替えて初のドライブ

自宅から1時間少々で来られるのは嬉しい

新しい車も快適に走ってくれて、
この乗り心地ならもっと遠くまで行けそうだ

また違った土地へ行ってみよう

100打切りまで紙一重

2023年03月06日 | GOLF
今日は昨年の11月に釣り仲間と従業員が知り合いだった奇遇な4人でゴルフ

天候に恵まれて晴天のゴルフ

年明けに今日のメンバーで計画しようとしたが、
4人の予定が合わずに延期になっていた

今月に予定を合わせてもらい再度ラウンドすることになった

昨年の9月から月一のゴルフを心掛けきた

未だに100打を切る事が出来ずにいる

最悪だったのは昨年の11月に他の従業員と行った岐阜のゴルフ場で120打を超えてしまったこと…

狭いゴルフ場で悪戦苦闘だった

それから昼休みの休憩に練習場で週4日ほど打ち込んでいる

ドライバーとウェッジをひたすら打った

その甲斐あってか?年明けの初打ちでは、
ハーフ集計ではあるが52打だったが雪で後半はクローズ

先月の同僚とのゴルフでは前半53・後半49の102打

100打切りまであと僅かにまできた

今日こそは100打を切りたいと意気込むが、
前半51・後半53で104打で撃沈…

内容を見てみると、どうにかバギーペースでは回ってはいるが、
数ホールで、OBを打ってしまっている

ドライバーは新調してからは大きくスライスすることは無くなったが、
相変わらずグリーン周りのアプローチに難がある

OBが無くなりアプローチが上手くいけば100打は切れる

そんな100打切りが紙一重まできている

今週金曜日10日にもラウンド予定している

次こそは100打切り目標達成だ

また明日から昼休みに練習、練習

3度目の入院と手術

2023年01月10日 | HOSPITAL
2014年の会社の健康診断で不整脈が発覚

当時は千葉県の病院で診察してもらっていた

2018年に名古屋に単身赴任した際、
セカンドオピニオンを受けるために病院を転院

千葉県の病院では治らないと診断された不整脈は、
名古屋の転院した大学病院では手術で治ると診断された

2018年12月に1回目のアブレーション手術

2019年の3月に再度発症

同年7月に冠動脈の血管に詰まりが見つかり冠動脈形成手術

2019年11月に2度目のアブレーション手術

手術だけでは不整脈は止まらず、
電気ショックによる治療で一時は止まった

その後経過を見ながら生活していたが、
昨年2022年春頃に再発が確認されて経過を見ていた

しかし、薬による治療だけでは完治しないから再び手術することになった

担当医師からはまだ若いので手術で治療を試みるとの話

明日朝一番で手術を受ける事を先程担当医師から聞いた

今日の午前中に入院手続きをして検査

心電図の記録を取るために上半身はコードだらけに…

これで3回目のアブレーション手術となる

どうにか完治してくれれば良いが…

それにしても、約3年ぶりに病院に入院したが、
コロナ禍後の病室や設備などは様変わりしていた

一番驚いたのはスーツケースに入院グッズを詰めて来たが、
僅か500円で入院グッズを提供してもらえるらしい

パジャマ、タオル大小、テッシュ、歯ブラシセット、箸、コップなどなど

他にも必要な物があれば特殊な物以外なら揃えてくれるらしい

でも、枕だけは使いなれた枕でないと寝られないので持参した

また、4人部屋では他人のイビキで寝られないので2人部屋に

幸いにして入院患者が少ないので一人で使用させてもらっている

土曜日14日の退院まで一人部屋だったら良いけど


謹賀新年2023

2023年01月01日 | Joe884do
昨年7月に定年退職

8月には千葉県の自宅を売却して、
愛知県へ引っ越した

5ヶ月が経過した

引っ越した先で初めての正月

ゴルフ場勤務は正月は元旦だけ休み

ここ数年は三ヶ日など休んだ事がない

また、4年前から単身赴任していたので、
正月らしい正月を迎えた事がなかった

久しぶりに一般的な正月を迎えたいと思っていたら、
千葉県から息子が年末に愛知県の家へ帰省してきた

久しぶりに家族3人揃って正月を迎える事が出来た

昨夜の大晦日は自宅で鍋やおせち料理を食べながら酒を呑んだ

今朝も遅い朝飯はここ数年食べていなかったお雑煮

昼頃には名古屋市の熱田神宮へ初詣に出掛けた

例年なら混み合う元旦は避けての参拝していた

半端ない混み合いか?と思っていたら、
意外にも参拝規制なくあっと言う間に参拝できた

破魔矢を購入して、おみくじを引いて結果は『吉』

早々に熱田神宮を後にして遅い昼飯へ

元旦から営業しているお店が少なかったが、
息子が名古屋に来ているから名古屋飯に

味噌煮込み山本屋本店

海老天ぷら二本のせ

久しぶりの名古屋の味に舌鼓

さぁ、明日から新年の仕事

今年は生活も落ち着いたのでのんびりとした生活がしたいと思う

ゴルフや鮎釣りに行って楽しみたいと思う

のんびり行こう!2023年

思いのほか大雪だった

2022年12月24日 | WEATHER
今朝の名古屋近郊は朝から粉雪が舞い、
昼頃まで降り続いて積雪が10cmほどになった

前日のニュースや天気予報では、
それ程南下はしないだろう予測だった

しかし

午前7時頃から散々と降り続いて勤務するゴルフ場はクローズとなった

ジュニア競技などのコンペがいくつかの予定があった土曜日

さらにクリスマス・イブである…

それが、ホワイト・クリスマスが現実となってしまった

ゴルフ場にとってはかなりの痛手である

昼前まで散々と降り続いていて、
昼までの積雪は約10cm

とりあえずは入口門からこ入道路の確保で雪掻き

前日のゴルフラウンドの疲れた身体に鞭打っての作業で身体はバキバキ

昼までかけて入道路の雪掻きは終了

あとはコースの雪解け待ち

朝のうちだけの積雪なら重機による雪掻きで雪は解けるが、
昼までの降雪だったため重機の導入は見合わした

このまま雪解けを待ったがそれ程の雪解けは望めなかった

やむ得ず明日もクローズを午後3時に決定

予約者全員に電話によるクローズ連絡

明日は明日でコースの雪掻きを朝から作業する

どうにか月曜日からの営業には支障の無いようにしたいところだ

明日のコース雪掻きに備えて今夜も早く寝よっと

今年最後の打ち納めゴルフ

2022年12月23日 | GOLF
今日、同僚4人で今年最後の打ち納めゴルフを、
自分が勤務するゴルフ場でラウンドした

今月の中旬頃から朝の気温が急降下して、
ここ数日は連続してマイナス気温で冷え込んだ

その影響で、グリーンはカチンコチンでコンクリート状態

例年なら前日の夕方に使用グリーンにはシート掛けしていた

しかし、人手不足で今年からはシート掛けを中止することになった

溶けるまではかなり厳しいゴルフになる

今日のメンバーは管理のボスと部下、支配人とオヤジの4人

管理のボス、支配人はいつものゴルフメンバー

管理のボスの部下はまだ年齢も若いホープで、
管理では次期グリーンキーパーの逸材だ

ラウンド前半は、まったく良くもないが、
打球が大きくスライスしないだけマシな感じだった

しかし、つまらない打数が多くてダブルボギー続きで56打…

後半は気を取り直して11番のミドルホールでバディーパット外しての今日初のパー

しかし…

昼からの西の風が強風でアゲンストのホールで連続OB

しかし、後半の16、17番で連続パー

このまま行けば今年初の100打切りか?と思ったのもつかの間…

18番で8打ってしまった

100打切りどころかすでに17番で100打だった…

結局、後半は52打でトータル108打

そう、大晦日の除夜の鐘前に煩悩の数を打ってしまった

月に一度のペースのゴルフだが、
徐々にコツを掴めてきている手応え

ドライバーは無理ぜすに真っ直ぐ引いて真っ直ぐ打てば真っ直ぐ飛ぶ

課題のアプローチも苦手なピッチエンドランにコツを掴んだ感じ

こんな調子で年明けは100打切りを目標に練習、練習


つくづく思う、世間は狭い

2022年11月21日 | GOLF
ゴルフ場に勤務して出向から数えて年明けで早くも2年になる

昨年に鮎釣りの友人から知人がうちのゴルフ場に居る事を聞いた

その友人とは同じ年で千葉県在住の鮎釣り師匠の昔からの鮎釣り仲間で、
同じ会社に勤務していて昔から腐れ縁の釣り仲間

さらにその会社で同僚だった友人がうちのゴルフ場で定年後に勤務しているとのこと

名前を聞いてすぐに確認すると、
3人のパート社員と友人だった

これは奇遇でつくづく世間は狭いと感じた

いつかその鮎釣り仲間を交えてうちでゴルフしようと、
先日にそのゴルフラウンドが実現出来た

ところでゴルフ結果の方はと言えば…

また100打は切れずに、
111打と大叩き…

大枚叩いて購入したテーラーメイドのステルス・グローレ・プラスのドライバーも、
良い効果は出る事もなくスコアはいつもと同じトホホ

それでも、フィッティングしてもらったせいか、
捕まり良くて右にスライスする度合いが小さくなった

また、飛距離もやや下降ぎみだったが、
また280Y程の距離が出るようになった

まぁ、少しは新ドライバーの成果は出てはいそうだ

今年は鮎釣りには行けなかったが、
来年こそは解禁から行けたら良いねと話も弾んだ

来年の鮎釣りシーズンが始まるまではゴルフモードで楽しみます♪