昨日は仕事の用事で岡崎まで車で出掛けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/14944c389436ef4908f8de31444f4e9e.jpg?1647381705)
そう、岡崎は将軍徳川家康公の出生地であり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/96a45a7f34c58490c6a7bdda3b8e0615.jpg?1647434111)
本堂に祀られているご本尊は阿弥陀如来坐像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/e79d27ccb8a068980dc3fbc2e039288b.jpg?1647435776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/e33c0b4cb2c794656e439a418f989e94.jpg?1647434838)
この奥の間から見える裏庭には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/816c8f7e9054e7cbf68cd97d1afee1d9.jpg?1647436083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/16c4ecadfaf61f335837b56c9b23f4c4.jpg?1647435339)
これをビスタラインと呼ばれ、
取引先へ荷物を受け取りに行ったのだが、
約束時間より早く着いてしまい時間を持て余した
どうしようか?
岡崎かぁ…
そうだ!お寺見物に行こう
先日、東海地区のローカル番組で岡崎を紹介していた
そこで番組内で紹介していた有名なお寺へ行った
『大樹寺』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/14944c389436ef4908f8de31444f4e9e.jpg?1647381705)
そう、岡崎は将軍徳川家康公の出生地であり、
松平家・徳川将軍家の菩提寺で位牌を祀った有名なお寺
桶狭間合戦で総大将の今川義元が倒れ、
身の危険を感じた家康公はこの寺に逃れたとされる
当時13代住職から『厭離穢土欣求浄土』の教えを説いた
戦国乱世を住みよい浄土にするのがお前の役目と訓したとされる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/96a45a7f34c58490c6a7bdda3b8e0615.jpg?1647434111)
本堂に祀られているご本尊は阿弥陀如来坐像
また木造地蔵菩薩立像の岡崎三十六地蔵の春日局の念持仏がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/e79d27ccb8a068980dc3fbc2e039288b.jpg?1647435776)
本堂の右奥へは大方丈の奥には襖絵 将軍御成りの間がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/e33c0b4cb2c794656e439a418f989e94.jpg?1647434838)
この奥の間から見える裏庭には、
家康公お手植えのしいの木がある
またこの寺の最大の見所は、
宝物殿に祀られた松平家と徳川将軍家の位牌がある
この宝物殿は撮影禁止となっていたので写真は無いのが残念…
もらったパンフレットの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/816c8f7e9054e7cbf68cd97d1afee1d9.jpg?1647436083)
家康公の位牌はご本人の身長と同じ159cm
庭の山門の前の小学校から3km先に岡崎城がまっすぐに見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/16c4ecadfaf61f335837b56c9b23f4c4.jpg?1647435339)
これをビスタラインと呼ばれ、
眺望・展望を意味するとされる
もっと時間があればゆっくり観て回りたいところだが、
仕事の合間の空いた時間なので仕方ない
またいつかゆっくりと訪れてみたいお寺だった