![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/bafea24ca335bc65448b66513da7b347.jpg)
来月9月はいわゆるシルバーウィークで三連休が二回もある
前半の14日から16日には、山へトレッキングに出掛ける予定
そこそこのトレッキングになるため、履き慣れたとはいえスニーカーで行くわけにもいかない
予定のトレッキング行程は約6時間山を歩くため本格的なトレッキングシューズが必要となる
とは言っても標高3.000m以上の山に登るわけではない
あくまでもトレッキング(山歩き)なのでオーソドックスな物で充分だ
そこで選んだのがこれ、
『adidas outdoor AX 1 MID GTX』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/810558c61c9479e90414b79b5a34a28d.jpg)
有名なアウトドアブランド数々ある中、あえてスポーツブランドadidasをチョイスしちゃうところは、やっぱりadidas好きなんやねぇ~(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/c03b1717cd830a414a39a25e2c557013.jpg)
トレッキングで雨に降られても安心なGORE-TEX素材を使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/f53d9c0ad049b2aae0edc1947c105d45.jpg)
また27cm参考重量は440gと軽量設計で楽チン
実際に普段では27cmを履くが、トレッキングの場合にはカカトに指一本入る余裕が必要なので27.5cmにした
店舗で試し履きをして、何度も店内に設けられた坂道を下って爪先にアタリがないかをチェックした
さらに、中のソールには足にフィットする真赤な成型インソール搭載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c5/0dfc61b3235a02c0c7870cb72f23cf12.jpg)
ただ、ブラックカラーの本体にブラックの靴紐では締まりが無くカッコ悪くダサい(ー ー;)
せっかく赤いステッチが入っているのだから、ここは赤い靴紐でしょ!と交換することにした
ただ、この手の靴紐はなかなか売っていない(ー ー;)
登山のアウトドア専門店でようやく見つけたのが、『Tobby Shoelace』 アウトドア 642ラウンド 丸型 160cm
オーストリアのアウトドアシューズ専門の靴ひもメーカー
実際に装着されていたのは165cmある靴紐だったが、若干長めなので160cmでも間に合う
やっぱり締まった感じでカッコ良くなった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/98/dd0b72161b84ece833a2e3785db09d75.jpg)
さて、あとは当日が悪天候にならないように祈るだけ
だけど、トレッキングとハイキングの違いは何だ?