Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

Oil Sardines Pasta

2019年07月03日 | COOKING

以前に買い置きしておいたスモークオイルサーディンで、
酒のつまみにオイルサーディンのマヨネーズ焼きを作った

これはこれで美味かったので調子こいて、
今度はパスタに挑戦してみた

具材は家の冷蔵庫にある物で間に合わせる事に

わざわざスーパーで買い物する程でもない

具材は、

冷凍してあったブロッコリーと、
サラダ用のプチトマト
それにスモークオイルサーディン

それに一人前のパスタ

味付けは、オリーブオイル、岩塩、ブラックペッパー、ニンニクだけ

パスタを7分茹でている間にソース作り

フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて香り付け

ブロッコリーとプチトマトを炒めて、
オイルサーディンとオイルを入れる

岩塩とブラックペッパーで味を少し濃い目に

茹であがったパスタの茹で汁をソースに入れ、
湯切りしたパスタを入れてソースにあえるだけ

オイルサーディンがスモークしてあるタイプなので、
漬けてあるオリーブオイルに味が染み込んでいて、
岩塩とブラックペッパーだけでも味付けは十分美味しい

いつものサラダと合わせて夕飯にした

さっぱりと食べたいのなら、
大葉を入れて冷製パスタでも美味しいかも?

また違ったパスタ料理をしてみよう^_^

Oil Sardinesでおつまみ

2019年05月21日 | COOKING

以前に買物に行っていつか食べるだろうと買い置きしたスモークオイルサーディン

買っておいたことすら忘れていた…(ー ー;)

何か調理をして食べれば良いだろうと買ったはず

かと言って、

サラダに乗せて食べるだけでは脳がない

それならば、

何かおつまみが出来ないか?とネットで検索してみると…

あるわ、あるわ

そんな数多くのレシピの中から、

オイルサーディンのマヨネーズ焼きを参考に、
自分流にニンニクを使いアレンジしてみた

まずは、

オイルサーディンをお皿に並べてオイルを掛けておく

醤油にニンニクおろしをよ〜く混ぜてから、
オイルサーディンにふりかけて

マヨネーズをお好みでふりかけて、
さらにブラックペッパーもお好みで

オーブンで5分程焦げ目が付くまで焼けば完成!

簡単手軽に作れるのが嬉しい^_^

ニンニクと醤油マヨネーズの焦げた匂いが食欲をそそる

ビールと合わせて晩酌すれば間違い無し!

いろいろと使えるオイルサーディンではあるが、
今度はパスタに挑戦してみよう(^^)o

豚バラで再チャレンジの肉じゃが

2019年04月16日 | COOKING

以前に肉じゃがに初チャレンジしたのを投稿した

まぁ、自分なりには上手く出来たと思ったが、
いつもの家庭の味ではなかった…

カミさんに何か違ったか?と聞くと、
『肉は何使った?』と指摘された

カミさんに『うちは毎回豚バラ肉だよ』と言われ、
確かに我家の肉じゃがは豚肉だったと思い出した

使用する肉の違いでかなり味わいが違う

確かに牛肉の本来の肉臭さがかなり強く出ていたような…

それがクドく感じていつもと違ったのかも

それならば、豚バラを使って再チャレンジ!

いつものスーパーで新じゃがいもと新玉ねぎが売られていたので購入

あとは、人参と糸こんにゃくと豚バラ肉

以前と同じように分量を計算して、
味付けには麺つゆを使用

コトコトと煮込んで翌日の夕飯に食べてみた…

おぉ、我家の味である(^^)/

まぁ、我家だけの味ではないけど…(^^;

新じゃがのホクホク感とコクのある豚バラが美味しさが増している

だけど…

煮込み過ぎたのか?新玉ねぎが溶けてしまって形無し…

新玉ねぎだったから水分を多く含んでいたのか?

でも、本来玉ねぎは脇役だから良しとしよう

また鍋にいっぱい作ったから3日は肉じゃがを食べることに

美味しいからこれも良しとしよう^_^

麺つゆで肉じゃが

2019年02月28日 | COOKING

単身赴任で一人暮らしの食事はなるべく自炊を心掛けている

ここ最近、次第に夕飯のメニューに変化が無い事に気付いてきた…

野菜と肉を炒めて作るようなメニューが簡単なので多くなっている

肉野菜炒め、回鍋肉、キャベツの肉味噌炒めなどなど

中華料理のようなメニューが多い

和食では蒟蒻や豆腐を大根と煮たり、
白菜をツナ缶で煮たりはした

やはり和食が身体には良い

そこで…

和食の一般的なメニューを試してみたいと思い、
肉じゃがにチャレンジしてみた

じゃがいも小4個
にんじん1本
たまねぎ1個
牛肉コマ切れ約150g

野菜を食べやすい大きさに切って鍋に入れ、
水200ccを入れて一煮立ち

牛肉コマ切れを投入してからもう一煮立ちさせたら200ccの麺つゆを入れる

麺つゆだけで他に調味料は一切無し

弱火でコトコト煮てから味見して、
薄いようだったら麺つゆをお好みで追加

たまねぎから水分が出るので薄く感じるかも?

あとは気長にじゃがいもと人参が煮えるまで弱火で煮込めば完成!

麺つゆを使えば簡単に出来てしまう

やはり麺つゆは万能調味料だ

分量の加減がわからず鍋にいっぱい作ってしまったので、
3日間は肉じゃがを食べる事になる…

まぁ、美味しく出来たから3日間食べても飽きはしない

暑い時期ではないから冷ましてから冷蔵庫で保存も3日程なら可能

何かもう一品的なおかずが簡単に作れて、
夕飯のメニューが一品増えた

久しぶりの海鮮づくしに舌鼓

2019年02月02日 | COOKING

先月末からの遅い冬休み中に買物ドライブに行って、
海の幸を買って帰り海鮮づくしの夕飯を作った

久しぶりに自宅での魚料理をして、
家族揃って食べる新鮮な魚が美味かった

50cm弱の平目は五枚におろしてお刺身に

半年程の調理のブランクはあったが身体が覚えていて上手くおろせた

ヤリイカも刺身に


ツブ貝は塩茹でにして


カサゴは市場で唐揚げ用に切ってもらい、
小麦粉をまぶして二度揚げした


岩塩を付けて食べるのが一番美味い


〆は、いつもなら真鯛で食べる出汁茶漬けを、
平目をやや薄く切って漬けタレで寝かして

熱々のご飯に漬けにした平目の切身を乗せ、
刻みネギとワサビ、海苔を乗せる

それに熱々のあご出汁を注いでサラサラと食べられて美味しい


オマケは、平目のカマのアラ煮

久しぶりに美味しい海鮮づくしの夕飯だった

蒟蒻と豆腐の味噌田楽風

2019年01月22日 | COOKING

暖冬だと言われているが冬なので寒い…(>_<)

そんな寒い日の夕飯には温まる物を食べたいのが心情

でも、なるべくなら手間の掛からないメニューしたいと常に思っていて、
日頃からスーパーで買物しながらあれこれとメニューを考える…

先日のスーパーでの買物中に板こんにゃくが特売されているのを発見

一枚88円だったか?

普通なら200円は超えないが100円後半か?

だからかなり激安(^^)v

でも、こんにゃくなど煮物かおでんくらいしか思い付かない…

煮物やおでんなどは手間が掛かる…

ん、おでん?

そうだ!

こんにゃくと豆腐を煮て田楽風に味噌を付けて食べるのも良いと思いつく

ヘルシーに板こんにゃくと木綿豆腐、
それに名古屋の万能調味料
『つけてみそかけてみそ』も一緒に購入

これ、トンカツにかければ味噌カツに、
おでんにかければ味噌おでんに

もちろん田楽にも合う

普通は田楽と言えば焼きを目を入れて調理するのが一般的だが、
オヤジは茹でるだけ(^^;;そう、ただ茹でる

豆腐を焼いたりするのに水分を切ったりの手間は省きたい

ただ茹でるだけではなく本だしを入れて少しダシを利かせた

程良い加減に茹で上がれば完成

あとは器に盛って味噌を掛けるだけと簡単

板こんにゃく一枚とミニ木綿豆腐を食べたが、
さすがにこの量だと満腹になる

こんにゃくと豆腐だからカロリーも抑え目

だけど…

味噌はかなり甘く味付けされているからかけ過ぎに注意だ(ーー;)

ヘルシーで安上がりなメニューで、
満腹になるのでお勧め(^^)

今度は大根も一緒に煮てみよ〜っと♫

ブロッコリーを調理

2019年01月19日 | COOKING

夕飯で野菜を多く摂る事をなるべく心掛けている

これまで生野菜をサラダで食べる事が多く、
温野菜などの手前が面倒だった…

先日、スーパーで新鮮なブロッコリーが売られていた

これまで茹でる手間が面倒なので買った事がなかったが、
ブロッコリーが好きなので始めて買って調理する事にした

それに冬から春にかけてが旬で美味しいとか

大きなブロッコリーで美味しそう(^^)

まずは小房を切り落としてザルへ

太い芯は捨てたりはしない

スティック状にカットして一緒にボールに溜めた水で洗う

沸騰した熱湯に食塩を大さじ1杯入れて適当に2〜3分茹でる

茹で上がったらザルに戻して水に晒して冷ます

カロリーオフのマヨネーズを付けて食べるのが大好き(^^)

残ったブロッコリーはラップに一食ごとに包んで冷凍庫へ

これで新鮮で歯応えあるブロッコリーがまた食べられる

しかし、最近冷凍する食材が増えてきたせいで、
我家の小さな冷凍庫はいっぱいだ…(ーー;)

何故?サバ缶人気

2019年01月12日 | COOKING

何やら昨年から世の中ではサバ缶が人気なのだとか

それを知るまではスーパーの缶詰売場ではサバ缶が品薄だった

特に水煮のサバ缶は店頭在庫も棚に無い状態だったが、
ここ最近は生産が間に合ってきたのか?品数は戻った感じ

そんなサバ缶を使って夕飯のおかず作りをしようと思っていたが、
品薄だったのでしばらくはサバ缶料理が作れないでいた

どうにかサバ缶が手に入ったので夕飯に調理してみた

お鍋にだし汁を作り沸騰させて、
白菜と葱を入れて一煮立ち

煮え立ったらサバ缶を切り身と汁もそのまま入れて

つゆの素を入れて味を整えれば出来上がりと簡単

サバ缶の白菜煮の完成!

それにしても、

なぜ今更ながらサバ缶が人気なのか?

どうやら、健康効果が期待出来る食品らしい

鯖にはEPAが豊富で血管や血液の健康維持が期待出来る

さらに、ビタミンB2やビタミンEが豊富なので、
肌の老化防止やシミ・ソバカス対策にもなる

また、肥満対策やDHAで記憶力の維持、
骨まで食べられるのでカルシウムが摂取出来て骨が強くなる

まさに現代人にとっての万能な食材である

オヤジのように不正脈を患っている人には、
EPAが豊富な食材は身体にとっては良い

いつならツナ缶で白菜煮を作っていたが、
これからはサバ缶にする事にしよ〜っと(^^)

Tomato Shape Ice Pasta

2018年08月28日 | COOKING

夏休み中に故郷に帰省して友人と旅行に行って農産物の売店へ立ち寄った

そんな田舎の売店で見つけたトマトソース

『完熟トマトをソースにしました。』

手軽に使えるトマトソースで、
すでに味付けしてある手軽さが嬉しい

このトマトソースを使って夏らしいパスタを作ってみた

『Tomato Shape Ice Pasta トマトのシェイプアイス パスタ』

シェイプアイス=かき氷

かき氷を乗せた冷製パスタである

旅行中にTV番組で表参道のレストランを紹介していたのを観て真似てみた(^^;;

フライパンにオリーブオイルを大さじ2杯入れ、購入した市販のトマトソースを投入

家族3人前作るのにややトマトソースが足りないので、
トマトピューレを200cc程プラスして加えて一煮立ちさせる

旨味を増すためにツナ缶2缶をオイルをやや切って投入

オリーブオイル大さじ2杯が入れてあり、
ツナ缶のオイルで濃くなるのを避けたのもある

塩とブラックペッパーで味付けして、
ボールに入れて氷水でボールごと冷やしておく

別鍋でお湯を沸かしてパスタを通常より1分長く茹でる

茹でたパスタを流水で粗熱をすすぎ流して、
氷水でさらに冷やしながらパスタを締める

ボールに水切りしたパスタを入れて、
そこに冷やしておいたソースを入れ絡める

絡めたパスタを皿に盛って生ハムとルッコラを添える

パスタの上にはそのまま凍らせた大きめの完熟トマトを、
おろし金でかき氷のように削ってパスタにスプーンで乗せる

本当はかき氷機でトマトをそのままかき氷にするのが手っ取り早い

でも、自宅には小さなかき氷機しかないので、
手動でおろし金でせっせと削った…(ー ー;)

冷製トマトのシェイプアイス パスタの完成!

濃いめのトマトソースとツナ缶の旨味がマッチして、
シェイプしたトマトの冷たさがさらにトマトの味を引き立てている

生ハムはあまり塩気が無い方がオヤジは好みで、
このパスタには合うと思う

夏の暑〜い日にはピッタリなパスタだね

乗っ込み黒鯛茶漬け

2018年04月24日 | COOKING

先週の土曜日に野球クラブメンバーが仕立船で黒鯛釣りに行ってきた

昼過ぎに一人のメンバーから夕方に到着するから包丁を研いで待っててくれと電話

ちょうど昼飯を食って昼寝でもしようか…とウトウトしていた頃だった(-_-)zzz

午後3時半頃に再び電話で昼寝から起こされて、
キャプテン宅に到着したとの連絡

出刃と柳刃包丁を手拭いに包んで徒歩5分でキャプテン宅へ

玄関先に無造作に2つのクーラーボックスが置いてあり蓋を開けて見てみると…

黒々とした乗っ込み黒鯛がビッシリ

居間にいたメンバーに何匹釣ったと聞いたら、
仕立船の船中20匹釣れたとか

しかし、昼に風が強くなって早上がりになってしまったらしい

あと2時間釣っていたら30匹は超えていたと豪語(^^;;

とりあえず婆ちゃんも奥さんも女性陣が誰もいないので、
オヤジに刺身を作ってくれとの依頼

とりあえず40cmはある大物を2匹お刺身にして捌いた

捌いたすぐに婆ちゃんが帰宅して、
刺身以外の調理は何にするか?と聞いたら…

孫夫婦がひ孫を連れて二家族来るからあと2匹を刺身にして、
さらに2匹をしゃぶしゃぶにしようかと言う…
(ー ー;)

ヒェ〜ェ!あと4匹も捌くのかい…と思いながら
俺も早く飲ませろ〜!って感じ(ー ー;)

調理は任せろと言ってしまってからには調理するしかない

とりあえず4匹を捌いて刺身用としゃぶしゃぶ用に分け盛り付けた

やっとオヤジも飲めるとキンキン缶ビールで乾杯!

自分で捌いた刺身を一口食べてみると…

黒鯛だから真鯛とは違い臭みが気になるか?と思ったが、
意外にも全く臭みは無くて身も締まって美味しい

帰りに捌いてくれたお礼にと黒鯛2匹を土産に持たせてくれた

それを自宅に帰ってからさらに2匹を調理…

プロの料理人ではないのだからハタハタ疲れる

キャプテン宅で捌いた黒鯛は全てオスで白子がパンパンだったが、
もらって帰った黒鯛は2匹ともメスでパンパンな抱卵

アラは味噌汁にして捨てるのは骨と皮だけ

意外に雑食性の黒鯛だけど臭みが無かったから、
刺身と鯛茶漬けにして食べる事に

刺身は昨夜の自然薯のとろろ汁ごはんのおかずにして、
今夜は醤油と味醂に漬け込んだ黒鯛の切身をご飯に乗せて茶漬けにした

来年は仕立船にオヤジも連れていくとのこと…

今から船酔いしないか心配になってきた

釣りに行くのは良いけど釣りしてクタクタで魚など捌けないぞ…

それをメンバー達は計算していない…(ー ー;)

自然薯とろろ汁

2018年04月23日 | COOKING

今月の初旬に野球クラブの総監督が亡くなる前に
福島から自然薯が届いたから持って帰れと貰った

ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れて保存していたが、
賞味期限が迫ってきたので昨夜の夕飯に自然薯料理を作る事にした

これ以外にも細長い自然薯が数本あったが、
カミさんがお好み焼きなどの料理に使った

まずは、自然薯に付いている細かい根をガスレンジで燃やし、
皮を削りとらないように水洗いしたら水気を拭き取りすり鉢で擦る

おろし金を使用しても良いが擦った身が荒くなるのが嫌なのですり鉢の溝で擦る

皮を削り取らないのは自然薯本来の風味を残すため

二本程を擦り終えたら今度はすり擦りこぎで自然薯を擦っていく

これが、なかなかの重労働…(ー ー;)

擦りながら気になる大きな皮は除去して、
ある程度滑らかに擦れたら生卵を二個投入

生卵が混ざりあったら今度は白醤油で味付けしただし汁を伸ばしながら投入

自然薯の粘り加減を見ながらかき混ぜていき、
粘りが濃すぎるとお玉からこぼれ落ちるのでだし汁を足してさらに伸ばす

お玉ですくってみてお玉からこぼれ落ちない程度なら完成

あまり伸ばし過ぎると緩くなってとろろ汁としての食べ応えが無くなるので注意が必要

自然薯のとろろ汁にはやっぱり麦飯が必要と大麦を購入

大麦を入れて炊いた麦飯は栄養価が高い

自然薯のとろろ汁には青海苔をふりかけると風味が良い

自然薯のとろろ汁のおかずにはやっぱり仙台の牛タンが合うので、
牛タンを塩コショウで味付けして炙り焼きして添えた

昔からオヤジの故郷の岐阜県東濃地方では、
正月の2日にこの自然薯のとろろ汁を食べる風習がある

正月の2日に自然薯のとろろ汁を食べると1年風邪をひかないとの習わし

自然薯には滋養強壮や疲労回復、虚弱体質の改善や、
食欲増進や免疫力アップを高める効果があるとされる

また、食物繊維は山芋の約二倍あるとされる

やっぱり手間暇掛けて食べるの食材は美味しいね

春キャベツでハルピン漬け

2018年04月04日 | COOKING

監督がまだ生前に春キャベツを持たせてくれた

『ジョーさん、春キャベツ持ってけ!』と三個も…

食い切れないからと一個を申し訳なくもらって帰った

さて、どうして食うか?と思い

普通に野菜炒めやロールキャベツ、
回鍋肉やソース焼きそばに入れるなら普通

せっかくの監督からもらった春キャベツなのだから何か他の食べ方がしたい

そこで、

ゴルフ場に行くとある所では必ずツマミとして注文しているお漬物を作ることに

『ハルピン漬け』

用意する物は、

春キャベツ半分、塩、すりおろしニンニン、鷹の爪、浅漬けの素

まず、春キャベツを四当分に切ってさらに半分に切る

芯の部分は切り落とす

切った面に塩を擦り付けるようにまぶしたら、
すりおろしニンニンも切った面に擦り付ける

細かく切った鷹の爪を葉と葉の間に入れ込むようにして入れる

それを漬物容器に入れて、浅漬けの元を3分の1約200ccを入れる

これで完了

ニンニクと塩加減はお好みで

オヤジの場合は浅漬けよりやや味が濃い方が好みなので、
エバラ浅漬けの素の『昆布だし』を使用した

以前に普通の浅漬けの素を使用したが、
旨味が薄かった事があった

漬け具合がしっかり漬かった方が好きなので、
漬物容器に入れたまま二、三日目は涼しい場所に安置

二日程漬けて食べてみると…

ややシャキシャキ感が残る歯応えと、
ニンニクと昆布だしの風味で鷹の爪がピリッとと効いたお漬物

少し鷹の爪が多かったのか?オヤジにはやや辛さが強かった…(^^;;

これをアテに飲むビールがまた美味い!

まだ半分の春キャベツがあるので、
来週にも半分を追加して漬けてみる

今度は鷹の爪を控え目にして、上手く出来たら監督の墓前にお供えしよう(^^)

Tartar Sauce

2018年03月19日 | COOKING

カミさんがスーパーで丸々とした真イワシが買えたと、
昨夜の夕飯にイワシフライを揚げていた

イワシフライかぁ〜

どうせなら美味しく食べたい(^^)

ウスターソースをかけて食べるだけでは物足りない

一手間かけて美味しく食べるには…

そうだ、タルタルソースを作ろう!(^^)/

ゆで卵を固茹でして細かく切り刻んで器に入れて、
新玉ねぎを生のままみじん切りして少し水に浸してから加える

さらにピクルスの代わりに甘酢漬けのラッキョと、
九州・宮崎産のたくあんもみじん切りにして加えた

これを、オヤジ専用のキューピーマヨネーズの、
キューピー ゼロ ノンコレステロールで和える

岩塩とブラックペッパーをお好みで入れれば出来上がり!

味見で一口食べてみると…

ゆで卵のふわふわ感とラッキョの酸味とたくあんの歯応え

ブラックペッパーが効いて美味しい…???

イワシフライに合わせてはどうだ?

食べてみると…

おぉぉぉ、洋食レストランで食べているような美味さ…

とまでは行かない…

何か足りないなぁ〜(ー ー;)

マヨネーズ自体がダイエット用なので、
マヨネーズ本来のコクがイマイチ無い…

やっぱりスタンダードなマヨネーズの方が美味しいかも?

しかし、ダイエットしているのでノンコレステロールのマヨネーズ

残った分は今夜のチキンフライにも添えて食べてみたが、
やはりマヨネーズの違いがモロに出ているから物足りない

いくらノンコレステロールマヨネーズだといっても食い過ぎは禁物だ(ー ー;)

松茸風味のごはん

2017年09月30日 | COOKING

オヤジの故郷は岐阜県の東濃地方

美濃焼の生産地で有名な地域

そんな岐阜県には海が無く山に囲まれた土地で、
長野県にも隣接している土地で育った

むか〜し昔、オヤジがガキの頃の話…

秋の頃になると親父がどこで採ってくるのか?
毎年のように天然のキノコを山ほど採ってきた

イグチ、ロージ、シメジなどなど

他にもいろんなキノコを採ってきていたが、
今では名前すら忘れてしまった

そんなキノコの中にキノコの王様である松茸が普通に入っていた

独特なあの香りとシャキシャキとした歯応えは今でも覚えている

毎年、秋になると楽しみでもあったが、
関東に引っ越してから生前に数度送ってくれた

でも、他界してからはそんは松茸など食べられなくなった…

大人になってから生前の親父に、
一度だけこんな事を質問した事がある

このキノコはどこで採ってくるのか?

すると、親父から返ってきた返事が…

キノコの採れる場所と言うものはなぁ、
息子世代には教えない習慣で、
孫の世代に教えて受け継がすものだ
だから、教えられん

採り尽くして絶えてしまわないように一世代開けて受け継がせるのが常識らしい

一世代を25年とすれば、
四半世紀は開けなければならない計算

これも自然を守る先人の知恵か?

毎年この時期の秋になるとこの話を思い出す

そんな思い出から秋になると昔に食べた松茸ご飯が食べたいなぁ〜と思う

でも、そんな高価な松茸など買えるはずも無いから、
松茸風味のご飯を炊いてみることに…

用意したのは、永谷園の松茸の味お吸い物とエリンギ

お米2合に永谷園の松茸の味お吸い物を一袋半を使用

キノコはエリンギを短冊に切って、シメジをカサ増しで入れた

炊いてはみたもののやっぱり本物の松茸ご飯には程遠い出来栄え

不味くはないけど松茸の香りが微妙な感じで、
パンチの無い味ごはんで微妙な感じ…

そもそも、

インスタントのお吸い物の素の松茸の風味は何で出来ているのか?

パッケージを見てもどこにも松茸の文字は無い

どうやら、科学調味料で松茸の風味を再現しているそうだ

マツタケオール、桂皮酸メチルを混合した『マツタケエッセンス』と言われる物らしい

あぁ、本物の松茸ご飯を腹一杯食べたい…

もろこしご飯に枝豆

2017年08月17日 | COOKING

以前、友人の奥さんから教えてもらって炊いた
『もろこしご飯』

お盆休み中に群馬県へキャンプに行った帰り道に立ち寄った片品村の農産物直売所

この直売所の『尾瀬市場』でとうもろこしを試食した

朝採りで水々しくてとにかく甘かった

とうもろこしの品種は『恵味(めぐみ)』

皮が柔らかくて糖度18度前後ある抜群の甘さが特徴で、
生で食べることも出来る品種で、少しの日が経っても甘みが落ちない

この恵味を4本購入して帰宅

帰宅したすぐに茹でて塩を振って食べた

残しておいた恵味の粒を包丁で丁寧に切り落として粒と芯と分ける

そのままご飯を炊く要領で研いだ米に恵味の粒と芯、
お酒大さじ1と塩小さじ1/2入れて炊く

芯を入れるのはとうもろこしの芯からも甘みが出るから

シンプルだけど炒飯にスイートコーンを入れて作るのと同じ感覚で美味い

とうもろこしを入れてこれだけ美味しいのだから、
同じ片品村で買ってきた枝豆も入れたらさらに美味いだろうと考えた

緑の濃い枝豆で豆が大きくて枝豆の風味が強い

もろこしご飯を炊く前に気付けば良かったが、
茹でた後の枝豆をもろこしご飯に乗せただけ…

見た目が鮮やかで綺麗なご飯にはなった

しかし、とうもろこしの甘さが勝ってしまい、
枝豆らしさが薄くなるのでこれは合わない…

やはり、枝豆は枝豆で食べた方が美味しいわい

夏野菜の美味しい時期

何か一工夫でさらに美味しくなる