昨日は舞鶴から天橋立、伊根に来て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e8/bd02223b845daec9458bc3835afa04e7.jpg?1666959726)
気持ちの良い朝を迎えられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/01/f2818e232844678d2ca28673c221d410.jpg?1666959726)
部屋からの景色は静かな入江の日本海が綺麗に見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/f08113e64927497d4af4c60aa689bc1e.jpg?1666960203)
丹波と言えば、黒豆が有名なので、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/557a3fc3695725f2b89e16d4d4d214d9.jpg?1666960269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e1/d6cf5553c92ba3361919d2ec2b75b03e.jpg?1666960270)
さらには、やはり丹波と言えば栗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/b6196f192043884dc2bdd865efde043d.jpg?1666960772)
道の駅から電話してもらっていたのですぐに若女将が対応してくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0c/93ac8817f440f5d8c9d528ade839b601.jpg?1666960915)
店内にあったイガイガに入ったままの大きな4Lらしき栗![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/41d810168d80c8b90b62599c7d420ca7.jpg?1666960962)
ブランド栗丹波栗は見ただけで美味しそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/4c2ce2e7fbb5695a2360ba44e531a9bc.jpg?1666960997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c3/1456b7b551039ba8d8bd7b2d6c6e8d64.jpg?1667008261)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/3342fa88061f1e453e3086e28cfbe927.jpg?1666989316)
この日はまだ色付き始めだったが、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/3c3877cbac0838f759e34dc94b1b1d7d.jpg?1667008361)
一階の縁側から見える庭園は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/52c09e73ae5be3c4d77e7a84e4af530d.jpg?1667008425)
東側の窓からも紅葉の景色が見える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/f1d26cf9b4646c9dc64bb20a6020634a.jpg?1667008474)
庭は人工的に手入れされているだろうが、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/aaaf57aea4d428c3b8497e26894427a8.jpg?1667011979)
座敷には見事な金屏風が飾られていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/b6262f3e15c2096e7a777f88b855022e.jpg?1667012017)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/d388229dcca9212411bc46484e7ae216.jpg?1667012124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/db9b9f7c95032866d9656e8800cd0cfb.jpg?1667012227)
ここまで来たのなら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/0c45d9c994816a049845801674567168.jpg?1667012291)
天台宗京都大原三千院![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/9f388d70f8421f09d327382055f1b3d9.jpg?1667012337)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/9e9ee4d5554e95b4d8ad5d92ecd76341.jpg?1667012562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/afefc2bdeef551929ec1194cfdad6a4b.jpg?1667012698)
高台へ登るとそこには金色不動堂がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/5e75ea9f17bc271e8bff57fc26a230bf.jpg?1667012770)
ここの金色不動堂のご本尊は秘仏金色不動明王で、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/255e60d83d6d4a555a1f54cd8639d050.jpg?1667013202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/5b04792afccf3df9bb2a33dfe139146f.jpg?1667013250)
どれも健やかな顔をしていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/83e2214b0a5153dc0ca93b4e2683486f.jpg?1667013323)
急ぎ足で巡った丹後・丹波・京都の旅行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/ba94d7920aea30d93ca5797211b9b47c.jpg?1667013429)
奥伊根温泉の油屋さんで一泊した
昨夜はぐっすりと眠れて今朝は7時に起床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e8/bd02223b845daec9458bc3835afa04e7.jpg?1666959726)
気持ちの良い朝を迎えられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/01/f2818e232844678d2ca28673c221d410.jpg?1666959726)
部屋からの景色は静かな入江の日本海が綺麗に見えた
朝から豪華な朝食を済ませて一路、今日はまず兵庫県丹波市へ向かった
山陰近畿道から舞鶴若狭自動車道を経由して、
丹波市春日町にある『道の駅 丹波おばあちゃんの里』へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/f08113e64927497d4af4c60aa689bc1e.jpg?1666960203)
丹波と言えば、黒豆が有名なので、
丹波の本黒大豆 枝豆を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/557a3fc3695725f2b89e16d4d4d214d9.jpg?1666960269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e1/d6cf5553c92ba3361919d2ec2b75b03e.jpg?1666960270)
さらには、やはり丹波と言えば栗
丹波栗は大ぶりで美味しい栗で有名だ
でも店内を見てもまったく栗は無い…
レジの店員さんに聞くと、
すでに時期は終わったとか…
しかし、道の駅の案内所で直販所を聞いてみたらと教えてくれた
インフォメーションに行くと案内に女性
丹波栗を買いたいのだけど直販所はないか?と聞くと、
道の駅から20分程行った直販所にまだ販売していると情報を得た
とりあえず教えてもらった住所へ行ってみる
北近畿豊岡自動車道の青垣ICまで行った直売所
『足立栗園』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/b6196f192043884dc2bdd865efde043d.jpg?1666960772)
道の駅から電話してもらっていたのですぐに若女将が対応してくれた
ただ、本来は予約販売しかしていないらしく、
時期も終わりなのでと保存していた3Lサイズを2ネット販売してもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0c/93ac8817f440f5d8c9d528ade839b601.jpg?1666960915)
店内にあったイガイガに入ったままの大きな4Lらしき栗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/41d810168d80c8b90b62599c7d420ca7.jpg?1666960962)
ブランド栗丹波栗は見ただけで美味しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/4c2ce2e7fbb5695a2360ba44e531a9bc.jpg?1666960997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c3/1456b7b551039ba8d8bd7b2d6c6e8d64.jpg?1667008261)
どうにか念願だった丹波栗を購入出来たので、
今度は一気に京都まで中国道から新名神を経由して名神の京都東ICへ
山科から御陵、白川通りを北へ向けて瑠璃光院へ
過去二回訪れた事のある浄土真宗のお寺さん
二階座敷から見える庭園の紅葉が、
漆塗りの机に反射して見える景色が魅力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/3342fa88061f1e453e3086e28cfbe927.jpg?1666989316)
この日はまだ色付き始めだったが、
部分的に紅葉してこれもまた綺麗だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/3c3877cbac0838f759e34dc94b1b1d7d.jpg?1667008361)
一階の縁側から見える庭園は、
一面に苔が多い幻想的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/52c09e73ae5be3c4d77e7a84e4af530d.jpg?1667008425)
東側の窓からも紅葉の景色が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/f1d26cf9b4646c9dc64bb20a6020634a.jpg?1667008474)
庭は人工的に手入れされているだろうが、
自然に近いイメージで維持されているのがわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/aaaf57aea4d428c3b8497e26894427a8.jpg?1667011979)
座敷には見事な金屏風が飾られていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/b6262f3e15c2096e7a777f88b855022e.jpg?1667012017)
何度見てもここの庭の美しさには心癒される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/d388229dcca9212411bc46484e7ae216.jpg?1667012124)
他の寺院に比べて拝観料はやや高いが見応えある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/db9b9f7c95032866d9656e8800cd0cfb.jpg?1667012227)
ここまで来たのなら、
京都市内へ戻るのはやや無謀
このまま大原まで行って、
三千院へ行くことにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/0c45d9c994816a049845801674567168.jpg?1667012291)
天台宗京都大原三千院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/9f388d70f8421f09d327382055f1b3d9.jpg?1667012337)
ここも庭が綺麗なところである
本堂から離れた弁天池近くには往生極楽院がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/9e9ee4d5554e95b4d8ad5d92ecd76341.jpg?1667012562)
国宝の阿弥陀三尊像
庭園内にはわらべ地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/afefc2bdeef551929ec1194cfdad6a4b.jpg?1667012698)
高台へ登るとそこには金色不動堂がある
御朱印をいただいてお参り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/5e75ea9f17bc271e8bff57fc26a230bf.jpg?1667012770)
ここの金色不動堂のご本尊は秘仏金色不動明王で、
普段は戸が閉ざされているがこの日からもみじ祭りで、
秘仏金色不動明王像がご開帳されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/255e60d83d6d4a555a1f54cd8639d050.jpg?1667013202)
境内の奥に流れる小さな津川沿いには、
おさな地蔵が六つ並んで置かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/5b04792afccf3df9bb2a33dfe139146f.jpg?1667013250)
どれも健やかな顔をしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/83e2214b0a5153dc0ca93b4e2683486f.jpg?1667013323)
急ぎ足で巡った丹後・丹波・京都の旅行
二度、三度訪れてもいつも癒される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/ba94d7920aea30d93ca5797211b9b47c.jpg?1667013429)