昨日から群馬県沼田にあるキャンプ場に夫婦でキャンプに出掛けた
『皇海山キャンプフォレスト』
朝7時に自宅を出発して、
外環道から練馬IC経由して関越道で沼田へ向かう
途中の川越から熊谷まで帰省ラッシュにハマり大渋滞(ー ー;)
しかし、群馬県に入り藤岡付近からはスムーズに走行出来た
11時過ぎに沼田インターを通過して、
途中の道の駅白沢で食材調達と昼飯休憩
群馬県に来たからには日本の三大うどんである水沢うどんを食べねば
昼食後に違う道の駅川場田園プラザに立ち寄って野菜などを購入
その後、1時半に一度キャンプ場へ行ってみたものの、
チェックイン出来る時間が2時からだったので近くの吹割の滝を観光に行った
片品川の清流の天然記念物でもある東洋のナイアガラと言われる滝
幅30m高さ7mの独特な渓谷美あってマイナスイオンが浴びられて涼しい場所だ
2時半を回ったのでキャンプ場へ行きチェックイン
小さな森の中のキャンプ場だ
受付に居たお兄さんに朝夕の温度を聞いてみると、
夜は22℃前後で朝は20℃を切る日もあるとか…
快適な温度だと言える(^^)
早々にキャンプの準備を始めてテントとタープを設営
設営を終えた頃には暑さで汗ビッショリ(ー ー;)
近くにある日帰り温泉施設の『花咲の湯』へ行って汗を流しスッキリ!
6時頃にキャンプ場に戻って夕飯の準備
この頃には森の中も涼しくて快適な気温になっていた
キャンプは基本的に不便さを味わうのがキャンプとされるが、
オヤジの場合は不便が大嫌い(^^;)
キャンプ場も電源サイトで電気を点けなければ落ち着かないし、
また、キャンプでは炭に火をおこしてBBQが醍醐味?
まったくそうは思わない…
煙く暑くなるような炭をおこして汗をかきたくないので、
キャンプの夕飯はカセットコンロを持参するに限る
そのカセットコンロにフライパンでネギマを焼いてまずはビール
また、地元で買ってきた夏野菜を氷水で冷やして食べるのも美味い
冷え冷えのトマトとキュウリ、
トウモロコシは甘くて美味しい
さらにメインは、ラム肉でジンギスカン
先日にネットで購入して運送会社と大モメしたタープで、
虫知らずで快適で7時過ぎには天然のクーラーですごくかなり涼しくなった
昨夜、キャンプ場のバーに居たお兄さんに聞くと…
お盆冷えという冷え込みがあるらしく、
最低で16℃まで下がる事があるらしい
今朝も幾分か温度が下がったが寒い程ではなく気持ちの良い涼しさ
暑がりのオヤジにとっては快適そのものの場所と言える
今朝は6時には目が覚めてしまい朝食の準備
目玉焼きとホットドッグとアイスコーヒー
9時過ぎにはチェックアウトして今日の午前中は白根山へ向かう
戦場ヶ原から中禅寺湖から日光へ周り、
どこか日帰り温泉にでと入って帰る予定