Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

ブランド戦略セミナー

2014年09月30日 | WORK

昨日は、会社から今後の会社の方向性を変えるべく、
セミナーに行くように指示されて行ってきた

『中小企業のためのブランド戦略セミナー』

このセミナーは、日経トップリーダー主催で中小企業を対象に開催されている

三週連続で開催されてオヤジの会社からは東京と名古屋から四人が参加した

最初は、セミナーと聞いていたので、
講師の話を聞くだけだと思っていた

しかし、いざセミナーが始まってみて説明を聞くと、
セミナーはセミナーでもワークショップ形式だった

ワークショップとは、学びや創造、問題解決やトレーニングの手法の体験型講座

ブランドと一口に言っても、デザイナーブランドとは違う

会社企業のブランド化させるための戦略を練るセミナーだ

会社を消費者の記憶に残る企業にするには?がテーマ

大企業とは違う中小企業の会社イメージをブランド化させようが狙い

ワークショップ進行は、
講師の解説に合わせて、自分の考えをとにかく用紙に書き込んでいく

思いついた言葉や文章を、思いのままにとにかく書く

午後1時から始めて一時間ごとに休憩は入るが、
午後5時まではびっしりと考えを書き込んだ

普段からこんなに頭を働かせた事がないから、
最後には頭が重~く感じてしまうほどに頭が疲れた

もう脳ミソがクタクタ…

次回は、来週の月曜日に同じ場所で開催される

徐々にマトを絞りながら考えのイメージをまとめる作業に入る

だから、一回目以上に頭を使わなくてはならないと思う

小名浜旅行

2014年09月29日 | TRAVEL

昨日まで、福島のいわき市へゴルフと観光で出掛けていた

一昨日の夜は、小名浜の街にタクシーでくり出し、
海鮮居酒屋で海の幸を焼酎で堪能

お店の大将おまかせの、お刺身盛り合わせ

アナゴの蒲焼

ツブ貝のやわらか煮

これ以外にも、地元で獲れた新鮮な海の幸を食べた

食事後は小名浜で遅くまで飲んでホテルへ帰り寝た

次の日はゆっくり9時位まで寝て起床する予定が、
一人のメンバーが6時に起きてしまいそのまま起床(ー ー;)

朝食バイキングを食べて部屋で行動を打ち合わせ

とりあえず小名浜港へ行くことにした

昔に家族旅行で湯本温泉に来た事があったが、
この小名浜港も、東日本大震災での津波の被害が大きく出たらしい

昔に旅行で来た時のイメージと一変している場所もあった

いわき ら・ら・ミュウに行き海産物をお土産にお買い物



その後は近場で開催されていたイベントを見学
『いわきサンシャインフェスタ2014』

会場内のいわき大物産展の出店で『カジキメンチ』をちょい食い

これがなかなかカリカリでジューシーで美味った

『太平洋諸国舞踊祭』が開催されて、
太平洋の島々の国から伝統の舞踊が披露されていた
パラオの男性による民族舞踊

クック諸島の華麗なダンスで目の保養

昼近くなり昼飯を高台にある見晴らしの良い
『いわきマリンタワー』まで行って食べる事にした

高台からは太平洋が見え、台風17号の影響で高波が発生していた

タワーの施設内にあるレストラン
『メヒコ マリンタワー店』

『メヒコ』はシーフードを使ったレストランで、
以前にも守谷フラミンゴ館や浅草店で食べた事がある

いつもならラージサイズを食うところだが、
前日からかなり食べ過ぎているのでミディアムサイズにした

オヤジ以外は飲酒したので、帰りは運転手を務め帰路につく

車が故障するハプニングはあったがどうにか無事終了して自宅に帰還した

普段から和気あいあいの仲間なので笑いが絶えず楽しい旅行だった

またこのメンバーでゴルフに行く約束をした

クレストヒルズゴルフ倶楽部

2014年09月28日 | GOLF

昨日は、野球クラブの仲間と福島へゴルフ旅行に出掛けた

福島のスパリゾートハワイアンズに宿泊しながらゴルフプレーするパック

朝4時半に起床してキャプテンに自宅に迎えにきてもらい5時に出発

途中、もう一人のメンバー宅に寄って常磐道をいわき湯本へ

途中の友部SAで朝食を食ったまでは順調だった

中郷SAを過ぎたあたりから、車のオイル注意ランプが点灯

一度、関本PAに入り停車させて状態を確認した

エンジンを切ったらオイル注意ランプは消えたが、
今度はエンジンが始動しなくなってしまった

これはヤバいとJAFに連絡してトラブル依頼

40分程で到着して確認をしてもらったが原因はわからず

仕方なくゴルフ場には事情を電話で伝え車をレッカー移動してもらった

結局、ゴルフ場に到着出来たのが午前11時

11時半過ぎに西コースからスタートさせてもらった

トラブル続きで急いでスタートしたのは理由にならないが、
今日もいつもと変わらないスコアの悪さ

昼飯はハワイアンズのイメージからロコモコ

今夜はハワイアンズに宿泊するのでビールを飲みながらリラックスゴルフ

結局スコアは、前半56、後半51、トータル107

スタート時間が遅くなってしまったために、
ハワイアンズに到着した時点ですでにあたりは真っ暗

ホテルの大浴場に浸かり疲れを癒し、
夕飯はタクシーで小名浜に行って海の幸を満喫した

オムロン自動血圧計

2014年09月27日 | HEALTH

以前から、健康診断の度に血圧に気を付けるように医師から言われていた

血液検査に行く病院では必ず受付後に血圧の計測はしていた

家庭で手軽に血圧を計測するために血圧計を購入した

『オムロン自動血圧計 HEM-8721 上腕式』

コンパクトに収納出来るポーチにスッポリ入るサイズ

コンパクトでありながら、カフ(腕帯)ぴったり巻きチェック機能付き

相変わらず説明書も読まずにいきなり計測してみれば、
最高血圧118mmHg、最低血圧91mmHg、心拍88拍/分

風呂上がりにもう一度計測してみたら、
最高血圧の133mmHg、最低血圧88mmHg、心拍83拍/分

男性血圧正常値は、50歳~54歳で144/87

医師から言われていたのが、最高血圧より最低血圧の方

若干ながら最低血圧がやや高めの時があるらしい

最低血圧が高い場合、拡張期高血圧と言う


プリン体ゼロビール

2014年09月26日 | LIQUOR

大手ビール会社4社からプリン体0%糖質0%のビール(発泡酒)が出揃った

左から順に、
サッポロビールのサッポロ極ZERO、
キリンビールの淡麗プラチナダブル、
アサヒビールのアサヒスーパーゼロ、
サントリーのおいしいZEROの四種

普段からビール好きで、毎日の晩酌に飲んでいたが、
数年前に尿酸値が上がり過ぎて、通風を患ってからは糖質0%の発泡酒を飲むようになった

でも、糖質0%でもプリン体までは0%ではなく60%オフだった

プリン体0%ビールが出揃ったので、
4社を飲み比べて乗り換えようと思う

でも、いくらビール好きなオヤジでも、
一晩に一気に4本も飲むとカミさんの頭に角が生えるから、
四日間に分けて飲み比べてみる事にした

まず初日には、
サッポロビール 極ZERO アルコール度数4%

他社に先駆けて発売したのがサッポロビール

どこか味が薄く感じて後味に複雑さが残り独特な香りが鼻に抜けた

二日目に飲んだのが、
キリンビール淡麗プラチナダブル アルコール度数5%

これも、味は薄く感じて独特な薬品のような味を感じた

また、飲む前に感じたのはフルーティーな香りがする

三日目に飲んだのは、
アサヒビールのアサヒスーパーゼロ アルコール度数5,5%

なんだかどれも同じような味わいに感じてきた

でも、さすがにキレにこだわるアサヒビールだけに、
キレは他社に比べて多少あるような気がする

最後の四日目に飲んだのは、
サントリーのおいしいZERO アルコール度数5%

なんかこれも薄く感じて、ビールを飲んでいる感じがしない

総合して、
どれも最初の一口目に感じた薬品っぽい味は、
ホップの香りが鼻に付いたのではないか?

ノンアルコールビールを飲んだ時も同じ香りがした記憶がある

この鼻に抜ける香りがイマイチ好みでは無い

結果として、
乗り換えるまで飲みたいと思った品種は無かった

だから今まで飲んでいたキリンビール濃い味糖質0%を飲み続けることにした

GEORGE TOKORO JAM CRACKER 1・2

2014年09月25日 | MUSIC

毎週、火曜日夜23時からBSフジにて放送の、
『世田谷ベース』を欠かさず観ている(2週間に一回は再放送)

タレントの所ジョージが自分の趣味(趣味の限界を超えている)などを紹介

ミュージシャンでもある所さんが、
自主レーベル『Jam Cracker Record』を設立し、
同時に2枚のアルバムを発売し自主レーベル「Jam Cracker Record」を設立

『JAM CRACKER 1』『JAM CRACKER 2』

しかも普通ならCD一枚買えば、2,000円以上はするのが通常なのに、
なんと、一枚の価格が756円!(税込)
同時に二枚買っても1,512円!

ただ、歌詞カードは入っていないから、歌詞が知りたきゃネットから探せってこと

ジャケットの写真には、
所さんが自宅で飼うドイツの軍用犬ロットワイラー
その親のケリーが産んだ子供ケリオスの仕草がとても可愛い写真に写っている

CDの内容は、
『JAM CRACKER 1』

1.アイスクリーム買いに行きましょうか
2.100%
3.肉祭り餅ぞえ
4.全員棚の上
5.百目柿だらけ(サトウキビ畑より)
6.アルミニウムダイヤル
7.私は神様を知っている
8.僕のバイクで帰らなきゃ
9.夏をあらためて
10.10月は、もう11月
11.やや赤鼻のトナカイさん
12.RCA 77DX
13.めんどくさいのが帰ってくる
14.私は神様を知っている(サービストラック)

『JAM CRACKER 2』

1.センチメートル・ミリ
2.情報通りの大満足
3.Banana's come true
4.なんで犬は走るんだ
5.コントロール
6.オスプレイは飛んでゆく
7.夕暮れが終るまで
8.ドーナツで生きかえる
9.ああ、ひと休み
10.甘長トウガラシ
11.休日の国
12.手を握って届いたかな
13.鶉
14.ジャガイモは早いんじゃない
15.私は神様を知っている(サービストラック)

まぁ、コスパ的にもお得だし、所さん節がわかる人には聞ける作品です

らーめん げんき屋

2014年09月24日 | RAUMEN

茨城県笠間市 らーめん げんき屋 友部本店 げんきらーめん ★★☆☆☆

先日、茨城にドライブに行き、昼飯を食いに入ったラーメン店

何やらいかにも元気が出そうな看板についついつられて入ってみた

昼時の時間だったので店内は満席

受付で名前を記入して待つ事15分でテーブル席に案内された

入口で先にメニューを渡されていたので注文は店名でもある『げんきらーめん』を注文

どうやら、信州味噌を売りにした味噌らーめんがメインらしい

待つ事数分で出来上がり

早速、まずはスープから...

信州味噌のせいか?あっさりとした口当たりで、
別に胡麻が付いてくるがコクや旨味があまり感じられない

ラー油が浮かぶので程良い辛味はある

麺は、
太ちぢれ麺でモチモチして食べ応えはかなりあるがっつり系

ちぢれ具合が程良くてスープがよく絡む

具は、
千切りネギ辛味和え、モヤシ、白菜、チンゲン菜、チャーシュー二枚

チャーシューは柔らかくて旨味がある感じで美味しかったが、
キャベツではなく白菜は珍しいと感じた

総合して、
特に特徴も無く不味くも無いが、これで¥850とはちょっと高いと思う

コスパ的に評価が下がった感じで残念

味噌らーめんなら、コーンやメンマ、半玉子くらい入っていてもよさそう

それならみそバターコーンラーメンを注文しろ!ってか?

バターが邪道でしょ!(ーー;)

味噌ならもう少し味噌本来の旨味と香ばしさ欲しいように思えた

やっぱり味噌ラーメンは、札幌ラーメン系には負ける感じがする

信州味噌などの白味噌はラーメンには向いていないのかな?

週末ゴルフに向けての練習

2014年09月23日 | GOLF

今週末の土曜日、野球クラブのメンバーでゴルフ予定

台風16号は金曜日には温帯低気圧に変わる予報で、
土曜日の天気は心配無さそうだが吹き返しがあるかも?

そのゴルフに備えて、無駄な抵抗とは知りながらも練習に出掛けた

いつもの隣町にある『さんらいずゴルフレンジ』

ショートアイアンからウォーミングアップ

9番アイアン位から130Y付近で左にフックする...

いつもなら右にスライスするのだが、今日はフックする(ー ー;)

得意の6番アイアンで修正を試みるもフックは直らない

どうしたものか?とiPhoneでビデオ撮影してみたら…

原因は明確だった!
いつもよりテイクバックが内側に引きすぎてしまい、
フェースがかぶってインパクトしているのが原因

スクエアなテイクバックを心掛けて打ってみたら、
綺麗なフェードボールが打て修正出来た

前々からiPhoneならビデオ撮影出来たのは知っていたが、
ゴルフスイングのチェックに使用したのは初めて

なんでこんな便利な物が付いていながら利用しなかったのか?

それからは、ドライバーのテイクバックも修正

力任せにスイングしていたのを力まないスイングを心掛けて打てた

はたして、コースでこのスイングが出来るだろうか?

やっぱりゴルフはメンタルなスポーツだと実感した練習だった

Tenol Solution

2014年09月22日 | BODY CARE

オヤジは普段から無類の大汗かき

朝の通勤時間帯に汗をかくのには嫌気が差すほど...

最近は涼しくはなってきたものの、
逆に電車内のエアコンは控え目

だから、人の熱気や人息で暑く感じて汗をかく

そんな汗をなんとか出来ないものか?と長年ストレスに感じていた

ネットで検索すれば...

汗をかかない身体に治すのは出来ないが、
汗を一時的に止める事が出来ると出ていた

そこで紹介されていたのが、
『テノール液 サトウ製薬』

早速、ドラックストアで購入

塩化アルミニウム液を含むローションで、
この塩化アルミニウム液が制汗作用して汗を止める

昨夜の就寝前の歯磨き後に、額と両耳から首筋に塗り、
乾くまで放置してそのまま就寝

液体自体は透明で容器がロールアップになっている
ただ、多少の香料の香りがする

ネットでの投稿では、メンズの整髪料ポマードの匂いがするとあったが、
オヤジからすればベビーパウダーのような匂いに感じた

今朝、洗顔する際に額はなるべく洗わないように洗顔

そのままいつものように通勤してみた...

すると...

なんという事でしょう~(^^;;

いつもなら、電車に乗車後10分位で汗が出てくるが、
今朝は額や首筋には汗が出てこない

液体を塗っていない鼻の頭からは若干の汗は出たが、
いつものような不快な汗は出る事が無くなった

これなら快適に通勤が出来る(^^)

特に頭部からの汗は尋常では無いほどだっただけに助かる

ただかぶれやすい液体なので毎日は使用せず、
かなり涼しい日には控えるように使い分けたい

筑波海軍航空隊記念館

2014年09月21日 | DRIVING

つくばへ農産物の買物に出掛けて、
少し足を延ばして行った先

『筑波海軍航空隊記念館』

名称に筑波と付くが、住所は笠間市になる

先日、DVD鑑賞した映画『永遠の0』のロケ地でもある

昭和9年に、霞ヶ浦海軍航空隊友部遣隊として開設

昭和13年に筑波海軍航空隊として改称された

第二次世界大戦の大日本帝国海軍の主力艦上戦闘機『零戦』の練習航空隊があった場所

館内には、
航空隊に関する資料や実際の現物が展示されている

また、当時の零戦の本来の胴体部分が展示
これは、復元された物ではなく、実際にラバウル航空隊が使用していた機体

零戦の操縦席の計器版

神風特別攻撃隊の資料が展示され、
当時の数多くの隊員の写真などが展示されている


特攻に出撃する際に使用された盃

特攻隊員のアルバムや特攻へ向かう気持ちの込めた書がある

この展示物の中に、当時の隊員が残したエピソードの品がある

この二つのペンダントは、
当時に筑波海軍航空隊の予備士官の金井正夫少尉が、
女学生宛に届いた手紙に入っていたペンダント

素材は、爆撃機の風防ガラスを加工した物らしい

戦地に向かう少尉の気持ちが手紙に書かれ、
生きて帰る事が出来ない覚悟の気持ちが書かれていたらしい

また、大日本帝国海軍の誇る軍艦模型も展示

戦艦大和の模型は迫力あった

館内の二階の一部には、映画『永遠の0』病室のセットが残してある


この記念館も取り壊される可能性があるとの事で、
記念館と残すための署名活動していたので署名してきた

悲惨な戦争ではあったが、後世に語り継ぐにはこのような貴重な施設は重要

悲惨な悲劇を繰り返さないためにも、
良い事も悪い事も事実は事実として残すべきだと思う

定期血液検査

2014年09月20日 | HOSPITAL

今朝は小雨降る中、定期血液検査で総合病院に来た

朝8時に機械式診察受付を済まし、
9時からの診察前に採血

採血する朝は何も口にする事が出来ず、
採血後は、近くのコンビニで一服

診察まではまだ時間があるので、
毎度のように院内のカフェでモーニング

コンチネンタルセット+アイスコーヒー

トースト1枚にマーガリン、スクランブルエッグ、粗挽きウインナー、サラダ、スープ、アイスコーヒーが付いて540円

予約した時間は9時~9時半で、
いつも予約制度がわかりずらかったが、
今ではこの予約制度にも馴れた

当初は、予約しても担当する医師が決まっていないとかなり待たされた

また、診察の一時間前に採血を終わらせておかないと、
予約した診察時間はどんどん遅くなる

大病院は面倒臭く、手続きも事務的で味気無い

本来なら、血液検査ごときで大病院などに来る必要も無い

ただ、通勤する最寄駅に近く何かと便利

でも便利な反面、煩わしい事が多く感じて病院を変えようかと思った

一度通院してしまったから、病院を変えること面倒でそのまま通院している

さて、血液検査の結果はいかに…

予約時間内ギリギリに呼ばれ診察室に入り医師と久しぶりのご対面

数値としては、
中性脂肪が基準値33~149mg/dLに対して233mg/dLとまだ高く、
血糖値が基準値70~110mg/dLに対して126mg/dLこれもまだ高い

γ-GTPの数値が基準値12~49U/Lに対して60U/Lと高い

幸いなことに、
高かった尿酸値が基準値3.2~7.0mg/dLに対して5.4mg/dLと安定した

また、総コレステロールが基準値130~219mg/dLが
前回まで240mg/dLと高かったものの今回は218mg/dLとわずかに低下した

これまで毎2ヶ月ごとの検査だったが、医師から次回からは3カ月と言われた

3カ月の間に、食事療法の計画を立ててみようと思う

永遠の0

2014年09月19日 | MOVIE

先日のDVD鑑賞でもう一作見た映画

『永遠の0』

監督:山崎貴
原作:百田尚樹
出演:岡田准一、三浦春馬、井上真央他
配給:東宝

以前にこの映画の原作を読んだことがある

映画化されると知って、誰が主人公の『宮部久蔵』を演じるのか?とすごく興味が湧いた

その映画のキャスティングで『岡田准一』が演じると知り、
彼なら観てみたいと思ったのはオヤジだけだろうか?

ミーハーな気持ちなどまったく無いが、
今ではジャニーズV6の『岡田准一』のイメージは薄く、
俳優『岡田准一』として数々の映画に出演しており、
日本を代表する俳優になったと言える

アイドルなイメージは無くなり、渋さが出てきたようにも感じる

映画のストーリーは原作のままではあるが、
太平洋戦争の凄まじさが伝わる映像に仕上がっていた

でもなぜ『宮部久蔵』は、特攻に出撃する時に、
残す家族を『大石賢一郎』に託したのかは謎のまま

どれほど宮部は、大石の人間性がわかっていたのだろうか?

あまりストーリーの核心部分に触れるのはやめよう(^^;;

あと、戦争の悲惨さをこのような映画で知ることも大事だと思う

所詮、小説や映画など作り話だろ?ではなく、
このような映画を通じて日本の歴史にこんな悲劇があったことをけして忘れてはならない

実際にすでに他界したオヤジの親父も戦争体験者だった

今から思えば...

親父はあまり多くを語りたがらないような気がした

国が開戦を決め国民が兵隊として戦争に行かされる

現在では考えられない事が日本では行われていた事実がある

歴史は歴史として記憶し、同じ過ちを繰り返してはならないと思う

だから集団的自衛権は慎重に決めてもらいたいと思う

HAWAIIなお土産

2014年09月18日 | GOODS

会社で一緒に仕事をしているデザイナーが、
家族でHAWAIIへ行ってきたとお土産をくれた

HAWAIIのロゴの入ったカッコ良いグレーのTシャツ

嬉しいのは、サイズがUSAのLサイズだから、
メタボなオヤジにはぴったりのサイズだ

日本基準のLサイズでは小さく、XLではデカすぎる面倒な身体...(ー ー;)

だから最近は、アメリカブランドを好んで着るようになった

ただ、カラーがグレーなのが気になるところ...

グレー=脇汗目立つ(^^;;

汗っかきなオヤジは、特に上半身によく汗をかく

無論、脇部分は色が変わり目立つから、基本Tシャツはホワイトを選ぶ

でも、せっかくデザイナーが選んでくれたのだから、
この冬に下着代わりにこのTシャツを着よう~と

センスの良いTシャツを選んでくれたのはさすがデザイナーだね

タグを見れば、なんだか聞いた事のない国製らしい
Made in Honduras
メイド イン ホンジュラス?ってどこ?


あとは、パイナップルのドライフルーツ

『Dole GOLDEN PINEAPPLE』

一口大にカットされたパイナップルで、
かなりの甘さはアメリカ級
フルーツ特有の繊維が残る食感がある

オヤジがHAWAIIに行ったのが、かれこれ約26年前の新婚旅行

また行きたい場所のひとつで、
いつか家族でHAWAIIに行ってみたい

素敵なお土産、ありがとう!(^^)/

久しぶりの地震にスワッ!

2014年09月17日 | EARTHQUAKE

昨日の昼休み...

いつものように12時から会社の食堂で昼飯を食い、
いつものように非常階段にある喫煙所で一服

いつものように冷蔵庫で冷やしてある烏龍茶を一杯飲み、
MLB中継のマリナーズvsエンジェルスを観てたら...

グラッ?グラグラグラグラ~っと揺れだした!

同時にTVからは緊急地震速報音が流れ、
携帯も震度4以上の揺れにセットしてあるのでバイブっていた

あっ!地震だ!と誰かが言ったが、
遅ぇ~よ!思いながらもしばらく揺れていた

震源地は、茨城県南部で震源の深さは50kmマグニチュード5.6

最大震度は、埼玉・栃木・群馬で震度5弱を観測した

オヤジの会社のある東京都台東区は震度3との観測

ビルの7階の食堂に居たからかなり揺れた気がした

久しぶりの揺れに、スワッ!として、
あの3.11を思い出した

揺れよ納まれ!と思いながら横に揺れているのがなんとも不気味(ー ー;)

幸いにして近くで被害は無かったので安心した

それにしても、
いつか来ると言われている東京直下型地震

揺れる度にヒヤッ!とするのが気持ち悪い

そろそろ本格的な防災準備をしておいた方が良いのだろうか?

LIFE!

2014年09月16日 | MOVIE

三連休の最終日に、DVD鑑賞で疲れを癒した

『LIFE!』

監督:ベン・スティラー
原作:ジェームス・サーバー
出演者:ベン・スティラー、クリステン・ウィグ、シャーリー・マクレーン、ショーン・ペン他

今年の3月に日本で公開された、アメリカ20世紀フォックスの映画

監督兼主演のベン・スティラー演じるウォルターは、
フォトグラフ雑誌『LIFE』の写真管理部に勤務する冴えない男を画いている

この映画を観終えての感想は...

公開前のCMからイメージした感じが、地味で平凡な冴えない男が、意外な展開になり大冒険するイメージだった

しかし、
カメラマンのショーンを探しに行くストーリーは現実感ありあり...

映画としてのワクワクするストーリーではない感じだった

もっと観る側を感動させてくれるだろうと期待したが、
完全に期待を裏切られた感じが残った

ストーリー自体の先の展開が読めてしまうところが随所である

アイスランドでの火山の爆発や、紛失した写真のネガの入れたサイフなど

また、一度ゴミ箱に捨てたサイフを母親が棄てなかったことなど

また、日本語吹替えのウォルター役にはナイティーナイン岡村隆史

関西弁丸出しでイメージとまったく違っている感じで、
アメリカ人臭さがあるベン・スティラーに岡村隆史は無いやろ?

唯一、カメラマン役のショーンを演じたショーン・ペンが、
シブくてカッコイイと思えたカメラマンを演じていた

もっと感動出来る映画だと思ったのに残念(ー ー;)